わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

アテナ

2008-12-27 | 神仏や 神話の人物

 information 

アテナ【わたしの里の美術館・神話】 アテナ 【神仏や 神話の人物  名前による索引

 

 
アテーナー

古典ギリシア語: Ἀθηνᾶ, Athēnā 、イオニア方言: Ἀθήνη ,  Athēnē  アテーネー、
ドーリス方言: Ἀθάνα ,  Athana  アタナ、叙事詩体: Ἀθηναίη , Athēnaiē  アテーナイエー

知恵、芸術、工芸、戦略を司るギリシア神話の女神で、オリュンポス十二神の一柱である。
アルテミスと並んで処女女神として著名である。
日本語では主に長母音を省略してアテナ、アテネと表記される場合が多い。
(wikipedia)

 

 

  source


アテーナー女神のレリーフ女神の崇拝の中心はアテーナイであるが、起源的には、ギリシア民族がペロポネーソス半島を南下して勢力を伸張させる以前より、多数存在した城塞都市の守護女神であったと考えられている。ギリシアの地に固有の女神だが、ヘレーネス(古代ギリシア人)達は、この神をギリシアの征服と共に自分たちの神に組み込んだのである。

日本語では主に長母音を省略してアテナアテネと呼び、表記される。

 

都市守護神 [編集]
 アテーナーは、古くからギリシアの地にあった城塞都市にあって、「都市の守護女神」として崇拝されて来た。この崇拝の伝統は、ミノア文明まで遡る。その神殿は都市を象徴する小高い丘、例えばアテーナイであれば、アクロポリスに築かれており、女神を都市の守護者とする崇拝は、ギリシア全土に及んでおり、アテーナイ、ミュケーナイ、コリントス、テーバイなどの有力な都市でも、その中心となる丘上には、女神の神殿があった。アテーナイは多くのポリスにおいて、「ポリウーコス(都市守護者)」の称号で呼ばれていた。

このようにアテーナーは、都市の守護者であり、アテーナーの戦いは、都市の自治と平和を守るための戦いで、ただ血生臭く暴力が優越する軍神アレースの戦いとは異なるものである。なお、ホメーロスはアレースを称える言葉を多く語っており、英雄叙事詩においてはアレースは重要な存在である。

女神は、アテーナイのアクロポリスにパルテノーン(処女宮、Parthenon)の神殿を持ち、梟を自己の聖なる動物として持っていた。ホメーロスは女神を、グラウコーピス・アテーネー(glaukopis Athene)と呼ぶが、この定型修飾称号の「グラウコーピス」は、「輝く瞳を持った者」「灰色・青い瞳を持った者」というのが本来の意味と考えられるが、これを、梟(グラウクス)と関連付け、「梟の貌を持った者」というような解釈も行われていた。女神はまた、知恵を表す蛇や、平和の印としてオリーブをその象徴としていた[1]。

 

コリントスの人ベレロポーン

 

 

 

 

エレクテイオン【わたしの里の美術館・建築】 

  オリンポス十二神
わたしの里 美術館    わが郷 HOME 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。