My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

二子多摩川から成城学園まで Ⅰ -岡本民家園 -

2006-01-29 15:45:58 | 公園
1月28日。 快晴の空、風がなく軟らかい日差しの午后、世田谷のハケを歩いて来ました。
-マウスオン・スライド -
◇ 岡本民家園 ◇
二子玉川から玉電砧線の線路跡を通って、住宅街を抜けて丸子川に出る。この辺りは世田谷崖線と云い、彼方此方の崖際に湧水が出ています。その一角に、この藁葺きの建物があります。ここの庭は農家の面影を残していて、通路には霜柱除けに藁筵が敷いてあります。筵の上を歩くと霜柱で浮き上がっているので、サクッと音がして足が沈み込みます。子供の頃、学校へ通った畑の中の路を思い出します。農家の裏には竹藪があったり、井戸があったり昔懐かしい場所です。
 ここは東京だよ。
◇ シジュウカラ ◇
庭の隅にある椅子に座って静かにしていると、風の音に混ざって色々な小鳥の声が聞こえてきます。その内、物置の藁屋根に四十雀が、雪が溶けてしたたる滴を飲みに飛んできました。
 よーく見てください。
◇ 民家園の植物 ◇
民家園の付近の春を待つ植物を探してみました。庭の片隅に蕾をつけた「三椏」や「木瓜」が何本かありました。外の庭には、去年の葉を残し新しい芽を大事に保護している「小楢」の木がありました。       ① ②「 三椏 : みつまた 」 ③「 木瓜 : ぼけ 」 ④「 小楢 : こなら 」
 みんな春を待ってます。
◇ ヒヨドリ ◇
岸辺の柳に「鵯」が静かに留まっています。あんなに騒がしく啼く癖に疲れたのかも知れません。
 静かでいいなー。
2006-1-27 晴 世田谷区立岡本民家園にて。この後、次太夫堀公園まで歩きました。
【 追記 】 岡本民家園に併設されていた「ホタル園」が無くなるそうです。残念です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする