goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

子 たぬき

2014-08-23 21:18:13 | Weblog
国分寺の後片付けを8時過ぎに終え、異様な西と南の雲を見て急いで家に帰った。
家に帰り、20分もしないうちにポツリ大粒の雨、パラパラと大きな音
バケツの水をひっくり返したような雨が落ちてくる。
雨だけではない、強い風が吹いて霧状のミストが飛ぶ。
ピカ、ドロロン、バリン近くへ雷が直撃か。
そんな雨が10分強、樋からは水があふれて滝になり、、樋を通過した水はマンホールから噴き出した。


すこしおさまった頃写真撮影
前回18日と比較、量が分かるはず


国土交通省の神辺雨量計は43mm、9時過ぎに13mmの追加雨。
10時過ぎ、広島の例もあり同じ真さ土であるから心配して堂々川へ。
堂々川の水は許容範囲内ではあるが限界は遠くない。


最下流の水は濁る


日本一の砂留はまだ優々と構えている。


6番砂留


ロケーション NO.1の鳶ケ迫谷の最高部から1筋の水が滝になりたがっているがまだまだ我慢。


やはり10分強の43mmは怖い


この調子でバックビルディング効果を起こし、30分雨が降り続いたとしたら
100mm越えで災害と背中あわせになっていた。

ここからはタヌキが始まる。
この鳶ケ迫沿いの市道わきで、子 ヌキを発見。


此方を見ている


可愛い目、ハクビシンではなさそう。
シャッターの音がする びにふりかえる。が逃げはしない。マイペースで餌を探す。







道路脇であるが車が通っても気にしない。


草むらに隠れる


○ぬき観察を続けていたが吾に帰り、振り向けば堂々川、東の山寄せにアイボリーの花が10数本






まさしくヒガンバナ


それも5月に中条小の生徒が植え○球根か、
6月22日に会員が植え○球根のどちらかが咲いている。
昨年も予想よりかなり早く咲い○のであわて が
今年も同じくはやい。異常気象と関係があるかもしれない。
慌てて、副会長3人に連絡し、
24日の定例会に多くの草刈り応援を要請して欲しい旨連絡し○。

自分が普通に動けれればここまで慌てることはない。やはり健康が1番と身にしみている。
広島の皆さん中身は違うがお互い頑張ろう。

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななごう)
2014-08-24 00:51:32
御無沙汰して居ます。

今回の広島の被害にお見舞い申し上げます。

広島独特のまさ土による被害が大きくした様ですね。
日本各地、地質により被害が大きく成る様です。

自然さんの地域も同じ様な環境ですと、豪雨による被害が起きないとは言い切れないでしょうね。

土砂災害危険区域に指定されると、土地の価格が低く成るのを嫌い各地で拒まれている様ですが、この考えが被害を大きくしている様に私は思うのですが、自然さんはどの様に思いますか?
返信する
たぬき (和三郎)
2014-08-24 05:07:56
冬になると、夜の庭でよく狸を見ます
たぬきは、こちらをふり返りながら
少しづつ遠ざかっては、またふりかえり
これをくりかえしながら、遠ざかってゆく
一目散には逃げません

こちらは雨が多いので
1時間に100mm降っても何も起りません
この10年に2回ほど降っている
今年のように大雨が何日も降り続くと、災害がおきます
返信する
ゲリラ雨 (かなこ)
2014-08-24 10:25:57
自然を尋ねる人さん今日は。
ゲリラ雨早く止んでくれて良かったですね。
こちらも同じ感じでした。
今年の雨はどこで降るのか判りませんので警戒は必要ですね。
砂留がしっかり守ってくれていて効果覿面。
修理されていて良かったですね。

タヌキは都会でもいるようですが 私は見たことがありません。
可愛いのですがこれも増えると問題ありのようですね。

ヒガンバナがもう咲き始めたのですね。
我が家も秋のお花の開花が例年より早い気がします。
天候の所為でしょうか?。

た抜き文章でも良く解りました。
返信する
大好き! 自然さんブログ (hanasakuoka)
2014-08-24 11:21:25

広島の被災には、心が痛みます。

山へ山へと住宅開発が行われてゆくことは
山国の日本、致し方ないのかなと思いつつも、

同じ地域で繰り返される現象と言っても過言では
ないような報道に接すると、

何とか命だけでも守ることができなかったのかと
残念に思います。

今はもう行方不明者の早い救出を、お願い・祈るばかりです。



重い心持を、○ぬきちゃんに和らいでもらいました。
これこそ、自然さんブログの真骨頂。
ユーモア、ジョーク、明るさ。

最後は、微笑んで祈る「頑張って!」と。
返信する
ななごうさんへ (自然)
2014-08-24 18:07:21
昔から山寄せの団地は
切土と盛土の違いで同じ団地でも盛土が被害にあいます。
基本的には山を削って団地を造ることを許可する側に問題があると思います。
広島市の中央部は三角州、山側は扇状地です。
話は変わり、成層圏をロケットが突き抜けたり、ジェット機がかき混ぜたりすれば、温暖化も問題でしょうが自然が怒るのは無理もありません。
時間雨量100mmは異常気象ではなく当たり前になっていると思います。
自然に人間が勝とうと挑戦していますがとても勝てないと思います。
大きな地球外の天体が我が地球にぶつかるとあの恐竜も絶滅したのです。
人間は自然に勝つにしても辛勝ったで我慢すればすべてがうまく回るのではないでしょうか。
返信する
Unknown (NANADSK)
2014-08-24 21:23:38
今晩は
雷 豪雨 短時間に集中 こんな言葉ばかりですね
どっしりと構える堂々川の砂止め 昔の人は今回の様な災害を防ぐ為に作ったのでしょうね
そんな時のほっと一息 子狸 可愛いではないですか…
返信する
バックビルディング効果 (uke-en)
2014-08-25 16:42:24
この間TVで知ったばかりなのに、もう使っておられ
ますね。ビルが前進するのになんでバックやねんと
か、目新しい事象じゃなく積乱雲が次から次に発生
とか言ってたのに、いつからカタカナやねんとか、T
Vにツッコミを入れておきましたよ。

噂によるとハクビシンの肉はおいしいそうですが、○
ヌキ汁はやめてくださいね。^O^
返信する
Unknown (kogamo)
2014-08-25 17:58:41
今晩は。
広島の大変な被害に、お見舞い申し上げます。
昔の人が作った砂留が今も現役、豪雨もしっかり受け止めてくれるようで頼もしい限りですね。

子たぬき、可愛いですね!
雨に濡れてお腹が空いていたんでしょうか。
何か食べ物にありつけているとよいと思います。
返信する
Unknown (空見)
2014-08-25 21:58:26
こんばんは~
子ダヌキさんと写俳コラボさせていただきました、ありがとうございます。
今日は途中から雨に降られながら、キツネノカミソリを目当てに撮りに行きましたが・・花はもう終り頃で、さんざん歩いてきました^^;
返信する
Unknown (みさと64)
2014-08-26 16:20:50
こんにちは。
タヌキが登場した辺りから、自然さんのPCが壊れちゃったかと思いました。
 所々スペースが空く文章になってるし・・・
 途中からは文字化けしてるのか、一文字○に変換されてるし・・・
まぁ、タヌキの記事だから文字化けも仕方がないのでしょう。

そんなことを考えながら拝読した本日の記事、
なんだか騙されたようで、なかなか頭に入りませんでした。

さて、真面目なコメントです。
こっちを見てる子狸ちゃんの表情が、すっごく可愛い~♪

雨の後の見回りは、充分にお気を付けくださいね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。