ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Webは検索と更新内容をメールで送るのみ、社内サーバがメールを解析して登録という手もある

2005-11-07 17:00:31 | Weblog

 昨日ブログ、PHPとかのページ公開で、共用サーバーしか借りられないくらいの資金力しかないときに、DB更新をどうするかの問題に、一応、回答を付けておきます。

 この場合、実際にDB更新を行いたいような、登録などの業務は、メールでおくり、
 社内で、受け取ったメールをサーバーに登録、返事のメールを自動的に送るプログラムを作成し、webには、検索しか置かないというのが、簡単に解決する方法だと思います。

 そもそも、専用サーバーをおいて、そこにあるDBをアクセスして登録するとなると、そのDBが壊れたら、どーすんのよ!
 それ以前に、専用サーバーに、毎日アクセスできるという保証がない(プロバイダの都合やDDos攻撃を受けるとか)っていう状況においては、
・社内にサーバーを置いて、そこにDBをおく
・そして、更新したいデータは、Webのsendmailで、
  社内あてのあるアカウントにおくってもらい、
・そのアカウントに送られたメールは、その内容を解析してDBに登録、
  正常登録したら、返事のメールを送るようにして
・もし、登録にしたがってWebのほうを更新する必要があれば、
  そのデータを更新する
・Webでは、基本的に登録用メール送信と検索のみにする

とすれば、この検索に、DBを使ってもいいし、使わなくてもいいし、
検索だけ、とくにファイル検索だけなら、PHPなら、どのバージョン
でもたいていできます。

 さらに、この場合、送られてくるメールフォームさえ決めてしまえば、
べつにWebからでなくても、ExcelのVBAプログラムからでも、いや、
手入力で打ってもらってもいいので、サイトがダウンしても、対応できます。





 つーことで、メールとからめると、一件落着するケースが多いんだけど、
なぜか、Webの人は、webで完結させたがるのよねー。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PHPでバーコード出力(2次元... | トップ | CGIによるバーコード表示... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事