WITH白蛇

憂生’s/白蛇 セカンドハウス

猫やん

2015年10月21日 | 猫・猫・とにかく猫にゃ!

憂生がよく行っていたブログのそのプロフィールに

 

「男なら損をとれ」

 

って、言葉を掲げていた人がいて、

 

憂生はいたく感銘をうけて、

読者にさせてもらった。

 

この言葉ににたような感じなのが、

 

「負けるが勝ち」

 

というのがあるが、どこか、負けたという結果にたいしての

なぐさめのように聞こえる。

 

「男なら損をとれ」

 

と、いうのは、あえて、負け(とは、ニュアンスが違うが)のほうをえらぶという主体性を感じる。

 

まあ、憂生がこういう言葉を掲げる人に感銘をうけてしまった裏側に

 

又、少し違う言葉があったから。

 

「負けて喜ぶ人になれ」

 

こうだったと思う。

 

一方で憂生の中に

 

「できぬ堪忍するが堪忍」というのがあって、

 

説明いる?

 

とてもできそうもないような堪える。を、やってのけてこそ本当の「堪える」だ。

みたいな・・。

 

ん。

 

で、この言葉って、どこかで、それをしてこそ「勝ち」になるというニュアンスがあるきがする。

どこまで自分の懐が深いかってことになって、よし、自分、よくやった。

というまあ、できた自分をほめるみたいな「勝ち」組根性があったと思う。

 

「男なら損をとれ」も「損を取れる自分が勝ち組になっている」という自分の決め事の中では、「勝ち」に成ってると思う。

 

ところが、

「負けて喜ぶ」と、いうのは、はて?

 

極端にいえば、自分ぜんぜんだめじゃんかというのが、負けだろう。

 

これを喜ぶというのだから

 

憂生の頭では「だめじゃんの自分とわかってよかった」くらいしか、おもいうかばない。

 

何かが足りてないから負ける。

 

負けるとはそれをしらせてくれたということだろう。

 

負けなければなにもきがつかずにおわってしまう。

 

負けによって、自分のたらなさにきがついていける。

 

こういうことだろうか?

 

実際の意味合いはわからないが、

 

今日、猫たちをみていた。

 

父ちゃん猫をおもちゃであそんでやっていると

子猫(兄)がやってきてよこわりして遊びだす。

すると父ちゃん猫はすっとその場を離れる。

 

子猫(兄)が遊びだしてるところに

弟猫が横はいりしてくる。

今度は兄猫がすっとその場を離れる。

 

いじけているかのような

負けているかのようにみえなくもないが

体の大きさからいうと

父⇒兄⇒弟という順番で小さくなってくる。

喧嘩でもしたら当然順位同じく弟はみそっかすもいいところだ。

 

それを見ていて

「ああ、強いものが引くんだなあ」と、おもったわけだ。

 

勝ちを譲れるというのは、

自分が負けることができるというのは

強いからこそできる。

 

負けることができる自分は実は強いということになる。

 

強い人なら負けて悔しいなどとおもってはいないだろう。

 

猫もおもってないだろう。

 

おそらく、

 

負けて悔しいとおもうことこそが、本当の負け組なんだろう。

 

負けて喜ぶ人は

 

抽象的ないいかただが本当に強い人からできること。

 

負けて悔しいでは、

 

根性まで負け組になってしまって、それはいけまいて。

 

どう考えれば喜べるか。

 

負けたときほどかんがえなきゃいけない。

 

猫は負けてよろこんだかどうかはしらんが

 

強者の理論、そのまま

 

負けてみせる。

 

人間くらいくやしいのかなしいのという動物はいない。

 

猫は誰にも教えられず、わずかな大きさの差でしかないのに

 

どうして自分のほうが強いとわかるのか不思議である。

 

人間には自分のほうが強いという判断がつかないんだろうなあ。

 

だから、悔しくなったりして、喜ぶ自分になっていかなきゃならなくなる。

 

猫はなんも考えてる様子はない。

 

すっと自然に行動しぐちゃぐちゃ思うこともなさそうだ。

 

自然(自然体)ってのはこういうものなんだろうなっておもったりもした。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿