俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●次元俳句358・忌日(時間)10・高桑義生1・2017-11-19(日)

2017-11-19 04:56:00 | 次元俳句

●次元俳句358・忌日(時間)10・高桑義生1・2017-11-19(日)
○「勇忌や白菊の香のみづみづし」(高桑義生1)
季語(勇忌・初冬)(「俳句200011」より引用)【→次元俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:今日は歌人・吉井勇の忌日(かにかくに忌・紅燈忌)(1960)。「かにかくに祇園はこひし寐るときも枕の下を水のながるる」(『酒ほがひ』1910)。「かにかくに祭」では歌碑に白菊が供えられるという。

 

高桑義生(たかくわぎせい)(1894~1981)
○好きな一句「落葉ふんで道新しくひらけたり」(京都嵯峨野常寂光寺に句碑)2
季語(落葉・三冬)

【Profile】:東京牛込生まれ。小説家。代表作に「黒髪地獄」「快俠七人組」「白蝶秘門」など。俳句は1948年から「嵯峨野」俳句会を主宰。(初代高桑義生、その後→村山古郷、→村沢夏風阪田昭風、→才野洋と引き継がれる。)

コメント