ウィークデイ アングラー

ビシ鯵釣りメインの釣りキチ親父の部屋
本職は磯の上物狙いなのに?

一ノ割駅 大勝軒 魚介系スープ

2011-05-26 14:22:41 | ラーメン


東武伊勢崎線の一ノ割駅徒歩3分のホームから見える所のある中華そば専門店の大勝軒に行ってきました。



有名な池袋系の大勝軒では無い大勝軒です。
大盛りラーメンで有名な!
つけ麺は無いのでご注意下さい。

こちらのお店は私が中学生の頃に学校が終わって腹が空くとおやつ代わりに食べていて、なじみの店なので愛着があります。
お店が出来たばかりの頃あまりにも腹が空いていて中華そば普通盛り2杯を食べ『スープも全部飲み干した』その頃のお店のレコードを持っていました。家に帰っても晩御飯をちゃんと完食です。
しかし、しばらくするとレコードも塗り替えられ大盛り2杯食べるつわもの女子中学生が現れたとの事だが。
普通盛が麺が2玉で大盛りが3玉です。
しかも普通の麺より1玉が大きい!
食べきれない人は少なめと言えば1玉で作ってくれます。料金は普通盛と同じですが。
今回注文したのは何時もの中華そば大盛り麺は固め900円!

久しぶりだったので麺は完食出来るがスープは大丈夫かな~!
で、スタート!
約5分で麺は完食スープも思ったより簡単に飲み終わってしまった。
まだまだ行けるアラフォーです!
塩分の取りすぎに注意しなければいけないのに~~~!
自分流の食べ方ですが麺を食べ終わったらスープの味を変えるのにお酢を入れます。
味が変わっていいですよ。
入れすぎると酸っぱくなりますが。

これから、冷やし中華も始まるので良いですよ。
当然大盛りをチャレンジしてくださいね!
大きいお皿にてんこ盛りで来ますよ

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
参加中です。

久し振りの金谷港 勘次郎丸 大漁

2011-05-22 15:02:21 | 釣り


5月19日久し振りに千葉県の金谷港は勘次郎丸にて出船してきました。

当日の朝は風も無くベタ凪状態で、これなら50匹は確実に行けるぞと心の中でほくそえんでいました。


綺麗な朝焼けを楽しみながら周りをキョロキョロしながらのスナップです。


金谷港は出船時間前に港の外に出て、時間とともに他の船宿とポイントに向かって用意ドンでスタートします。
スタート後10分も走らないでポイントに到着!
で、実釣開始!
水深は40mぐらいで予想どうり型は中型なのだがポツポツ釣れてきました。
棚は3mぐらいで若干低めと言う感じで、前半戦は20匹チョットで型が出ないまま終了。
当りもまばらで爆釣モードに入らないまま移動。
で、後半の20mポイントに移動直後30cmオーバーの良型の爆釣モードに突入。
この爆釣モードが終了まで続き、合計で60匹以上で終了。
(この時点ではめんどくさかったので数か数えなかった)
クーラーに入りきらなかったので、お隣さんに持って行くか聞いたところ喜んで持っていくとの事なので7匹差し上げてきました。
家に帰ってきてから数えたところ当日の竿頭さん65匹より多い70匹でした。
(お隣さんに差し上げた分も入れて)
帰宅後、鯵を捌いた所、お腹の中にたっぷりの白子が!!

これは、当日に食べた分の4匹分の白子です。
毎年食べているので超興奮!


軽く湯通しして氷水で冷やします。


小さめの丼に8分目。
最初はワサビ醤油で・・・・うま~~~~い!!
クリーミーで濃厚な味!
年に一度の楽しみ!
他の魚の白子も美味いけど鯵も美味しい。
釣り人の特権ですね!
他には刺身とナメロウに当日1匹しか上がらなかった鯖の〆鯖。
もう十分てな感じです。


この写真は翌日の物です。
結局、刺身が食べきれず醤油につけこみ翌日に漬け丼で食べました。
当然ですが翌日も刺身がついて、さらにサラダの上にも薄作りの鯵を載せました。

久し振りの鯵釣りでしたが、今回も自分のクーラーの大きさを忘れて釣りすぎてしまったが、とても楽しかったな~~~!
また、冷凍庫が満タンに成ってしまった。
ちなみに20Lのクーラーです。
75Lのクーラーも有るが遠征の時しか使わないようにしてます。
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
参加中です。

越谷 久伊豆神社の藤棚

2011-05-08 10:02:40 | 散歩
5月8日
ゴールデンウイーク最終日の朝、お散歩がてら久伊豆神社の藤棚を見に行ってきました。


まずは、お参りして日ごろの身の汚れを清めます。
朝早かったのでとても気持ちよく、森林浴の効果も有るの、かとても清々しく感じました。

お参りした後、藤棚があるお庭を散策。

盛りは先週だったと思えるが、それでもまだ藤の花が綺麗に咲いていました。


池の方にツツジが咲いていたので藤の花をバックに撮りました。


天気も良かったので池の亀も甲羅干し!
杭の上に乗っていたのだが、どの様に昇ったのだろう?
池には亀の他、鯉やメダカが泳いでいました。

池に朝日が反射してとても神秘的。
朝の散歩も良い物ですね。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村
参加中です!

富浦漁港は楽しいプラスアルファー

2011-05-03 21:11:16 | グルメ
にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村
参加中です!

ゴールデンウイーク中なのに渋滞に突入する覚悟で房総に突撃してきました。

前から気になっていた所をめぐりつつと言う企画で最初に訪れたのが富津市の宮醤油店さん。
創業天保5年、役170年の醤油屋さんに立ち寄りました。

たたずまいも良い感じで、しかも味見も出来てGOOD!!

二年物の醤油と刺身用の醤油を購入しました。


かなり前から気に成っていて入ることの無かった富浦漁協内の大会議室『おさかなクラブ』に突入。
最近、房総に多く成って来た漁協直営のお店です。
保田漁協の『ばんや』などは有名に成り過ぎて昼前の11時に目の前を通過したところ、駐車場に入る事も出来ず駐車場待ち状態でとても大混雑!
10年位前は規模も3分の1ぐらいでよく立ち寄ったのだが・・・・・・・?




今回注文した3品です。
まんぷく定食1260円
お刺身定食 1050円
さざえカレー700円
ボリューム満点で食べきれないお客さんも居るようで、食べ切れなければ持ち帰りも可能。
当日は最大キャパシティーが80人弱の所、自分が居たお昼前後は倍ぐらい居て、お客の回転も悪く(何時もはこんなに来ないよね)注文した品が出てくるまで30分ほど掛かってしまいチョット退屈になってしまったので、このブログを見て行かれる方は暇つぶしの道具を持っていくことをお勧めします。
味の方は当然とても良く中でもアジフライは超美味しかった~~~!
連休以外はそんなに込んでいないようなのでお勧めの食堂です。


食事の後は釣でもして、マッタリかな~と思っていたら、堤防は先客で入る隙も無い!
これでは、無理やり狭いところに入っても釣れないし面白くない!
ならば、ここも20年前から知っている鯵の釣堀!!
黒鯛狙いで筏に乗って居るので有る事は知っていた。
が、しかし、釣をしているのを見たことが無い!!
でも、奥様と娘には超お手ごろで楽しい。


こんなに竿もシナリ手ごたえ十分!
入れ食い状態を30分ほど楽しみ持ち帰りは食べる分だけ(大きい鯵を6匹)
これで貸し竿と餌のセットで1000円持ち帰りの分は受付のおじちゃんの目検討で決まります。
今回は6匹で1000円でした。
合計2000円で十分お土産になりました。
腕に覚えのある方は真鯛の生簀も有るのでチャレンジしてみては?


釣の後に寄った富浦の道の駅。


お土産を購入後、びわソフトを味見。
これが、良い感じの甘さで美味しかった。

今回の釣りは、富浦漁港の堤防でブン投げでマッタリフィッシングをする予定でしたが、やはり連休と言う事で何処も混雑していました。
でも、また懲りずに行きます。