goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

Ingres jean auguste dominique

2011-06-27 | 作家の記録

 ご案内

 ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル

Jean-Auguste-Dominique Ingres  1780 08 29 - 1867 01 14

 19世紀前半に活躍したフランスの画家。当時台頭してきたドラクロワらのロマン主義は、ライバルとして批評家からは語られている。ダヴィッドから新古典主義を継承、古典主義的な絵画の守り手として、描かれることが多い。が、彼は形態(フォルム)の重要さを認識していた。キュービズムの源流が此処にある。
 

  アングルの活躍した時代は、欧州資本主義が完成して、いまから眺め返せば、金融帝国主義として牙を剥いた時代の事。

 マルクスが44歳のころ、大英図書館でもくもくと 『資本論』 を書いていた。そして 80歳をこえたアングルは 『トルコ風呂』 に通い詰めて、おっと違った、『 トルコ風呂 』 の絵を描いていた。この猥雑ともいえば 云えてしまう絵が出来上がったのが1862年のこと。

セルビアと云えば、学校教育では有名なお話。セルビア人の青年により、オーストリア= ハンガリー帝國の皇太子が殺害された。これがサラエボ事件。1914年6月のことでした。

それより約半世紀前の 1854年から1856年 に起きた戦争がクリミア戦争。アングルが 『トルコ風呂』 を描く前です。1855年のバリ万国博覧会では、すでに巨匠になっていた彼の大回顧展がひらかれている。

 

  

 

 

 

肩と首筋、振り向く顔の関係【アングルのオダリスク】  黄金時代

 

 

ルイ=フランソワ・ベルダンの肖像 トルコ風呂 黄金時代【アングル】
 
スフィンクスの謎を解くオイディプス【作品】 ジャンヌ・ダルク【作品】

 

 アングルのイタリア時代 アングルのイタリア時代

 

 
 

Artiste
Etienne Carjat
(1828 - 1906)
Titre
Portrait d'Ingres debout
Chronologie
1862
Technique
photographie
Numéro d'inventaire
MIR 568 bis

 

 

 

 

泉 浴女【Ingres】 Study for『Roger Freeing Angelica』 

 

コンポジショニスト ジェイムス・ロスチャイルド男爵婦人【作品】

 
 
 
 参考資料

  Vermeer William Adolphe Bouguereau
美術館の索引        わが郷 HOME

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。