すさみ町で愛犬とのんびり暮らし

愛犬ベルとの暮らし・周辺の散策・電子工作

古道 仏坂から安居の渡し

2018年10月28日 | ハイキング

 

すさみ町の県道221経由、太間川上流の地主神社から日置川へ抜ける
古道仏坂を歩いてきました。

仏坂登山口

 

少し登ると不動尊を祀った祠がある。

このあたりから可成りの急登!草木も生い茂って足場が悪い
30分ほど草と格闘して尾根にでる。ほぼ、下の写真のような道でのんびり歩ける。

登山口から1時間ほどで舗装道路に飛び出す。この道は日置川、安宅からすさみ下村(登山口の上流)へ続く車道です。
ここで昼ご飯と言っても菓子パンとペットのお茶で終わり、寝転んでいても車は来ない(保証はしない)

愛犬ベルを伴ってよく来たところだが、近頃のお伴はD-Starである。

なぜかここからは、すさみ430も田辺430も接続出来なかった。携帯も?
ここからは日置川方面に古道が続く

ここまでは随分と殺風景で展望も良くないが、この上で、沢山のアサギマダラが出迎えてくれた。(花はツワブキ)

だらだらした坂道を下る。登山道としては広くて歩きやい、

そろそろ安居の渡し・

着いた!

日置川はいつ来ても広くて気持ちいいね~

安居の渡しは予約しておかないと乗れない・・帰りは来た道を戻るだけだがダラダラ坂が結構キツイ

今日は先ほどの下村を経由して登山口へ戻る。車を止めているから仕方ない。

のんびりと静かな村を歩くのも良いものです。クサギの実がカラフルに色を添えていた。

またねー

 

 

 

 

 

 

 


防災ラジオの改造

2018年10月24日 | 電子工作

 

電子工作と言うほどでもないが、
町の防災無線を聞けるラジオを少しいじってFM補完放送を聞けるようにしました。

うまくいったし、チョー簡単なので掲載します。
補完放送とはAMと同じ放送がFM放送周波数の上側の周波数で放送されているのですが現行の
防災ラジオでは90メガヘルツまでしか聴けないので補完放送されている91.3MHzは残念ながら
聴けないのです。1.3MHzの差は何とか調整で補間できるかも・・と思った次第です。
(ワイドバンド対応のFM受信機はそのまま受信できます。補完放送の周波数は地区によってことなります)

また、すさみ町のNHK・AM放送は津波での冠水領域にあり災害時機能しないと思われます。
折角の防災ラジオですからNHKくらいは聞けるようにしておかないとね~
もちろん、山間部のAM放送も聞きにくい地区でもFMの91.3MHzでよく聞こえるようになります。
放送局が山の上にあるから広範囲に届くからです。
我が家もFMは難試聴地区ですがホイップアンテナだけで良く聞こえるようになりました。

 

①電池ケースを開けて中のネジを外す。
②後ろ側(底側)の溝にマイナスドライバーなどでケースをこじ開ける。

内臓が見える。FM周波数に関係がある所は左下のバリコンの調整ネジです。

アンテナは伸ばしておく・FM放送を聞ける状態にしておいて、周波数を90MHzあたりにしておく、
DXの刻印の下側を静かに回してNHKが聞こえるところで止めてケースをもと通りに戻す。
これだけですがケースの爪は多分割れてちゃんと閉まらなくなりますのでテープなどで止めておいてください。

ほら、受信できていますよ!でも正確には周波数の拡張ではなく、スライドですね~

FM受信周波数の調節は防災無線周波数60MHzとは関係がないので防災無線放送があれば
従来通り切り替わります。
ただし今まで聞いていたFM放送の下側は76メガが78MHz位からになりますし、
文字盤の周波数は多少ズレてしまいます。

 

 

 

 

 

 


 

 


手廻し発電ライト改造

2018年10月17日 | 電子工作

 

100均で売っている手回し発電ライトをスーパーキャパシタ(2重層コンデンサー)を使って改造しました。
DIY店では台風での停電の影響か?よく売れて品切れ状態とか・

ガチャガチャレバーを動かしてランプを点灯するあれですが、100円で売っていること自体仰天します!内部の電池はボタン電池が3個直列に接続されていて4.5Vです。この電池1個でも100円はしますよ!
しかし、
充電池ではないので発電した電力はためることが出来ません。さらに交換もできないので数年すると劣化、腐食して内部もダメになってしまいます。結局、防災用としては??ですね~

 

なので、電池を取り出して1ファラッド=1000000μFのコンデンサーに蓄電してもう少し高効率なLEDランプを点灯します。

回路はこんなものです スイッチも怪しいので取り外しました。

基板はショットキーバリアダイオードによるブリッジ回路(IC化したものもある)とキャパシタ保護用の5Vツェナーダイオード
LEDは元々の弾丸型は入らないのでチップに変更しました。

性能は1分間の手廻し充電で約6分間(使える明るさ)その後約4分間 何とか光っているのが判る・・・
4台作ったが1台は発電機のギアーが壊れてしまいました。やはりね。
発電機の原理と直流化、電気2重層コンデンサーのお勉強にはなったかな~
電気は本来電気エネルギーとして溜めることはできません。バッテリーなどは化学変化を利用して電力をためているのです。この電気2重層コンデンサーは分極という原理で電力を溜めています。瞬間充電が可能なのでいろいろな方面から期待されている技術です。

ツユクサ アップすれば可愛いでしょ!

 


 

 

 

 

 


下戸川林道

2018年10月09日 | ハイキング

 

台風23,24号の影響で周辺の県道や町道は被害を受けて通行止めや規制が多いので
近場ハイキングとなりました。我が家から歩き開始、橋を渡ったら林道入り口です。

ほぼこんな道が続きます。

地蔵さんは無事だったようです。誰かこんな所までお参りに来ているのでしょうか?花が新しいです。

少し開けた所は緑のグラディエーション

先日、川通しで歩いて登った滝はすごい水量!
右側下部は人がスッポリ収まるほどの深いクラックがあり、この水量ではお陀仏でしょうね~

キノコもあちこちに出ています。これは多分スギヒラタケで美味いそうですが・・・
キノコ取りも気を付けないと山に迷ったり、転落したり、食べて中毒したりと命がけですな~

大水で流木の堆積が多いです。大雨が降ればこんなのが我が家の川に流れてきます。

今日出会ったのは こいつだけ・・ヤマゴキブリ 小さい方です大きいのは5センチは超えるかも、家には住み着かないので大丈夫です。


終点100mほどの手前で林道に草木が茂り先が見えません。ハビ(マムシ)やダニ、ヒルがいるのでうかつに踏み込めないので
ここで帰路につきました。約3時間のハイキングでした。天気さえ良ければ途中でお茶でも沸かしてゆっくり出来るところは沢山
ありますよ~ 是非お出で下さい。