立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

パノラマの右部分、浄土山から薬師岳まで。その2(4)・・・富山市大山上野から眺望

2016年11月15日 | Zenblog
 昨日の続きで、パノラマを右へ進んでいきます。浄土山から薬師岳までをたどります。最初はパノラマで、(2)以降は左から順にその部分ごとに見ます。


(1)左の浄土山から、雪のない鍬崎山を経て、右端に見える薬師岳まで。大きな鍬崎山は黒ぐろしてほとんど雪がありません。



(2)左の浄土山に突出した竜王岳が見え、まん中に鬼岳、右に獅子岳が連なります。下の雪のある平地に見えるのは弥陀ヶ原です。



(3)獅子岳です。



(4)大きな山塊の左部分が鷲岳、右部分が鳶山(とんびやま)。

 江戸時代、安政の大地震によって鳶山が大崩落し常願寺川を土石流が流れ下り大災害となりました(大鳶崩れ)。100年以上にわたって現在も砂防工事が続き、雨が降ると常願寺川は今も泥水が流れます。


(5)雪のほとんどない鍬崎山。

 3000メートル級の雪の山々とは異なり、近くなので大きく見えますが標高2090メートルの低い山です。


(6)雄大で優雅な薬師岳。

 二つの峰があり左が北薬師岳、右が薬師岳です。この裏側(東側)に金作谷カールという大規模な氷河地形が残されています(国の特別天然記念物)。


(7)崖っぷちの細い道、ここから左を向いて撮影しています。



(8)崖っぷちの一軒家。


 (明日に続きます。上流方向へ移動)


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の峰々を剱岳から順に左から右へたどります。その1(3)・・・富山市大山上野から眺望

2016年11月14日 | Zenblog
 もう一度、剱岳から順に左から右へ順々に雪をかぶった山々を見ていきます。(続きは明日)はじめに近隣の峰を集めた眺望、そのあとが個別にズームした画像です。


(1)剱岳と大日岳。左が剱岳、右の左手前が大日岳、右後方が奥大日岳。



(2)剱岳。いつもの富山湾近くからの眺望と違って頂き部分が鋭く見えます。



(3)比較的低いので雪が少ないです。左手前が大日岳、右後方が奥大日岳。右後方奥の真っ白は真砂岳です。



(4)真砂岳から立山主峰・浄土山を経て鬼岳まで。手前のやや白い傾斜面は天狗平から弥陀ヶ原です。



(5)真砂岳。右の高い山は立山主峰で、その左端が富士ノ折立です。



(6)立山主峰。左端が富士ノ折立、中央が大汝山、右端が雄山です。手前の黒い山は国見岳と天狗山、天狗山手前の平地は天狗平です。



(7)浄土山とその右端に突出しているのが竜王山です。右端に少し見えているのは鬼岳です。


(さらに右の雪の峰については、明日に続きます)


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の下の常願寺川と河岸段丘(2)・・・富山市大山上野の崖上から見下ろす

2016年11月13日 | Zenblog
 富山市大山上野側の河岸段丘崖から見渡しています。最初は立山の眺望ですが、後は崖上から見下ろした常願寺川とそれに接する河岸段丘の平地です。


(1)立山主峰(左端)から雪のない鍬崎山(中央)を経て薬師岳(右端)まで。昨日の画像からさらに右に振っています。



(2)手前崖下に常願寺川。右上が上流で立山山中から流れてきています。



(3)常願寺川と河岸段丘の平地(立山町)。平地は常願寺川によって造られた河岸段丘です。右に見える小さな白い施設物は横江頭首工です。



(4)横江頭首工。常願寺川を堰きとめて取水し、両岸の農業用水などにしています。



(5)平地に見える白い道路は県道立山公園線です。右へ進むと国立公園立山に向かいます。



(6)走っている電車は富山地鉄の立山線です。右の奥立山駅から走ってきました。



(7)地鉄の電車が近づいてきました。


(明日に続きます)


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川の左岸段丘上から、雪を頂き始めた立山連峰を見る(1)・・・富山市大山上野

2016年11月12日 | Zenblog
 快晴になりました。岩峅雄山神社の対岸にあたる常願寺川左岸の段丘上へ向かいます。富山市大山上野(おおやまうわの)です。段丘の崖っぷちから立山連峰や崖の真下の常願寺川やそれに続く立山町の平地を眺めるためです。
 (明日以降も続きます)

(1)左岸段丘上に上がってくると、正面に白い薬師岳が見えました。



(2)左前には、剱岳、大日岳、雄山などが現れます。見える施設物は発電所関連。森のように見える向こう側に崖があり、常願寺川が流れ平地が伸びる深い谷が横たわっています。


(3)崖下の上滝発電所への水路。県道から分かれて左の小道に入り崖近くに寄っていくと、崖下にある上滝発電所の導水管に水を送る貯水池への水路がありました。



(4)大山上野の集落。県道の右側には街道に沿って集落が伸びています。




(5)崖っぷちの道から、まず毛勝三山が見えました。立山連峰の左部分です。遙か下に立山町の平地が見えます。それより手前この真下に常願寺川が流れています。



(6)毛勝三山を少しズームします。手前の山々の紅葉が見えます。



(7)次が剱岳と大日岳・奥大日岳などです。いつも見る山容とはかなり違います。



(8)カメラを少し右に振りました。剱岳と大日岳、右に白いのが真砂岳、白い大きな台形が立山主峰(台形の左が富士の折立、まん中が大汝山、右端が雄山)、右端の台形が浄土山です。


 (明日に続きます)

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山地鉄中加積駅近くの公園の紅葉・・・滑川市堀江

2016年11月11日 | Zenblog
 童和保育園の裏で上市川に接した公園があります。今紅葉が美しい時期です。晴れていれば、立山の雪も見えます。今日は立山の上に雲があり、積雪はあまり見えませんでした。


(1)童和保育園の横を通って公園に入りました。かなりの広さがある公園です。



(2)大きな銀杏の木が聳えています。



(3)向こうには僧ヶ岳の雪も見えました。



(4)さまざまの色の紅葉が美しいです。



(5)別の一画には、岩や池や東屋のようなものも見えました。



(6)ドウダンの赤が鮮やかです。



(7)紅葉の間から見えるのは毛勝三山かもしれません。



(8)手前が上市川で、その向こうは上市町です。奥に紅葉の山と雪の山が見えます。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000メートル前後の高い峰々は冬の相貌になりました・・・富山市水橋からの眺望

2016年11月10日 | Zenblog
 今日も曇って寒い日になりました。午後は立山連峰はよく見えています。これから積雪の線が次第に下ります。立山連峰の北(左)から順に見ていきます。


(1)僧ヶ岳と毛勝三山。



(2)左から、毛勝三山、剱岳、剱御前山、奥大日岳、大日岳の順です。



(3)左から、大日岳の末端、中央の傾斜面が弥陀ヶ原(背後に鷲が岳、鳶山、越中沢岳)、右端が薬師岳の北部分。


(4)白い薬師岳とその前が鍬崎山。



(5)撮影地点近くの屋敷林、ケヤキがかなり色づきました。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ厳しく荒れ模様・・・常願寺川河口など

2016年11月09日 | Zenblog
 テレビが報じるトランプ勝利、そして予想される世界の荒れ模様に呼応するかのように、富山の天気も荒れ模様です。


(1)常願寺川河口に出てみると、寒さ厳しく北風が吹いています。冬の波です。



(2)水しぶきを上げながら波が押し寄せます。



(3)河口の東側、この時に雨は降っていませんでした。



(4)南には青い空が見えますが、左東側(立山側)から強い雲が押し出しています。



(5)今川橋東詰め。東側(左)の立山連峰は全く見えません。山上は多分降雪中です。富山県の五箇山や黒部ダムでは朝から雪が降っています。



(6)ツワブキの花。寒さ厳しくても、きりっと咲いています。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑川の病院に出かけて見た初冬の景色・・・滑川市

2016年11月08日 | Zenblog
 今日は曇っています。晩秋と言うより初冬の感じですが、紅葉は曇っていても深い美しさです。

 右肩関節の故障で手が上がらなくなっています。元は昔の古傷なので、人工の骨を入れて筋肉も別のところからもってきて手術するしかないと分かりました。そういう高度な痛い手術なら可能と聞いたのですが、仕事も人生ももうほぼ分かる範囲なので手術はしないことにしました。今ある部分を大切に使っていきます。


(1)上市川から薬師岳方向。午前9時ごろ病院への途中、逆光で雪は分かりません。



(2)剱岳~大日岳、同じところから撮りました。やはり雪はよく分かりません。



(3)病院の裏の小公園、深い色の紅葉です。



(4)銀杏の実(ギンナン)を拾っている人がいました。



(5)滑川市街の上に見える剱岳~大日岳、道の駅ウェーブパーク滑川の屋上から撮る。



(6)同じく毛勝三山。



(7)同じく、松の木の間から見えた薬師岳。



(8)海に注ぐ水路脇の紅葉、ウェーブパーク滑川のすぐ近く。背後に立山。



(9)その直ぐ横に滑川漁港。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の剱岳、パノラマからクローズアップまで・・・富山市水橋

2016年11月07日 | Zenblog
 快晴の午前10時半、立山連峰の剱岳をパノラマ写真からクローズアップまで撮ってみました。毛勝三山と薬師岳はおまけです、失礼。


(1)立山連峰の毛勝三山から薬師岳までのパノラマビューです。



(2)剱岳から大日岳のズームです。



(3)剱岳をクローズアップしました。



(4)毛勝三山です。



(5)遠い薬師岳です。別のカメラで撮りました。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の入り前の赤い積雪立山、白岩川では水橋高校のカヌー練習・・・富山市水橋

2016年11月06日 | Zenblog
 日が沈もうとしているなか、白岩川では水橋高校のカヌー部が練習に励んでいます。背後では白く積雪した立山の峰々が赤く染まっています。夕方4時半ごろです。


(1)日の入り前、白岩川では水橋高校カヌー部が練習しています。背後の雪山が赤く染まってきています。



(2)西の空に日が沈もうとしています。



(3)日没前の赤い毛勝三山。



(4)赤く染まった剱岳と立山主峰部に近い部分。



(5)大日岳から弥陀ヶ原。弥陀ヶ原背後の鷲岳・鳶山・越中沢岳は積雪が多そう。



(6)赤い薬師岳。



(7)やがて日が沈む、練習も終わり近い。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、白くなった剱岳により近づくため上市町へも行きました・・・上市町

2016年11月05日 | Zenblog
 立山町から立山連峰の白い姿を見た後、「初冬の剱岳」により近づくため立山町から上市町に入りました。


(1)上市町へ、ポプラ並木が色づいて・・・



(2)間から白い剱岳が見えました。



(3)白岩川の奥に剱岳などが広がります。



(4)もう少し剱岳にズーム。少しはっきりします。



(5)カメラを左に振ると、毛勝三山です。



(6)逆に右に振ると尖った山二つ、左は尖り山、まん中は鍬崎山(くわさきやま)。薬師岳は見えません。



(7)思い切って左にカメラを振ると、僧ヶ岳と越中駒ヶ岳が見えました。



(8)少し移動して別位置から剱岳を見ました。比較的よく見えました。



(9)街の通りでイチョウの始末をしていました。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞んでいるが、初冬の剱岳らしく・・・立山町

2016年11月04日 | Zenblog
 一昨日・昨日「立山連峰の初冠雪」としてブログに出したところ、友人から「待望の立山と剣岳の初冠雪の写真が載りましたが、ちょっとお粗末でしたね。兵庫の氷ノ山の初冠雪は、もっと名にふさわしいものでした。」と返って来ました。私自身も実は「立山の初冠雪と言うにはショボイな」と思っていました。直ぐにでも消えてしまいそうな積雪でしたから・・・

 今朝見たら霞んでいるものの一昨日よりは白くなって、その後も降ったようです。水蒸気があるからか霞んでいるので、近づくため立山町まで出かけてみました。


(1)立山町から見た白い立山、雲がありやや霞んでいます。



(2)屋根越しに白くなった剱岳。



(3)左に毛勝三山も見えます。



(4)一昨日よりは冬の剱岳らしくなりました。



(5)剱岳にズーム、霞んで見難いですが「初冬の剱岳」と言えます。



(6)毛勝三山。右に剱岳があります。



(7)左が僧ヶ岳、右が越中駒ヶ岳。左上につがいのトンボが飛んでいます。



(8)立山連峰以外の空は青く晴れています。カラスが葉の落ちた木にたむろ。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山に接近して見た、昨日の初冠雪・・・上市町

2016年11月03日 | Zenblog
 今日は雨が降ったり晴れ目が見えたりでしたが、立山は雲に隠れていました。

 昨日午後、立山に近づいて初冠雪を見るため、上市町まで走りました。昨日上市町から眺めた立山初冠雪の画像です。


(1)山に近づき、上市町から見た剱岳。上部は雲に覆われています。



(2)毛勝三山の初冠雪。



(3)奥大日岳(左)と大日岳。



(4)北陸自動車道の向こうに僧ヶ岳。



(5)北陸道向こうの僧ヶ岳とその右背後の越中駒ヶ岳。



(6)北陸道越しに見る毛勝山。



(7)剱岳にズーム。



(8)上市川の地鉄鉄橋越しに見る毛勝三山と剱岳。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、立山連峰やっと初冠雪、例年より20日以上遅れ・・・富山市水橋より望む

2016年11月02日 | Zenblog
 立山連峰が初冠雪をやっと迎えました。例年より20日以上遅く、観測史上2番目の遅い初冠雪です。 
 「初冠雪」は、夏を過ぎて(その年の最高気温を観測した日を過ぎた後から)初めて山頂に雪が積もって白くなること。さらに気象観測上は、麓にある気象台や測候所から目視で山の頂を眺め雪で山頂が白くなっていることを確認して初冠雪とする。つまり、山頂が雪で白くなっているのを、麓から目で見なければならないのです。
 実際には立山室堂平にはかなり前にも雪が降り、昨日は午後3時頃に5センチの積雪がありました。

 (2)以後は立山連峰の左から右へ順にたどります。(今朝10時半撮影)


(1)初冠雪の立山連峰



(2)僧ヶ岳、その右肩に伸びる越中駒ヶ岳、その右に真っ白な白馬鑓が岳(後立山)。



(3)毛勝三山。



(4)剱岳。かなり下まで積雪しています。頂上は見えません。



(5)剱岳にさらにズーム。



(6)左から剱御前山、奥大日岳、大日岳。



(7)弥陀ヶ原周辺。背後に左から鷲岳、鳶山、越中沢岳。



(8)薬師岳。頂上部は見えません。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日の立山連峰・・・富山市水橋からの眺め

2016年11月01日 | Zenblog
 ここ数日の立山連峰です。富山市水橋から眺めています。


(1)10月28日午前11時。雲はありますが、剱岳など稜線ははっきり見えました。



(2)10月30日午後4時頃。夕方の光が赤く射して、立山もやや赤く映えています。
 立山連峰に赤味さす。



 剱岳に赤味。



 薬師岳にも赤味。



(3)10月31日
 午前11時空は晴れています。



 午後1時頃、立山連峰に雲が出てきました。



(4)11月1日午前11時、強い風雨で立山は見えません。

 気温も下がってきました。これから数日気温は下がるようで、立山にも雪が来るかもしれません。


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする