茶・菓子・果物・野菜・素材・酒・酒菜などについてのひとりごと含めた杜屋(もりや)のブログです
杜の茶菓菜(もりのさかな)
丸喜屋商店さん3
昨日と一昨日このブログでご紹介した浜松の老舗乾物店
「丸喜屋商店」さんには海苔、鰹節、煮干しをはじめとした
様々な乾物食材をはじめ、店主さんセレクトの
キラリと光る食材が並んでいます。
ちなみに最近大人気なのは遠州織物の布マスク。
私も丸喜屋さんで購入したリバーシブルの遠州織物布マスク愛用してます。
それはさておき、私の根拠ない独断だけど
今現在もこれからの未来も、丸喜屋さんで取扱っておられる
昔ながらの乾物を買い置きして、相応に調理して食べるということが
とても大切なことだと思っています。
今現在もコロナ禍で外出自粛ステイホームが推奨されてるけど
家にいればとりあえず、電気・ガス・水道という
ライフラインが整っているのが救い。
思い起こせば2011年3月11日の東日本大震災の時は
津波で被災しなかった家もライフラインが止まった住居が多かった。
仙台市の私の実家もそのひとつ。
電気は1週間、仙台の都市ガス復旧は1か月かかったそう。
電気が復旧するまでは、身内が買い置きしていた炭があったので
七輪を使って鍋でごはんを炊くことが出来たから
苛酷な避難所生活をせずにしのげたそう。
今のコロナ禍では、飲食店や観光業界をはじめ
311の時と次元の異なる苛酷な経済危機に直面しているけれど
例えば今この瞬間、
311のような強い地震が来て停電したらどうなるか?
スーパーやコンビニに行ってもお店が営業していない、
しばらくは食材が入荷しないとなったらどうなるか?
地震で停電して冷蔵庫の中の食材もパーになる。
そういう時に、常温で保存できる乾物という食材を
ストックしてあるだけでとっても心強いです。
↑上記写真は丸喜屋さんに行く度に購入している
瀬戸内産の干し海老。
元々岡山に血縁のある夫が、
「この干し海老、醤油に漬けておくとそれだけで
ご飯のおかずになっておいしいんだよ~」
というので、当初は醤油に漬けておいたのだけど
ふと思いついて、うちの自家製糀も足してみた。
いわゆる干し海老入り醤油糀。
そしたらこれが干し海老のアミノ酸たっぷりな旨みに
糀の奥行きのある甘みが加わり、
スプーン1杯でごはん一膳食べられるし
お豆腐に乗せたりサラダにドレッシング代わりにかけたり
チャーハンやパスタの味付けに使ったり
応用範囲がめっさ幅広い。
311の時に、被災した現地の方々が様々なことを提言された。
畑で自家用野菜を作って昔ながらの自給自足生活している人が多い東北人の
「お米と味噌さえあれば命をつなげる」という言葉が印象に残っている。
野菜は畑にあるしその辺に食べられる野草もあるし海に近ければ魚もとれる。
お米農家さんなら強いけど、お米は備蓄されてる可能性が高い。
大事なのは味噌=醤=うまみの素。
塩も大事、醤油も大事、味噌も大事だけど
干し海老や鰹節や昆布や椎茸など
うまみの素のアミノ酸やグルタミン酸が凝縮された食材に
糀が加わるだけでうまみ倍増する。
干し海老の醤油糀漬け=自称「干し海老醤」があるだけで
うちの畑の片隅で野生化している三つ葉のおひたしも
わしわしペロリ大盛一皿食べられる。
味噌はいわば大豆と糀と塩を合わせた醤だけど
ハタハタを醗酵させた秋田のしょっつるや
イカを醗酵さえた能登のいしる、
ベトナムのナンプラーもなじみ深い。
ちょっとクセの強いそれらと比較しても
干し海老醤油糀は食べやすい風味。
いざという時、電気が1週間ストップした時に
この干し海老醤油糀と、ご飯を土鍋で炊ける
カセットコンロもしくは七輪と炭さえあれば
とりあえず1週間は食いつなげると思います。
醤油に干し海老を入れてなじませ、
さらに自家製糀を混ぜて常温に数日置いて混ぜながらなじませます。
塩糀+醤油でも、醤油+糀+塩でもOK。
その辺はお好みの塩梅で。
塩糀の水分少なめ、塩分高めにすれば
常温でも日持ちすると思います。
逆の条件(水分多め、塩分少なめ)にすれば
料理に使いやすいけど冷蔵保存して早めに食べ切るのがおすすめです。
今宵はお豆腐にのっけて燗酒のおつまみに~。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
暮らしの菓音vol.31 杜屋と絵本店キルヤさんの展示販売会
6月7日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
丸喜屋商店さん2
昨日のブログでご紹介した浜松の老舗乾物店、
丸喜屋商店さんに納品したのは奥様のリクエストにお応えして上記の3種。
丸喜屋さんで販売されている、特別栽培の静岡県産和紅茶に
杜屋焼き菓子を合わせて、おうちでティータイムをお楽しみ下さい~
と、ブログに書こうと思ったら
先ほど丸喜屋奥様から「2種類は完売で残りわずかです」
とお知らせ頂きました。早ーいー!
結局、私が自分で作ったものを自分で売るよりも
他のお店で売って頂いた方がはるかに売れ行きがいいのは
「このお店の店主さんが取り扱う商品だったら間違いないだろう」
という、長年蓄積されたお客様からのアツい信頼があるからだろう。
先月末に焼き菓子とジャム納品させて頂いた
掛川の自家焙煎珈琲豆店「ひとまめ焙煎店」さんからもさっきお電話頂き
焼き菓子は納品翌日に予約で完売、ジャムはすでに残り数個とのこと。
このご時世にありがたいやら嬉しいやら。
先週納品させて頂いた天然酵母パン店ワンモニさんと、
掛川の雑貨店アンジュールさんからも
再度委託販売用焼き菓子のご注文頂いたので
まずは調子に乗りすぎず、焦らず慌てず順番にお届けしていきます。
というわけで、12日(火)は磐田のワンモニさんの近辺
(磐田市内国道1号以南で天竜川の東側位・お時間は応相談)
13日(水)午前中は掛川のアンジュールさんとひとまめ焙煎店さんに配達に行くので
13日(水)午後でしたら袋井~掛川近辺にお住まいのお客様のお宅へも配達可能です(配達料無料)。
ジャム1個でもOKですが、ホールケーキもしくは先日お知らせした
1900円の焼き菓子ジャムセット(詳しくは→こちら)ご希望の場合は、
お菓子仕込みの都合上、5月10日(日)までにご予約下さいませ。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
暮らしの菓音vol.31 杜屋と絵本店キルヤさんの展示販売会
6月7日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
丸喜屋商店さん
「以前は焼き菓子の委託販売は積極的にはお引き受けしていなかったけど、
コロナ禍でイベント消滅してそうも言ってられなくなった」
と前回のブログに書いたけど
だからと言ってむやみやたらと営業しているわけではない。
新たに杜屋の焼き菓子とマーマレードの委託販売を始めて頂いた
丸喜屋商店さんは、浜松のド街中にあるレトロな老舗乾物屋さん。
コロナ禍以前は、丸喜屋商店さんに隣接している建物で
食にまつわるワークショップをはじめ様々なイベントやコンサートを催されており、
私も昨年11月のイベントでピンポイント出店させて頂きました。
それ以前からも、丸喜屋さんは杜屋のお客様として
通販で発送のご注文頂いたり杜屋のジャムワークショップにご参加頂いたり、
ドルチェ倉庫のカノンイベントに足をお運び頂いたことも1度や2度ではない。
お顔見知りの丸喜屋奥様とお話させて頂くうちに、委託販売のお話に展開したのでした。
昔ながらの商店街の中の老舗の乾物屋さんって聞くと
一見さんは何となく入りにくい気がするけど、ところがどっこい。
一歩入って眺めてみれば、丸喜屋さんのお目にかなった
真摯な食材があれやこれやずらりと並び、
奥様から食べ方や料理の仕方を聞けば聞くほど
買った食材で料理したい熱が高まり楽しいです。
丸喜屋商店さんのお店情報↓
静岡県浜松市中区肴町314-21
電話 053-452-1713
日曜定休
月~土曜日は9:30~18:30、
祝日は10:00~18:00の営業です。
丸喜屋さんのブログでご紹介頂きました⇒こちら
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
暮らしの菓音vol.31 杜屋と絵本店キルヤさんの展示販売会
6月7日(日)12:00―15:30 DOLCE倉庫にて開催 *入場free
ワンモニさん
杜屋のジャムマーマレードを委託販売して頂くようになって早や数年。
磐田の天然酵母パン店のワンモニさん。
以前から「ジャムやマーマレードだけじゃなくて、焼き菓子も委託販売しませんか?」
とお声がけ頂いていたのだけど
ワンモニさんの基本コンセプトが
「卵や乳製品を使ってない毎日食べても飽きない食事パン」
(ピザなど一部商品にはチーズやバター使用)なので、
そういうお店に卵も乳製品であるバターもたっぷり使っている
杜屋の焼き菓子を置いて頂いた場合、
お客様が「卵や乳製品を使ってない」お菓子だと勘違いして
購入されたりしたら、大なり小なり支障が出るのではないか?
特にここ10年はアレルギー対応やラベル表記について
保健所の指示も年々細かくなってきているので
その辺も考慮すると、ありがたいお誘いでも
迂闊にお引き受けしない方がいいのでは?と逡巡していた。
正直、焼き菓子の委託販売は手数がかかるわりに利益が少なく
ジャムと違って賞味期限が短いのでお店側も売れ残りリスクが大きく
他店から焼き菓子委託販売のお誘いを頂いても
積極的にはお引き受けしていなかったけど
コロナ禍でイベント消滅してそうも言ってられなくなった。
なので、お声がけ頂いたワンモニさん以外のお店もご相談させて頂き
先月から焼き菓子を委託販売して頂くお店が増えた。
そんなわけで、ワンモニさんとも再度お話し
お客様には、ワンモニさんの製品ではなく
卵と乳製品を使ってある杜屋の焼き菓子だということを
積極的にご説明して下さる、というありがたいお申し出を頂き
明日5月6日(水)から販売して頂く運びとなりました。
ワンモニさんは今年1月に開店7周年を迎えられ
その記念プレゼント品にも杜屋ジャムご利用頂き
オリジナルラベルを作って納品させて頂いたことが記憶に新しいです。
1月頃は今コロナ禍でカフェ営業が自粛対象になるなんて
想像もしなかったけど、丁寧に作られた天然酵母のおいしいパンを
自宅でじっくり味わう楽しみは今も変わらず。
ちなみに、ジャムとマーマレードは今まで通りワンモニさんの
入口入って右側の棚に並べて委託販売して頂いてますが
今後、ワンモニさんのパンと杜屋ジャムのセットの通販商品を
企画して下さり、先日そのご相談もさせて頂きました。
ジャムの種類やサイズ、年間で納品できる数量、価格等
詳細つめていくと細かに色々決断すべきことが出てくる。
お客様にご満足頂ける商品としてお届けする。
それをカタチにするまでのモロモロに「商い」の深さを垣間見る。
天然酵母パン店ワンモニさんのサイトは⇒こちら(カフェスペースはお休み中です)
自転車配達
先日は掛川の4軒のお客様のお宅に直接配達=デリバリーさせて頂きました。
1軒目9時半~10時配達 移動→
2軒目10時半~11時配達 移動→
3軒目11時~12時くらいに配達 移動→
4軒目12時以降~14時くらいまでに配達
という感じで予定を組んでました。
お店と違って個人のお客様の住宅地の中のお住まいに
たどり着くために、事前にネット地図をプリントして
細かいところは手書きして地理を頭にたたきこんで
カーナビにも順番で目的地設定して
それでも道に迷う可能性と渋滞を考慮して
なるべく時間の余裕をとって、というスケジュールだったけど
あまりにも難なくスムーズに進み、4軒目のお客様へは
「午後、遅くても14時までにはお届けします」
とお伝えしていたのに、途中2回も買い物したのに
11時過ぎに着いてしまった。早すぎたー
「スーパーで買い物して時間調整してますね」とご連絡差し上げたら
かえってお客様を急かしお気遣いおかけしてしまいました。
いずれも何度もお買い求め頂いているお客様なので
笑顔で玄関を開けて下さりありがたかったです。
今日は初めましてのお客様へ配達。
住所を検索してみたら歩いても行けるご近所さん。
道に迷うことを考慮して自転車で。
ちょっとドキドキしながら伺うと、
磐田のワンモニさんやコトコト市でお買い求め下さっていたとお話伺って
嬉しい気持ちに満たされほっこり。
同じ町内でもスーパーや郵便局や図書館など
自分が普段行く場所や通る道って大体決まってて
本通りから一本入った道とかちょっと離れた地域とかは
一度も通ったことの無い道もたくさん。
川原でお散歩してたり畑仕事しながら歌ってる人がいたり
自転車でほんの15分程度の距離なのに、
何だかプチトリップ感があってワクワクする。
お花に囲まれているおうちや、由緒あふれる佇まいのおうちや
こういう方々が、私のお菓子やジャムをご購入下さってるんだな~とか
普段の通販やイベント販売とはまた別の感慨がありました。
そして何と言っても外出自粛のこのご時世、
ひとことふたことお言葉交わし私の方が元気を頂きました。
直接配達=デリバリーにつきましては、
先日ブログで磐田近辺は3000円以上、
掛川~浜松は5000円以上、
と一応目安をお知らせしましたが
私が自転車で行ける範囲でしたらジャム1個でもお届けしますし
日にちのご都合がつけば、5月2日(土)のように浜松へ行くついで、
という感じでこちらの都合に合わせて頂ければ、金額問わず配達致します。
<再掲↓>
焼き菓子8個とグースベリージャムRサイズのお値打ちセット1900円(定価2080円)
5月2日(土)磐田市内~浜松街中~浜北駅近辺に
お住まいのお客様は1セットでも配達料無料でデリバリーします!
もちろん、工房に直接受け取りに来て頂いてもOKです。
(2日は配達で留守になる時間があるため3日以降で)
在庫のあるジャム・マーマレードの同梱も可、
1日(金)までにご連絡下さい。
メール⇒ Mail もしくはお電話でどうぞ 0538-55-3499
その他のジャムマーマレードとの組み合わせもOKです(お菓子定価1300円+ジャム定価)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
アンジュールさん
いつもジャムとマーマレードを販売して頂いている掛川のアンジュールさん。
コロナの影響により実店舗は4月初旬から休業されていますが
ネットショップの通販は変わらず営業されています。
先日の日曜日に開催予定だったアンジュールさん主催の
コトコト市が1年後に延期されたこともあり
コトコト市出店予定のお店や作り手さんの商品をボックスセットにした
「コトコトBOX」に、杜屋のマーマレードも加えて頂きました⇒こちら
アンジュールさんで扱っておられる器をメインに、
他店の珈琲豆や焼き菓子とのセットはプレゼントにもうってつけ。
それでもって、「ナッツ類を使ってない焼き菓子を」
というお客様からのご要望があったそうで
今朝ナイスタイミングでメール頂き、
アーモンド粉やくるみなどナッツ不使用である
杜屋イチオシ焼き菓子のショートブレッド焼きたてのを
ついさっきうちまで取りに来て下さいました。
行動早っ!
使い勝手のいいシンプルな器が揃うアンジュールさん。
今ならセミオーダースタイルの
「送料込み・焼き菓子付きうつわ福袋」がお得!⇒こちら
新生活を始めたばかりで食器を揃えるのはこれから~
という方にもおすすめかも。
「コトコトBOX」は来年4月のコトコト市ファイナルまでに
様々なバリエーションでアップされるそうです。
ご興味のある方はこまめにアンジュールさんのネットショップをチェック!⇒こちら
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
デリバリー
焼き菓子8個とグースベリージャムRサイズのセット1900円(定価2080円)
5月2日(土)磐田市内~浜松街中~浜北駅近辺に
お住まいのお客様は1セットでも配達料無料でデリバリーします!
もちろん、工房に直接受け取りに来て頂いてもOKです。
(2日は配達で留守になる時間があるため3日以降で)
在庫のあるジャム・マーマレードの同梱も可、
1日(金)までにご連絡下さい。
メール⇒ Mail もしくはお電話でどうぞ 0538-55-3499
その他のジャムマーマレードとの組み合わせもOKです(お菓子定価1300円+ジャム定価)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
鈴家さん
イベントやりますからぜひ来て下さい!とか
どこどこのお店にお菓子とジャム納品したからぜひお出かけ下さい!とか
買い物外出を促す言葉を声を大にして言えないことがシンドイ。
そんな最中でも、外出自粛要請対象以外のお店は
3密を避けるべく換気や消毒など工夫を重ねて営業されています。
以前、散歩中にたまたま看板を見つけて以来
ず~っと気になっていたご近所の自家焙煎珈琲豆店「鈴家」さん。
近いからいつでも歩いても行ける~と思うとなかなか行かない。
先日夫と一緒に伺って、とっても気さくな店主さんと
いろいろお話させて頂き、今焼き菓子を委託販売して頂いてます。
新しいイベント企画も出来ないこのご時世、
店舗のないうちにとってはありがたい存在です。
その場で淹れたて珈琲も飲めるスタイルの鈴家さんは
市の営業自粛要請を受けて5月6日まで喫茶業務はお休み中で
珈琲豆の販売だけをされているそうです。
⇒5/1追記・5月6日まで道路沿いの看板に臨時休業中と出てますが、
豆の販売はやってますと臨時休業の文字の下に書いてあるそうです
ご自宅ログハウス前のぱっと見目立たない小さなお店(すみません)ですが
一歩お店に入ると大きな焙煎機器や珈琲豆がずらり並び、そのギャップがすごい。
駐車場はお店前の他、道向かいの広い空き地の
一角を専用駐車場にされているので
うちと違って(汗)、車も停めやすいし
福田のマックスバリューの1本東の道をちょっと北に入ったところなので
うちと違って(汗)とっても分かりやすい場所です。
外出自粛のゴールデンウイークを過ぎて
少し落ち着いた頃に思い出したら行ってみて下さい。
(今のとこジャムは無く、お菓子のみ納品させて頂いてます)
Mail HP Twitter Facebook Instagram
★杜屋のジャム・マーマレード現在庫状況★
野草広場さん・続
「入念な手洗い」とともに「充分な睡眠」「バランスのいい食事」
がコロナ対策に大切だと声高に言われている。
個々人の免疫力を上げること。
これだけ人類が進歩したデジタル時代に
手洗い、睡眠、食、という大人も子供も分け隔てない
アナログな手段が最も有効というのが何とも言えない。
コロナ禍以後、野草広場さんではお客様がぐんと増えたそう。
良かったじゃないですか~!
免疫力アップに無農薬野菜や無添加の食材を積極的に食べようとか
そういう風潮がこの機会にもっと浸透すればいいですね~!
と能天気に思ったけど、浮かない表情の店長さん。
飲食店をはじめ、コロナ禍でお客様激減して
大変な思いをされてるお店がたくさんあるのに
自分ところだけがお客様増えるのも心苦しい、とのこと。
私だったら、今までの苦労が報われたー!とか
やっと自分の時代が来たー!とか手放しで喜ぶのに(汗)
他店を慮る野草広場店長さんのお人柄が偲ばれる。
今週24日から野草広場さんで恒例のセールが開催されるそうですが
お客様の集中、混雑緩和のため開催期間を延長されるとのこと。
今までのような、生産者さんの出張試食販売などの催しは行わず
店内製品だけの販売になるそうです。
先週納品させて頂いた杜屋のジャム&マーマレードもあります。
セール期間等、詳しくは直接野草広場さんへご確認下さい。
無農薬野菜・自然食品販売店「野草広場」さんのサイトは⇒こちら。
Mail HP Twitter Facebook Instagram
野草広場さん
ちょうど4週間前、3月24日はオリンピック延期が決定した日。
あの日から線を引いたように日本のコロナ感染者数は増加の一途をたどる。
先週、袋井の自然食品店「野草広場」さんにジャム納品にお伺いした時
久々にお会いした店長さんに、開口一番
「コロナウィルスって何で生まれたんですか?」と聞かれた。
(コロナウィルスって何なんですか?だったかも)
どう思いますか?とか、どう考えますか?とかではなく
単刀直入に何で?と問われて、
つい私は「中国の陰謀とか?」と余計なこと口走ってしまったけど
私の後ろで夫が堰を切ったように語り始めた。
ウィルスというものの性質、宿主としての人間の役割、
生命のこと、微生物のこと、生態系のバランスのこと、
果ては地球環境に至るまで、話が尽きない。
「世界中どの国にとっても大変なことになってるのに、何でコロナが突然出てきたのか?」
「でも人間が一斉に活動を止めてくれたおかげで、
空気がきれいになって急激に地球が息を吹き返してるそうで
地球にとってはいいことずくめだと思いますよ~(by私)」
Mail HP Twitter Facebook Instagram
« 前ページ | 次ページ » |