俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五体俳句358・耳13・鈴木多江子1・2017-11-21(火)

2017-11-21 04:56:00 | 五体俳句

●五体俳句358・耳13・鈴木多江子1・2017-11-21(火)
○「ピアノ鳴るの中まで大枯野」(『鳥船』2016)(鈴木多江子1)
季語(大枯野・三冬)(「俳句201706」より引用)【→五体俳句-索引1索引2索引3 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:「ピアノ鳴る耳の中まで」と「耳の中まで大枯野」。両方の意味が融合して畳み掛ける、ダイナミックな句である。

 

鈴木多江子(すずきたえこ)
○好きな一句「空也忌の口を出てゆく返り花」(『鳥船』2016)2
季語(空也忌・初冬)(引用同上)

【Profile】:1947年東京都出身。1970年「」の→森澄雄に師事。1993年「」同人。→川崎展宏に師事。1997年、→鈴木太郎雲取」創刊、編集長。鈴木太郎夫人。よみうりカルチャー講師。西東京市在住。

コメント (1)