中谷 元 (なかたに げん)
1957年10月14日 - )
日本の政治家、元陸上自衛官(二等陸尉、レンジャー)。
自由民主党所属の衆議院議員(9期)、防衛大臣(第14代)、自民党高知県連会長。
防衛庁長官(第67代)、衆議院総務委員長、自民党副幹事長(特命担当)などを歴任した。
(wikipedia)
議員秘書〜衆院議員[編集]
高知県高知市生まれ。土佐高等学校、防衛大学校本科理工学専攻卒業(24期)。陸上自衛官を4年間務め、第20普通科連隊小銃小隊長、レンジャー教官を経て二等陸尉で退官。その後加藤紘一、今井勇、宮澤喜一の秘書を務めた。
1990年、第39回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で高知県全県区から出馬し、初当選。小選挙区比例代表並立制導入後、1996年の第41回衆議院議員総選挙以降は高知2区から出馬しており、自民党が下野した第45回衆議院議員総選挙を含め、対立候補に一度も比例復活を許さずに当選を続けている。
2000年の加藤の乱では、第2次森内閣不信任決議案に賛成票を投じる意向を示した加藤紘一に同調。結果的に加藤派・山崎派の造反は不調に終わったが、中谷は不信任案の採決では欠席した。
防衛庁長官[編集]
2002年(平成14年)2月、デニス・C・ブレアアメリカ太平洋軍海軍大将(右)へ勲一等旭日大綬章を伝達する中谷元防衛庁長官(左)
2001年に発足した第1次小泉内閣では、当選4回ながら史上最年少で防衛庁長官に抜擢された。防衛大学校・陸上自衛官出身者で防衛庁長官に就任したのも中谷が初であった。2005年、衆議院総務委員長に就任。
自民党高知県連会長[編集]
2011年3月、自民党高知県連会長選挙への出馬を表明するが、現職の山本有二も出馬を表明[1]。2004年に会長を公選する規定が導入されていたため、初の会長選挙が実施され[2]、中谷1904票・山本938票で中谷が当選した[3]。
2012年10月、所属していた宏池会を退会し、総裁を退任して間もない谷垣禎一を中心に結成された勉強会「有隣会」に参加した。同年12月、自民党副幹事長(特命担当)に就任。
防衛大臣[編集]
2013年に実施された小選挙区の0増5減による区割り見直しに伴い、2014年12月14日投開票の第47回衆議院議員総選挙では高知1区からの出馬となり9回目