遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

今川焼

2018-11-30 15:40:20 | 日記
平成30年11月30日(金)

今川焼 : 太鼓焼、巴焼、義士焼



小麦粉を溶いて円形の型に流し込み、餡を包んで
焼いた菓子。
江戸時代、文化・文政の頃、神田今川橋の畔の、
小店で売り出したのでこの名称がついた。
桶狭間の合戦をもじって、「忽ち焼ける今川焼」
と囃し、扱いが簡単で直ぐに焼けるところから
最も庶民階級に親しまれた。



明治の「東京名物一覧」にも、当時の流行菓子
として挙げられ、同質異称の類似品が各所に続出
した。
現に「今川焼」の名が残るのが、威かに当時の
人気商品で在ったかが判る。


御座候




ご近所の方が、デパート(松阪屋)へ出掛ける
度に「御座候」(ござそうろう)を買って来て
下さる。赤餡(小豆)、白餡(てぼう豆)の2種
類が在り、餡がびっしり入ってとても美味しい。


この菓子は兵庫県」の姫路市に在る「株御座候」
が販売して居り、全国のデパート等で実演販売
して居る。


名古屋では松坂屋、名鉄等デパートで実演販売
している様だ。
この「御座候」も「今川焼」「大判焼き」等と
同種の焼き菓子である。


今日の1句(俳人の名句)

希望ふと熱き一個の今川焼     神田ひろ子


※今川焼は年中販売されているが、冬の季語である。

冬紅葉

2018-11-29 16:45:21 | 日記
平成30年11月29日(木)

冬紅葉 : 残る紅葉

鶴舞公園 

晩秋の野山を美しく彩った紅葉も、冬になると
そのほとんどが散って行く。枯枝の中一際
鮮やかに目に映るのが、楓等の冬紅葉。
初冬になっても尚、梢に散り遅れている紅葉
には、秋の色艶やかな紅葉とは異なる趣が在る。

徳川園の池の畔

そろそろ紅葉狩りの騒ぎも鎮まり、、、、
然し、本当の紅葉の美しき風情は、庭園等に
見られる真っ赤に染まる楓の美しさにある様に
思う。

鶴舞公園


東山植物園



白鳥庭園の散る紅葉

この辺り(名古屋周辺)では、鶴舞公園、白鳥
庭園、徳川園、東山植物園などの池の畔に写る
紅葉や石段に散りつもる紅葉等々、、、、。
街の喧噪から逃れ、ゆっくり散策して居たい。


今日の1句

日溜りのなほ燃えゐづる冬紅葉    ヤギ爺

池の辺の緋に染まりゐる冬紅葉    ヤギ爺

家族小旅行 3

2018-11-28 16:23:40 | 日記
平成30年11月28日(水)

鳥羽水族館

伊勢・鳥羽の旅2日目の朝、部屋の窓からの
景色は、波静かで穏やかな海が広がって居る。


朝食を採る、皆朝から食欲旺盛で、
孫は「爺ちゃんホテルだと何でご飯が一杯
食べられるの、、?」
確かに、、、夕食も腹一杯平らげたのに、、、

9時30分、宿を出て本日は「鳥羽水族館」へ
イザ、出発です、、、。

水族館は本当に近くに在り、15分程で到着。
然し乍ら既に駐車場は一杯で、第2駐車場へ、
ここでも一番遠い場所へ駐車する。


ジョーズのお出迎え



管内は人が溢れ、何処の水槽も数珠繋ぎです。

場内放送で、「アシカのショータイム」の
知らせ、、 急ぎ会場へ向かう。
既に満員で、、最上段の空席を確保、、
この場所、後部に壁が無く、少々寒い、、


それでもショーは熱気に包まれ、アシカの
演技に歓声があがる。

次に、「変な生き物のコーナー」へ、

蛸のお化けの様な「セノテヅルモヅル」
足が数十本、まるで宇宙人の様な、、

満員の館内を巡り、「せいうちのショー」
を見学。 大きな牙と立派な髭の1トン程
の巨体を揺るがせ、ユーモラスに登場、、、



会場から1名を選び、せいうちと触れ合う?
屈強な若者が潔く出るも、セイウチが寄って
来るとさすがにタジロギ後ずさり、、、
この後若者は椅子に座らされ、セイウチが
摺り寄り、頬ずりを、、、、。

何とか儀式が終わり、大歓声と拍手です。

遅目の昼食は水族館を出て、鳥羽磯辺漁協
直営の店で海鮮料理に舌鼓、、


土産を買い、一路名古屋へ、、、、



今日の1句

嗄れのせいうち笑ふ冬日向     ヤギ爺


※嗄れ:しわがれ、声がしゃがれる。
 セイウチのど太い声でじゃれる様に鳴く
 声に会場は大爆笑でした。

 

家族小旅行 2

2018-11-27 15:30:50 | 日記
平成30年11月27日(火)

伊勢・鳥羽の旅 2


大忍者劇場

入場門で配布された、本日のイベント・スケジュール
「大忍者劇場」開演が11時と在る。
それ迄城下を歩き、「弓道場」に入る。弓の弦が緩く
矢が飛ばない。他の弓も皆同様である。そんな中に
何とか張のある弓を使い、内2本が的に当たる。
然し真ん中の赤丸ではなく残念賞、、、?


次に「吹き矢」の小屋へ、  これは孫達にも合う
様で的に当り、何度も繰り返し商品をゲット、、、。

忍者劇場に行くと既に沢山の人が入場して居る。
服部半蔵や風魔一族等の迫力ある縁起に、子供達は
目を見張り、大歓声です。

劇場を出ると、「忍者手裏剣投げ」の小屋が、、
結構難しく、時折り的に当たるものの、力がなく
的に刺さらず、大人が挑戦、刺さるも的を外れる。

昼食時となり、食事処で釜飯(雲丹、鯛等)を注文。
炊き上がるのに30分、子供等は待ちきれず、、、


午後から子供達は忍者の衣装に着替え、我々(爺婆)
と別行動となり、子供達は「ニャンまげ劇場」へ、


我々は「大江戸劇場紅屋」で花魁の芝居見物、、

先日落語会で「紺屋の高尾」という花魁の噺を聴いた
が、同じようなストーリーで展開、此処では花魁の
相手の客の俳優を見物客から募集、客の手が上がらず
最前列の客が指名され舞台へ、、、、途中太鼓持ちの
ユーモアな話術にはまり、ボケのセリフが大いに受け
ヤンヤの喝采が、、、、、、、



芝居の後城下を進むと、屋敷前に大きな人だかりが、
「山田奉行所」の看板、 ご存知「大岡越前の裁き」
の芝居小屋です。




こちらは場内吹き抜けで、結構寒い中、岡っ引きや
小間物屋、名奉行等の役者は皆芸達者で笑いの連続
です。

芝居を終え、城下入口に戻り息子に電話、「子供が
アスレチックに飽き足らず、、、、」やむなく
我々は場内バス(無料)に乗り、山頂に在る安土城
へ向かう。 この城は史実に基づきレプリカで再現
とは言え総工費70億円をかけた立派な城で、




堅実な石垣に威風堂々、見事な城です。 天主から
は城下町が広がり一望出来る、、、
ゆっくり眺めたいが、時間がせまり退城です。

合流し、一路今晩の宿「海の蝶」へ、、、、。

海の蝶



今日の1句

子忍者等委細構はづ空っ風     ヤギ爺

家族小旅行

2018-11-26 15:43:15 | 日記
平成30年11月26日(月)

伊勢・鳥羽の旅 1



11月23日(土)、息子家族(夫婦、男児・女児)
の4人と我々夫婦との「伊勢・鳥羽」の旅へ出発。

今年の夏、息子から「東北4大祭りの旅」プレゼント
が在ったが、この時季は行事予定で忙しく、猛暑が
続き「夏バテ」気味のため止む無く断り、、、、
ならば「涼しくなったら夫婦で何処かへ行けば」と
声がかかる。
中々決めかねていると、遠慮が在るのではと、、
息子の提案で「伊勢の戦国時代村」へ家族揃って出
懸ける事となる。

23日の早朝6時30分、息子の運転する車が迎え
に来る。
港の「ララポート」前から、都市高速道路に乗り、
順調に30分程で「弥冨」付近を通過、、、、
三重県堺の木曽川大橋辺りから、徐々に車が多く
なる。
名阪の四日市付近から「この先鈴鹿迄20kmの
渋滞」情報(表示)が出る。
この頃から車はノロノロとなり、御在所辺りでは
殆ど動かなくなる、、、、。
孫達はウンザリ、じっとして居られない、、、、


何とか1時間程で渋滞を出て「亀山PA」到着、
慌ててトイレに奔る子等、、、、、小腹が空き、
飲物とたこ焼き等を仕入れ、出発、、
此処からは順調に進み、ものの30分程すると
左手の小高い山頂に「安土城」が現れる、、。

孫達は大ハシャギ、「伊勢戦国時代村」に到着。



入場門を潜ると、時代はタイムスリップ、、、



町人や町娘達が出迎え、、、,屋根の上には
忍者が現れ見栄を切る、、、

騎馬武者の一団(人形)も出現する。
然しながら、此処は海に近いのか、冷たい風が
吹き荒び、思った以上に寒くコートの襟を、、


もう子供達は手を離れ飛び出していきます、、


今日の1句

寒風や甍の忍者も震へをり     ヤギ爺