ぽかぽか容器

元バレー坊主。

工工四

2019年10月05日 | 日記
脈略の無いこと何の如し、というところですが、

表題の「工工四」

エエ四ではありません。


って、字面だけ見ても判りにくいこと何の如し、ですね。


「工工四」は、「くんくんしー」と読みます。
「ええよん」ではありません。



簡単に言うと、三線(弦楽器)の楽譜です。



話が少し逸れますが、インターネットって便利ですね。
ま、その分様々な危険も潜んではいるものの、
どれほど検索しても、目的の結果にたどり着けないこともありますが、
必要とする結果を発見できた時には、本当に感激します。


私が小学校の頃、NHKの「みんなのうた」で聴いた記憶のある、
ある沖縄民謡。

我が家は、割と日常から音楽がよく流れていた家で、
ビートルズをはじめ、洋楽ポッポス、ポールモーリアなどのイージーリスニング、
父は古賀政男が好きだったり、
週末にFMラジオで放送されていた、歌謡曲のベストテンなども聞いていました。


だから、かなりいろいろな音楽を耳にしていたのだけど、
初めて聴いた沖縄民謡の、その不思議な音階に、
衝撃(大げさでなく、本当にもの凄いショック)を受けました。

調べたら、1973年に一か月間放送されていたようで、
私は七歳だったわけですが、それよりも驚いたのは、
1973年といえば、返還の翌年だったのですね。


残念ながら音源(当時のみんなのうたの)は残されてませんでした。


その曲の名前は「谷茶前節」(たんちゃめぶしと読みます)



みんなのうたでは、「谷茶前の浜」という曲名で放送されていたようです。



この五年後に、ギターを手にすることになる私のその後に、
沖縄音階というのは、大きな影響を与えてくれました。




で、インターネットの何が便利かというと、
その谷茶前節の一節に、「たんちゃましまし、りあんがそいそい~」
という節があるのですが、この「たんちゃましまし」の一部だけを鮮明に覚えていて、
だけど「-ちゃましまし」の「ー」の部分が曖昧で、
だから、「ちゃましまし 沖縄」で検索したんです。


余談ですがこれ、まだWindows XPの頃にも検索したことがあったんですが、
その時はヒットしませんでした。


そしたら見事にたくさんのリンクがヒットして、
中には、現代の若いお嬢さん二人組が、三線とさんば(三板。沖縄のカスタネットのような楽器)で、
可愛らしく歌い、演奏されている動画も見つかりました。


何十年も探して、否、それほど必死になって探した訳ではないけれど、
まだインターネットの無い時代は、なんとなく本屋で関連の書籍を探してみたり、
音楽活動で親交のあった人達に尋ねてみたりしても、
まったく探し当てられなかったその曲が、
語句を打ち込んで、Enter、数秒で判明してしまいました。



そうそう。
ずいぶん話が逸れてしまったけど、それでね、
まあ、大人の趣味として、今でも数々の楽器を所有しておるわけですが、
何か、新しい楽器に挑戦してみるのも面白いかな、と、
少し前は、ソプラノサックス(アルトサックスは多少吹ける)や、
クラリネットの購入を検討していましたが、
ああ、三線も面白いかも。
などと考えたのです。

で、三線を検索したら、検索結果の所々に見られる
「工工四」の文字。

なんじゃそりゃ?
ええよん?
で、調べたのがきっかけです。

ま、私以外の方には、一切の関わりがない、
くだらない話題ですみません。


ただ、沖縄の言葉って趣深いですよね。


八重山方言で綴られた歌、ま、現代の作品ですが、


「ばんちゃ まんや いんや あんや 今夜 でんさー ぱーしゃーで もーやしー」
「はんまよーな でーじなった すーじにひんげれ」
「あまーのやないんぐゎー踏んだらでーわーぎてぎたど」
「くまーのうしゅまい 意味くじまじゅん わーぎられてるどー」


数カ所、漢字の単語が含まれていることでお分かりかと思いますが、
これ、日本語の歌詞です。


きいやま商店というグループの「ドゥマンギテ」という曲です。
このドゥマンギテという曲名も、方言であり、日本語です。


アメリカや中国など、広い国土の国では、
互いに言葉の通じない地域が存在するそうですが、
日本でも、かなり年配の方が使われる東北の方言とか、
この沖縄の方言など、標準語との変換が困難な言葉が存在するのですね。



あ、いきなり「ドゥマンギテ」に飛んじゃったけど、
元々の話題だった「谷茶前節」だって、


たんちゃめぬはまに スルルぐゎ(小)が寄てぃてぃんどへい
スルルぐゎ(小)が寄てぃてぃんどへい
たんちゃましまし であんぐゎそいそい
※歌詞の異なるいくつかのバージョンがあるみたいです


まあ、ドゥマンギテよりは多少解るかもしれませんが、
いや、わかんないかな(笑)



で、工工四。


興味がおありな方は、ネットで検索していただくとその画像がご覧いただけますが、
一般的な普通の楽譜は読める私でも、
演奏のためにこれが読めるようにならなきゃいけないとなると、
ちょっとハードルが上がりました(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿