ヒラタケ
2017-07-09 | 日記
中禅寺湖の湖畔の道を歩いていると、脇の林に倒木があり、白いキノコがびっしりと生えていた。連れがいたので、じっくりと撮影は出来ない。三脚も置いてきている。それでも、あまりに見事なコロニーだったので、ダメ元で撮ってみた。表題部の映像は、ストロボを炊いたもの。
近寄ってレンズを構えていると、ナンとも云えない美味そうな香りが、ただよってくる。これは喰える。そう思ったが、観光地の人が多く通る、道の直ぐ脇にある。採ってしまえば、後から来た人は見られなくなる。それで採るのは、写真だけにした。
当初はハリタケかとも思ったが、裏のヒダの形状がちがう。
ならば、ブナヒラタケと勝手に名前を決めた。
あとで調べて見ると、そのような名前のキノコは、図鑑に載っていなかった。
それで、さらに調べてみると、"日本のきのこ【山渓カラー名鑑】" に、ヒラタケの項目があり、これに相当するような。