西やん中洲にいます。

西やん66歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ926 【軍人。無人偵察機。】

2022-06-30 23:39:10 | 今日のいろいろ
こんばんは。

6月も終わります。明日から7月。
そこで、決断。
来週の月曜日、4日から出勤しての仕事に切り替える予定です。
これまで、仕事復帰しても自宅でリモートで仕事していたのですが。
担当する仕事の工程が進み、リモートで出来る範囲も少なくなってきて、実際に出勤しないと出来なくなってきて。
ただ、私の体調の事もあり、「出勤で」とは言われてなくて。なので私から。
所長からのOKが出たら、来週から出勤です。

【軍人】
あるニュース番組で、ウクライナに侵攻しているロシア軍の「契約軍人」の事が取り上げられていて。
「契約軍人」。言葉の通りで、契約によって一定期間(2年とか)軍人になる訳ですが。ただ、今の「ウクライナとの戦争」で戦死しているロシア軍兵士の中で、この「契約軍人」の割合が多いと。

その「契約軍人」の多くは、ロシア連邦の中でも所得の低い地域の人達が収入を得るため。戦死して遺体が戻ってきた家族。亡くなった男性は元教師。教師の収入では家族を養えないため「契約軍人」になって、この戦争で戦死。
この実態を取材したいと思った、ロシアのノーベル賞受賞の女性ジャーナリストが母親に取材を申し込むと、「取材を受けると『弔慰金』がもらえなくなるので」と断られたそうで。

もう一つのパターンが、旧ソ連圏の中央アジアからロシア国内に出稼ぎに出ている人達。ある人は、「『契約軍人』になれば、早くロシア国籍を取得できる」と言われ、ある人は「『契約軍人』にならなければ、ロシア国籍は取得できない」と脅され。
それで、この戦争で遺体となって帰国。

ロシアの国会議員の中には、「もっと『契約軍人』を増やして戦場に送るべき」と主張するものもいるようで。

話は変わって中国。
習近平中国政権は、「国内の貧富の差は解消した」としているそうですが。

地方の農村地帯の学校で、教師が生徒に「将来の夢」を書かせたのですが。
地元に「産業」というものが無い地域で、生徒は「他」を知らない。
男子生徒の多くが「将来の夢は『軍隊』に入ること」と回答。

この子供たちの親は、両親とも出稼ぎに出ていて、祖父母と暮らしており、親と会うのも年に数回。
やっと帰省してきた母親。自分の家ではテレビを観ているだけ。子供との会話もないとのこと。コミュニケーションがとれない。
子供に買ってきた(子供が望んだ)お土産の「ドローン」は、収入の範囲で変えた一番安いもので、子供がいざ飛ばそうとすると、説明書通りにしても飛ばず。もう一つの子供が望んだお土産が「銃」のおもちゃ。

子供へのインタビューで、「軍隊に入って、両親を楽にしたい」と。

また、話題は変わりますが。
インドで、「軍人の任期を5年から4年に短縮する」との政府の方針に反発した国民が大規模な反対運動(暴動)を。
これも、「軍人」という仕事が、唯一、多くの収入を得られる職業であるため。
インドは、戦争はしていませんが。中国国境やパキスタン国境では小競り合いを繰り返し、それで軍人が亡くなる事態も起こっています。

今回のロシアのウクライナ侵略の「戦争」で、ロシア軍として前線に送られ戦死していくものの多くは、貧困層。
これが実態の様です。

【無人偵察機】
鹿児島県鹿屋市議会が、「米軍の無人偵察機MQ9グローバルホークの海上自衛隊鹿屋基地への一時配備を『容認』の決議」のニュース。

航空自衛隊は、無人偵察機MQ9グローバルホーク3機を、航空自衛隊
三沢基地(青森県)に配備。は知っていましたが。

米軍のMQ9部隊(約200人)とMQ9が8機。海上自衛隊鹿屋基地に一時配備されることは知りませんでした。
中国、北朝鮮などをにらんだ措置ですが。

ロシアの軍艦、中国の軍艦が、日本列島周辺を周遊したり。
中国の空母艦隊が沖縄を通過して太平洋に出て、洋上訓練を繰り返したり。

私達の知らないとことで、無人偵察機を運用しての情報収集が進められている。
ロシアのウクライナ侵略があり、中立を通してきたスウェーデン、フィンランドの世論も変わり、NATO入りが決まり。
岸田首相が、韓国、オーストラリア、ニュジーランド首脳とともにNATOの会議にオブザーバー参加し。

今、世界が2極化。分断されているのは間違いなく。
「ロシアのウクライナ侵略」は遠い国の話ではなく。
いろんなことが進められているのが実情で。ただ、大きなニュースになる訳ではないので、私達は知らないことも多く。
これも、今の実情ですね。

では、また。


今日のいろいろ925 【水不足。政見放送。】

2022-06-29 22:21:18 | 今日のいろいろ
こんばんは。

梅雨が明けてしまいました。暑い日が続いています。
そうなると、心配なのは水不足です。

【水不足】
私が福岡に越してきたのが平成4年でした。
今は三児の母親になっている長女が、小学校3年生になってすぐの4月でした。

この年、福岡は水不足で、大変な年でした。
ただ、私がその時住んだのが、福岡市の南側の春日市というところで、春日市には川と言える川がなく、隣の那珂川市(当時は那珂川町)と共同の水道組合で、背振山系からの水を利用していました。

その年の福岡市は水不足で、水道が出る時間が制限されるくらい大変でした。
ただ、春日市はその制限がありませんでした。

福岡市と春日市は、福岡市博多区、南区と隣接していて、片側1車線の道路を挟んで片方は福岡市、反対側は春日市というところがたくさんあり。
福岡市は水道が止まり、でも、春日市は全く影響なく。という事がありました。

今は、まだ、水不足に関しては何も言われていませんが、結局、雨らしい雨がほとんど降っていなくて、今年は大丈夫なのか少し心配です。

幸いと言うか、九州電力は2つの原発が稼働しているので、電力不足もなく。
8月の電気料金値上げの4社の中には入っていますが、標準世帯で5円の値上げで済んでいるのではないかと思います。
(ただ、燃料費の高騰分を料金に転嫁できるのは上限があり、関西電力などはすでに上限に達しているため値上げがないようです)

今年は、特に東京電力管内を中心に、北海道電力、東北電力、北陸電力では電力不足の問題もあります。

電力不足、電気・ガス料金値上げ、それに、水不足まで発生したら、大変です。適度が(水源地域に)雨が降る事を期待して。

【政見放送】
今日の夕方のNHKのローカル・ニュース番組で、18時30分から参議院選挙の「政見放送」が流れました。

福岡選挙区は、改選議席数が3で、それに対して16人が出馬しています。
今日は、その内の4人で、立憲民主党、れいわ新選組、と日本第一党だったかな、それと無所属。

熊本に住んでいた時と福岡に来てからは、地方選挙も含めて「投票」には必ず行っていたのですが、前回の「衆議院議員選挙」は、体調が悪く行きませんでした。

ただ、これまで「政見放送」はほぼ観た事がなくて。

今の「政見放送」って。
立憲民主党とれいわ新選組の2候補は、あらかじめ作成された映像で、3分の1くらいが「党首」の映像で、残りが候補者本人。ただし、先ほど書いたとおり、あらかじめ作成された映像で。
残りの2候補は、NHKのスタジオで録画された映像(候補者本人だけ)。

今は、こうなっているんですね。

ただ、ちょっと気になったのが。
立憲民主党の現職候補。元FBS(福岡放送・日テレ系)アナウンサーで、「政見放送」の中で2回、『ズーム・イン』って言ってました。

もちろん、「政見放送」として流されているので問題はないのでしょうが。
まあ、候補者本人をアピールするには一番いい方法なのでしょうが。
ちょっと違和感。

まあ、お金のある政党は、あらかじめ制作した映像を流せる。
そうでない候補は、NHKの味気ないスタジオでの録画。
立憲民主党は映像の中に手話通訳を入れ、れいわ新選組は画面下にテロップを入れ、日本第一党の候補者は、後ろに手話通訳を付けていました。
ただ、無所属の候補は手話通訳なし。

「政見放送」での「手話通訳」って自腹なんでしょうか。
それも、何か違和感。

「政見放送」を観て、そんなところが気になりました。

では、また。


今日のいろいろ924 【久々に揺れました】

2022-06-26 23:00:00 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今は雨は降っていませんが。
昨日は、結構降りました。
でも、この先は、しばらくは晴れか曇りで気温も上がる予報で。
まだ、6月です。このままで梅雨が終わるとは思えないのですが。

【久々に揺れました】
9時44分頃、何か身体がゆらゆらと。
ふと見ると、部屋の電気もゆらゆらと。
福岡市博多区  震度2でした。

熊本県美里町で震度5弱。
熊本は、あの熊本地震がありましたからね。

東京電力管内で、明日27日の電力需給がひっ迫し、発の「電力需給逼迫注意報」 が発令されました。

梅雨時期の6月ですが、各地で6月としては記録的な暑さになっていての事ですが。何故、電力需給がひっ迫しているのか。

その一つの原因が、東北地方で2度発生した最大震度6の地震です。
東北新幹線で脱線が起こり、新幹線の高架にも損傷が発生しました。
あの時に、東京電力の火力発電所にも影響が出て、まだ復旧していないためです。

更なる遠因で言えば、新潟県にある、柏枕崎原子力発電所が再稼働できていないこと。これは、対テロ対策への脆弱性などが露呈し、再対策が求められています。

日本のエネルギー、大丈夫でしょうか。
「脱炭素」もあり、再生可能エネルギーの活用も叫ばれていますが。
太陽光発電も風力も、大規模な「蓄電」ができないと、安定したエネルギーとは言えません。

九州電力管内では、昨年度も、「抑制」を数回行っています。
太陽光発電などの発電量が増え、全体として「オーバーしすぎる」ために、太陽光発電事業者からの電力を「抑制」してオーバーしないよううにする、ことが行われています。

電力の受給調整は結構難しいのだとは思いますが。
大規模な災害が起きて、火力発電所、原子力発電所などに大きな意影響が出ると、電力はひっ迫します。
今は、地震で火力発電所に影響が出て、東京電力管内での電力ひっ迫が懸念されている訳ですが。

東日本大震災での福島第一原発事故により、原子力発電所を全てストップし、その際稼働はなかなか進みません。

中国も、「脱炭素」で石炭火力発電所の稼働を抑えたのですが、特に、沿岸部の大興行地帯での電力不足が頻発し、結局、石炭火力発電所の発電能力を増やす結果となりました。

内陸部の砂漠地帯などで大規模な太陽光発電施設を建設していますが、そこで発電した電力を沿岸部に送るルートが整備されていないとのことで、有効には利用できていないのが現状のようです。

世界的な「脱炭素」で急速に進められているのが、電気自動車なのですが。
近い将来に、「化石燃料」で走る車は販売できなくなる法律が各国で整備されています。

ただ、心配なのは、簡単に全部の自動車が電気自動車に代わる訳ではありませんが、単純な話として、電気自動車が増えれば、自動車の排気ガス問題は解消されていくのでしょうが、では、電気自動車を走らせるための「電力は?」という問題。

電力を潤沢に作れる国はいいのですが、今でさえ電力がひっ迫している国では、電気自動車化するためには、更なる発電施設が必要になる訳で。
途上国などでは、簡単には切り替えられないかもしれません。

日本でも、「脱炭素」に向けた「総合的」なエネルギー政策を策定して、準備を進めないと。

震度2。
熊本での地震で、震度2の揺れがあったのですが。
ふと、こんなことを考えてしまいました。

では、また。



今日のいろいろ923 【昨日の続き。車掌一部廃止。平和の詩。】

2022-06-24 20:15:44 | 今日のいろいろ
こんばんは。

アフガニスタンで発生した地震。死者1000人以上、負傷者1500人以上とか。これ、一昨日ぐらいだったと思うのですが。
今日のニュースで、タリバンは「大規模な救援活動は終了した」と発表したと。
ただでさえ支援の届きにくい地域。「もう終わりって」・・・。

【昨日の続き】
昨日、医療費の事を書いたのですが。
一か月の医療費の自己負担額について上限額を設定する制度があります。
「健康保険限度額適用認定証」
現在、私は国民健康保険に加入しているため、市町村で申請し、発行してもらいます。

前年度の年収に基づいて「適用区分」が決められます。
私の「適用区分」は『ウ』です。
これは、年収約370万円~約770万円に該当する場合(国保は多少額が低いようですが)です。

『ウ』のひと月の上限額は、
80,100円+(医療費-267,000円)×1% です。

私の場合、今月は前回が5,000円くらいで、昨日が45,000円くらいでしたので、合わせて50,000円程度で、上記の式の上限額以内となり、上限には達しません。
ただ、来月は7日に注射を1本打ちますので、その他の費用を含め25,000円程度。次の21日が6本を処方してもらうので、診察はありますが、120,000円程度になります。合計すると145,000円程度になり、80,100円を超えるので、上限が80,100円になります。
7日に25,000円を支払うと、21日は、55,100円の支払いになる見込みです。
さて、実際にそのとおりになるか、来月検証です。
ちなみに、確か3回上限額を超えると、上限額が44,000円になります。

もう一つ。
私の勘違いでしたが、今処方されている飲み薬には制約があって、「グレープフルーツはダメ」でした。成分がいけないようです。
その他に、今回の注射薬もそうですが「ワクチン接種」に制約があります。
ただ、これが私の勘違いで、昨日、医師にも説明されたのですが『生ワクチン』の場合、接種まで2週間空け、接種後も2週間空けるようにとの指示でした。
これは、あくまでも『生ワクチン』で、「新型コロナワクチン」は『生ワクチン』ではないので接種可能なんだそうです。
私は、てっきり「ワクチン接種がダメ」と勘違いしていたので。近いうちに3回目の「新型コロナワクチン接種」をしたいと思います。

【車掌一部廃止】
JR九州は、9月23日のダイヤ改正から、「西九州新幹線」(長崎-武雄温泉)を開業し、博多ー武雄温泉間に、リレー特急を走らせます。

このダイヤ改正と同じ日から、長崎県、熊本県、鹿児島県内の列車を全て「ワンマン化」し、車掌を廃止すると発表がありました。

博多駅から出ている「福北ゆたか線」という路線があるのですが、そこを走る2両編成と3両編成の列車は「ワンマン運転」です。ただ、朝夕の乗客の多い時間帯には2両編成を3編成繋いで6両編成にしたり、3両編成を2編成繋いで6両編成にしますが、その際には「車掌」が乗務します。

なので、おそらく、長崎、熊本、鹿児島県内を走る列車は1両から3両編成までとして、全てを「ワンマン」にするのだと思います。もちろん、すでに「ワンマン」の列車は走っているのですが、全てにすると。

それに伴って、「車掌」は配置転換で北部九州地区(福岡、北九州など)に異動となるようです。

また、9月23日のダイヤ改正から、北部九州地区の列車も朝夕の通勤通学時間帯を含め、本数を減らす計画とのことです。

「新型コロナウイルス」での旅客需要減で、経営効率を上げるための施策として、3件の「車掌廃止」と、列車本数減を実施するようです。
テレワークなども進み、通勤・通学客(定期券収入)も減少し、もちろん、旅行客も激減しています。それが、おそらく「新型コロナ」前までは戻らないでしょう。

なので、この施策も仕方ないでしょうね。

【平和の詩】
昨日の正午頃から沖縄県で、「2022年度沖縄全戦没者追悼式」が開催されました。ちょうどお昼頃で、NHKのお昼のニュースの後に生中継されていました。

その式典の中で、朗読された「平和の詩」。
小学校2年生の女の子が書いて、朗読した詩です。
「こわいをしって、へいわがわかった」

平和の詩 「こわいをしって、へいわがわかった」【2022年度沖縄全戦没者追悼式】  
(動画:琉球新報より)

こわいをしって、へいわがわかった
    沖縄市立山内小学校2年 德元穂菜
 
びじゅつかんへお出かけ
おじいちゃんや
おばあちゃんも
いっしょに
みんなでお出かけ
うれしいな

こわくてかなしい絵だった
たくさんの人がしんでいた
小さな赤ちゃんや、おかあさん

風ぐるまや
チョウチョの絵もあったけど
とてもかなしい絵だった

おかあさんが、
七十七年前のおきなわの絵だと言った
ほんとうにあったことなのだ

たくさんの人たちがしんでいて
ガイコツもあった
わたしとおなじ年の子どもが
かなしそうに見ている

こわいよ
かなしいよ
かわいそうだよ
せんそうのはんたいはなに?
へいわ?
へいわってなに?

きゅうにこわくなって
おかあさんにくっついた
あたたかくてほっとした
これがへいわなのかな

おねえちゃんとけんかした
おかあさんは、二人の話を聞いてくれた
そして仲なおり
これがへいわなのかな

せんそうがこわいから
へいわをつかみたい
ずっとポケットにいれてもっておく
ぜったいおとさないように
なくさないように
わすれないように
こわいをしって、へいわがわかった
(記事:琉球新報より)

では、また。


今日のいろいろ922 【今日は診察日】

2022-06-23 18:12:38 | 今日のいろいろ
こんばんは。

東京の中学校で、(季節外れの)インフルエンザでの休校だそうです。

季節が逆の南半球のオーストラリアは、インフルエンザが急拡大しているそうです。原因と思われるこは、この2年間、新型コロナ対策でインフルエンザが激減した事でのインフルエンザへの抵抗力が現状していることと、新型コトナの感染が落ち着いてきてマスク着用が減ってきていることだそうです。

今の日本でのインフルエンザは、季節も夏であり、単発的なもので済むだろうということですが、今年の秋冬は、日本もオーストラリアと同じ状況でインフルエンザが拡大する可能性があるとのこと。
ちなみに、オーストラリアでは、新型コロナとインフルエンザのワクチンを両方打っているそうです。

ただ、日本ではインフルエンザワクチン製造のスケジュールの関係で、提供されるのは9月~10月頃からということで、今は、感染対策で乗り切るしかないとのことでした。

新型コロナの感染者数も、また、少し上向き。気を付けないとですね。

【今日は診察日】
今日は診察日で、初めて注射薬に切り替える日でした。

診察室に入って、担当医と現在の症状の話と、今回使用する注射薬についての話をして、全身の患部の写真を撮られました。今後の変化を見るためだと思いますが。それでいったん診察室を出ました。

その後、しばらくして処置室に呼ばれました。
最初に、注射薬のメーカーが準備している説明用の動画を観ました。
これが、厚さ1cm弱の本の様なもので、液晶画面があり音声も出てというもので、パソコンやタブレットなどではなく、専用のものでした。
それが10分くらい。

その後、看護師さんが「練習用」のペン型の注射器を持ってきて「練習」です。打つ場所は、お腹のヘソ周り5cmを除く部分か、ふともも。あと肩も注射の位置としてはあるのですが、家族などが注射する場合で、本人が注射する場合は肩には注射しないようにとの注意書きが。
これは、右手で左肩、左手で右肩のどちらであれ、本人では安定しないからだと思います。お腹とももであれば、目視で安定させながらできますから。

初日は2本打つのですが。
1本目は看護師さんが。手洗いをして、打つ場所をアルコール綿で消毒し、注射器(ペン型)のフタをとって、黄色い部分をお腹にあて、その際に、ペン型注射の窓が見えるようにします。
黄色の部分(1cm弱)が見えなくなるまで押し込み、「カチッ」と音がすると注射が始まり、窓の部分が徐々に黄色になります。
約5秒くらいかな。終わるとまた「カチッ」と音がするので、その後5秒待って、ゆっくり抜きます。
そして、専用の袋に入れます。(後日、まとめて病院に持っていき、処分してもらいます)
打ったところはアルコール綿で軽く拭いて、絆創膏を張ります。

これが手順。
2本目は、私自身が実際に打ちました。

ペン型とは言っても注射なので、やはし、チクリとした痛みがあります。
これは仕方ないですね。

看護師さんの説明で、6回分を持ち帰る際には、保冷袋と保冷剤が渡されます。注射薬はそれで持ち帰り、冷蔵庫で保存します。(冷凍ではありません)
なので、注射をする45分程度前に冷蔵庫から出して、常温に戻します。
自宅での自分での注射の場合には、この手順が加わります。

副反応はいろいろあるのですが、そんなに重いものはなく、事例もないそうでうです。
自宅に帰って、体温を測ったら、37度後半までの発熱はありました。
その他は、今のことろ特になし。

以前に診察を受けた時には、担当医から現在の薬はやめるとの話だったのですが、次の診察日(2週間後)までは、これまで通り1日朝1回のカプセル2錠を続け、次の診察日での状態を診て、減らしていくとのことでした。
なので、今までの薬ももらってきました。

そして、今日の会計は、45,000程度。
注射1本が2万円程度なので、それくらいになります。
2週間後に1本打って25,000円程度、更に2週間後に診察を受けた後、6本を処方され持ち帰ることになります。この時には注射分で120,000円以上かかる訳ですが、事前に手続きをして上限を設けているため、1か月の治療費が81,000円程度が上限となるため、先の1回分を引いて、60,000円程度の自己負担になります。

今後、医療費。結構きついてすが、仕方がありません。
治っても、(再発防止のため)続けた方が良いとのことなので、おそらく生涯続けることになります。

医師からは、効果がでる(治る)までには半年程度かかると言われています。
とりあえず、効果があり、身体の患部に変化があることを期待したいと思います。

今日は、こういう経験をしてきました。

では、また。