俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●特集俳句074・言葉=橋03・正木浩一・04-27

2012-04-27 00:03:59 | 特集俳句

●特集俳句074・言葉=橋03・正木浩一・04-27

○「芹つむや光あそべるの裏」(正木浩一01)

○季語(芹・春)

【鑑賞】:川面に遊ぶ陽光が橋の裏にてらてらと映っています。それを「光あそべる」と表現しました。まさしく春の躍るような光です。

 

正木浩一(まさきこういち)(1942~1992)

○好きな一句:「散る櫻白馬暴るるごとくなり」02

○季語(櫻・春)

【Profile】:熊本市生まれ。→能村登四郎主宰の「沖」に所属、1972年9月号より「沖」に投句をはじめる。1976年「沖」新人賞。1989年に句集「槇」を上梓。その後、病を発症し、1992年に49歳で逝去。妹は俳人の→正木ゆう子

03闇の中鶏頭が立ち靴干され(鶏頭・三秋)〈色彩664・闇色3〉2024/9/2

 

コメント