すさみ町で愛犬とのんびり暮らし

愛犬ベルとの暮らし・周辺の散策・電子工作

すさみ町まで開通しました。

2015年08月30日 | ニュース

 

祝、 紀勢自動車道開通

本日、8月30日 白浜町まで開通していた高速道路が「すさみ町」まで開通し、

式典が終了した後、一般通行は15時から開放されます。(写真は29日撮影)

「近畿自動車道紀勢線」 南紀白浜ーすさみ町(江住)までが開通しました。

約5年間の工事中、各地区は大変だったのですがこれからは田辺から和歌山、大阪方面

急カーブ連続の国道を通らなくても良いのです!  田辺市までは30分ほどで行けます!

30日、追加の写真

今日はお祭り騒ぎで渋滞していました。

景色は75%がトンネルなので・・ Oh!Ah!~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


熊野市紀和町鉱山資料館と「布引の滝」

2015年08月29日 | 写真

 

熊野市紀和町の鉱山資料館まで用事があったので知人と行ってきました。

311号線本宮町から三重県側の熊野市まで約3時間ほどの行程です。

近くには美しい「丸山の千枚田」や「湯の口温泉」があります。

タイムスリップ

蛍石(フッ化カルシウム・質の良い物はフローライト、準宝石) 欲しい・・・

ブラックライト(紫外線)の照射で励起光が再放射(シンチレーション)されている。

帰りに寄り道して滝めぐりしてきました。

布引の滝 

この滝は本当に素晴らしい!巨大なスベスベの岩山から落ちています。

最上部から50~60mほどはありそうで、飛び込んだら気持ちよさそうです(死ぬと思うけど・・)

周辺に人工的な施設もないのが一段と良い!

秋になったらもう一度行ってみよう・・・

 

 

 

 

 

 


無線クラブ・デジタル中継局 建設進行状態

2015年08月25日 | アマチュア無線

 

すさみ町アマチュア無線クラブの

無線中継局(デジタル中継局D-star)が形を表してきました。

8月25日の状態です。

海抜約155mほどの丘に建設されています。周波数は439.++で出力は10W、モードはデジタルボイス(DV)です。

中継地点から2400MHzの無線LANで2.3Km離れた庁舎まで信号を転送し、庁舎からNET回線で全国(全世界)に

配信されます。免許の進行状態はJARLワイヤレス委員会で周波数が決定され他局との混信障害がなければ認可

される見込みです。電源の引き込み(AC100V)などの関係で10月ごろには開局できるか?と言うところです。

 

黄金色

時の経過は早いようで遅いようで・・・ あなたはどちら?

周りは黄金色でも・・・ワイとこ ブラックホール色・・・

 

 

 

 

 

 

 


温度センサージュジュつなぎ

2015年08月18日 | 電子工作

 

I2C温度センサーとI2C有機液晶ディスプレイ同一のバスラインで数珠繋ぎです。

もちろん、正常に温度を測定しています。写真では3チャンネルの温度センサーを取り付けていますが

4mの延長センサーでも大丈夫です。

こんな接続で何に使うかって・・・マーこんなことも出来るという実験です。

センサー接続基板 直線基板活躍!

I2Cについての世間のジンクス2つ破りました。

1,8BITのPIC 12F675 では不可能と言われていました.

  ましてや言語がPicBasic Pro Compilerで4MHzの内部発振では・・と

2,I2C通信は数十センチで近い基板間が限界と言われていました。 

             でも頑張ればできた!

 

そろそろ I2C から脱却して 1-WIRE やらな・・・・

 

 

 

 

 


可変電圧レギュレーター LM317

2015年08月17日 | 電子工作

 

近頃のマイコンや電子部品は2V~3.5V程度の電圧で働くのが多く

5V以上の3端子レギュレーターはあまり使わなくなりました。 3V系でも3.0V3.3V3.5Vなどです。

そんなに高価な部品ではないので固定電圧3端子を揃えておけばよいのですが

先日、オークションでチップ型の定番可変電圧レギュレーターLM317Lが手に入ったので試作してみました。

スペックは 可変電圧1.2~37V 出力電流100mA リファレンス電圧1.25V(標準値)などです。

また、入出力間電圧差は3V以上は必要です。

使い方などはLM317で検索してください。定番部品なので沢山出てきます。

出力電圧の計算式は Vo=1.25(1+R2/R1)+Ajd・R2

R1=Vo端子ーAjd端子間抵抗、R2=Ajd端子ーグラウンド(アース)間抵抗

ですが(Ajd・R2)は非常に小さいので無視してもかまいません。

例えば3.3Vの出力電圧が必要でR2=1KΩ とすると

出力電圧の式を変形して R2/R1=(Vo-1.25)/1.25・・・R2=R1(Vo-1.25)/1.25

R2=1(3.3-1.25)/1.25=1.64KΩ となりますが 1.64KΩは2~3KΩの半固定VRが適当となります。

留意点:R1は半固定を使わない方が無難です。もしVRの接触が一瞬でも切れたなら

                出力電圧は入力電圧まで振り切れますから恐ろしいことになります。

今回使ったLM317Lも出力電圧安定度は良いとは言い難いですが、さらにチップVRを使いましたので、

これがなかなかの曲者で電圧安定度をさらに悪くする原因になりました。

基板はもちろん直線基板です!(設計図と少し異なるパターンがあります。)