mission10:赤いひまわり

シャイでビビリッ子パール姉さん(10才0ヵ月)と活発な妹ナナ(8才で虹の橋へ)との毎日とその後

バコパ・スノーフレーク&ライラックミスト

2006年06月01日 | お花&植物(な~は)

ミオソチス・アルペストリス:ワスレナグサ(勿忘草):フォーゲットミーノットだったので
バコパ・ディフューサス‘スノーフレーク’&‘ライラックミスト’にしました

ゴマノハグサ科ステラ属の常緑多年草で、学名は Sutera diffusus。
英名は Bacopa。


アフリカやカナリア諸島が原産で、広がるので、グランドカバーに利用されています。
花期は4月から11月までと長く、白い小さな花を咲かせ続けます。写真は、園芸品種の「スノーフレーク」。名前の「バコパ」は、古い属名です。別名で「ステラ・ディッフスム」とも呼ばれます。



小さな葉で、地を這うように育ち、生育は旺盛で、花期は長く、寄せ植えの定番になりつつあります。小さな花をつけ、緑とのコントラストが綺麗です


‘ライラックミスト’

開花期が春~晩秋までと長いですが、高温多湿にやや弱いので、梅雨~夏は風通しよい状態が好ましいです。伸びすぎたら、適宜剪定を。挿し芽もよく活着します。
長期間に渡り花を咲かせるので、葉色が薄くなったら1000倍程度の薄めの液肥などを与えてください。とくに乾燥と真夏の直射日光を嫌います

昨日は、給料日でした。先月分が、今月末支給です。初給料日です
朝に、お弁当を作っていたら、7時半頃に会社からです
「今日は、お休みになりました。」って、・・・。急に休みになりました
私に払うお金が無かったのかもでも、先月は4日しか会社に行ってません
不渡りで、今日会社に行ったら、倒産していたらどうしようって、思っていました。
なんと、今日の夕方お給料がもらえました現金支給ですヾ(^ロ^)/゛
急に、休みになってので、映画を観てきました

ダ・ヴィンチ・コード
閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの素描<ウィトルウィウス的人体図>を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その中には、ハーヴァード大学教授ラングドンの名前が…。殺人の容疑者として、現場に連れてこられたラングドン。しかし、館長の孫娘で暗号解読官のソフィーによって、助け出される。ベズ警部らフランス司法警察に追跡されながら、暗号の謎を解き始めるふたり。でもそれは、新たな謎の始まりに過ぎなかった-。ダ・ヴィンチが自らの絵画に残した、歴史を揺るがす暗号とは?そして、ふたりに託された、重大な真実とは?

ちょうど、レディースディで1,000円だったし、けっこう面白かったよ


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダビンチ・コード (hinatade)
2006-06-02 17:38:54
我が町でも木曜日がレディースデイなので、昨日見てきましたよ。本を読んだのにすっかり忘れてしまっているものですね。映画化になるのが楽しみだったので張り切って行って来ました。本に忠実でしたね。
映画は月曜に…… (khagy)
2006-06-03 19:00:03
映画は月曜日に見に行くつもりです。原作本は読んでいません。

でも、テレビのダヴィンチの謎特集はほとんど見たし、ダヴィンチの暗号と謎の本は2冊も読んじゃって……。

あはは、事実は小説より奇なりで、ダヴィンチの絵の謎のほうが気になるなあ。
ヽ(^O^)ノ いらしゃいませーo(_ _)o ぺこっ♪ (welcome/ゆ~)
2006-06-03 23:22:20
おいでいただき、コメント°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°



hinatadeさんへ

本は、読んでいませんでした。

忠実なんですね

キリスト教徒ではないので、ただ単にミステリー&サスペンスって感じで楽しめましたよ



khagyさんへ

私も原作本は、読んでません。

一説では、難解だとか…。

テレビのダヴィンチの謎特集は見ませんでした

残念です

ダヴィンチの暗号と謎の本も読んでません

機会が有ったら、読んで見たいです

後日、感想を教えてくださいね

(*^o^)ヨロシク~

コメントを投稿