遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

片 陰

2021-07-30 16:30:07 | 日記

令和3年7月30日(金)

片 陰 : 日陰、片かげり

真夏の炎天下の日陰のことをいう。

影ひとつない、カンカン照りの真昼も午後に入り太陽が

少し西にずれると、家並みや土塀、樹木等の片側に濃い

影が生まれる。これが片陰である。

道行く人々は、強い直射日光を避けて片影を選んで歩い

たり、そこで休んだりする。

古くは「夏陰」という季語が在ったが、近代以降は季語

としての働きが弱くなり、代って片陰が用いられる様に

なった。

 

暫くは、句会や吟行に出掛けて居ない。(投句参加)

夏の季語の「片陰」に、 数年前の夏に犬山へ吟行に出

かけた折りの事を思い出していた。

夏の真っ盛り(丁度今頃)、犬山城の下を流れる木曽川

沿いを日差しを避け片陰を選びながら、ゆっくり散策。

木曽川沿いに、鵜飼船の停泊する場所があり、鵜匠の

お宅、作業場所、鵜籠等を訪ねた。

足を延ばし、坂道を登っていくと「国宝・如庵」(茶室)

があり、庭園の中の茶室で抹茶とお菓子を頂く、、、

木陰で庭を眺めながらの一服である。 スーッと汗が引き

とても心地よい一時、、、、、

その後、坂道をさらに登っていくと「犬山グランドホテル」

へ到着、食事の後にロビーをお借りしての句会である。

猛暑の最中、今でも忘れられない吟行である、、、、、。

 

今日の1句

片陰を拾ひ拾ひて女坂   ヤギ爺

※ 女坂:参道等の緩やかな坂道のこと



最新の画像もっと見る

コメントを投稿