自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

井原線記念日

2016-01-13 18:01:11 | Weblog
平成11年年1月11日11時11分発 初列車を走らせた井原線
あれから17年困難な経営を乗り切って頑張っている。


今年もイベントの開催があった


1月11日ではなく今年は10日の開催
神辺⇔総社間40数キロ、料金片道1000円を超える運賃が
当日だけは1回乗るたびに100円で乗れる。
つまり始発から終点までが100円でOK。

通常時なら1両編成だがこの日は2両編成


黄色がJR福塩線
赤茶が三セク井原線


列車が入るたびに満員のお客様が降りて来られる。




お持ちしていましたと観光協会の役員が接待


理事が神辺のガイドを引き受けて説明。
思えば昨年までは私の役だった。
駄洒落ばかりで神辺の名所、「本陣・廉塾・葛原」の御三家を抜きにして
有形文化財の砂留がある堂々川や天空の雲海が見られる神辺城を説明したのが
気にいらない人もいたと推測した。(変えられた嫌み?)


このガイドさん上手いもんだ
神辺観光をされる時はNHKテレビにも出たこの人指名が良いです

ちなみに神辺駅前の観光案内版


列車の発車時間は単線でもあり回数は少ない。
それでも1時間ほどで駅まで帰る人は多い。




しょうが湯の接待はお昼過ぎで予定の数が無くなったので終了した。
気動車2台に乗る人の数は昨年と同じぐらいだった。
が買い物をする場もどこの駅でも同じだがシャッター閉商店街
この4万位の人口、神辺町の駅も同じことでお店のうるおいは無い。
それでも数キロ先のモールまで歩くと言う人がいたのには驚いた。


ダイサギ


洒落にもならないが今日の話は詐欺ではない。
タダみたいな安い運賃を利用したのはお年寄りと子供が主だった。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jugon)
2016-01-13 22:07:25
自然を尋ねる人さん、こんばんは。

ご心配をお掛けして、申し訳ございませんでした。
元気だったのですが、いろいろあり、ちょっとブログを放ったらかし(^^)

自然さんのところへもちっともお邪魔していなくて、今日は前の記事は斜め読みで失礼します。またちゃんと拝読させていただきますね。

こういうローカル線、今人気ですから、こちらももうすぐブレイクするかも知れません。
いつもこの日の半分くらいの方が利用してくださったら、安泰ですのにね。
でも頑張って走っている姿は頼もしいです。
神辺町のガイドさんは自然さんが筆頭では?
ローカル線 (和三郎)
2016-01-14 05:19:40
私は撮り鉄というほどではないのですが
時々鉄道写真を撮ります
雑誌などの鉄道写真は、よくチェックしている
でも、ほとんどがローカル線でも人気のあるスポットばかり
三陸鉄道とか渡良瀬渓谷とか山陰線とか・・
我が町の阿佐海岸鉄道には、撮り鉄には有名な町内トンネルがあります
トマソントンネルとして、去年も週刊現代とかだったかに載っていた
でも、それほど、人が増えることはない
おそらく、みんな車できて写真を撮っている
Unknown (ななごう)
2016-01-14 10:20:59
おはようございます。

今年も宜しくお願いします。

何処の路線でも、色々なイベントをやって客確保に大変ですね。
私の田舎の路線、数年前に各駅ともホームや各所が綺麗に成りました。
無人駅が多いんですけどね。
車両は一部、畜電車を採用して居ます。
昨年、田舎に電車利用で帰郷しましたが、前者の料金精算に手間取り、乗るべきバスが発車止むを得ずタクシー利用の状態に。
町内の各店舗も、大きな店舗に押されシャッター街に成ってしまいました。
国道のバイパスも、便利では有りますがこれも店舗の閉鎖に大きな誘因に成りましたね。
自然さんの近辺では、ブログを見て居る限りでは各所に見どころが多い様に感じます。
これからも、楽しみですね。
一つでも多く、古墳が見つかると良いですね。
Unknown (みさと64)
2016-01-14 10:30:56
こんにちは。
ゴイシポイントの件ではご心配いただき、ありがとうございました。
せっかくご心配いただいたのに、
にわか蝶好きのミーハー的なこんなわたしで、本当に申し訳ないです・・・
自然さんのように、世のため人のため地域のため…と、
身を粉にして奮闘しなくてはいけないのにね!

毎年行なわれるこのようなイベント、有り難いですねぇ~
この日だけは「にわか乗り鉄」になって、
わたしも乗ってみたいです♪
井原線記念日 (かなこ)
2016-01-14 10:38:12
自然を尋ねる人さん今日は。
あれからイベントは未だ続いているのですね。
去年と同じ参加者数はリピーターが多いと言うことで良かったですね。
マンネリにならない工夫必要かも知れませんね。
ショウガユぐらいは全ての方にサービスしてあげて欲しいものです。

神辺ガイド案内看板立派でした。
1度本当に訪れてみたいと思いながらなかなかです。

井原線 (mcnj)
2016-01-14 11:05:03
初めて聞く線です。
神辺の読ませ方も、面白いですね。

当地方にも、3セクの鉄道がありあす。
日本一狭い狭軌で、ナロウてつどうとして人気が出始めました。
前の私鉄のときより。倍くらい高くなりましたが。
井原線 (縄文人)
2016-01-14 19:51:27

頑張れ井原線、何時までも存続され、周辺の住民の足を確保されることを願うばかりです。
沿線の住民の方も応援している姿が目に浮かびます。

ガンバレ井原線。
列車も後に進む? (uke-en)
2016-01-15 19:55:29
まぁまぁ、そう僻まないで、後進が育ったのですから
何よりですよ。これからは舌を使うのを控えて、今以
上に頭を使って認知症(余り縁がなさそうですが)防
止と地域活性化のためのアイディアをヒネリ出された
らよろしいかと存じます。^O^

当人(会社)が企画して周りが応援するこのような催
しならもっと日が当たるようになると思いますよ。
井原線 ()
2016-01-16 17:32:50
今年も盛大に行われましたね。
しかしお年寄りと子供が多かったとは残念ですね。
何処でもシャッター閉商店街とは寂しいですね。
昨年のように自然さんのユーモア溢れる説明を期待したいです!
来年は又お声がかかりますよ。
頑張れ、ローカル井原線!

コメントを投稿