ウー団日記

猫とか

本日の夜伽

2006-06-26 | 育児
風君に揉みしだかれてるこのヌイグルミ。
おばあちゃん(義理の母)がヒョに買ってくれたもので、ヒョも気に入って一緒に寝たり噛んだり遊んだりしてます。

1人で寝室で寝てるヒョが泣きながら呼ぶので、寝室に行くと、ダラーりとしたジョージローをダッコしながら泣いてたよー。
ジョジロも大人しく、猫の背中貸してるし!

可愛いなーおまえら!

今も並んで寝んねです。

ヌイグルミは…というと、床に落ちて「………」と何も語りませんでした。


ヒョはやっぱり熱を出しやすい体質みたいで、保育園からすぐ早引きですなあ。
お母さん、内職にかえた方がいいなあ(;-Д-)

元気なので、スーパーサイヤ人みたいに、自分で発熱してるとしか思えない…
迎えにいっても、友達と遊んでる最中で「えー…もうちょっと遊んでたいんだけど!」な態度…。


家帰っても猫笑顔で追いかけまわしてるし…!
男の子は熱出しやすいと聞いてたけど、コレほどとは…。

噂によると小学生まで続くらしい…


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一概には言えないけど (たれ~り)
2006-06-27 12:16:49
私も熱を出しやすい子供でした。

それは扁桃腺から来る熱だそうで、高熱が出るのが特徴だといわれたそうです。

小学校に上がってすぐに摘出手術をしたら熱は出さなくなりました。

いまどきは扁桃腺の肥大ぐらいでは摘出しないようですが、たまに免疫反応のいたずらで、腎臓の疾患になる場合があるそうです。

尿に蛋白が出るようなら要注意です。
 (やさしい悪魔)
2006-06-28 12:43:52
 うちは反って私も子供も低体温。上のお姉ちゃんなんかプールの検温に35度を行ったり来たり・・・私もそうだったけど職員室まで呼び出されて再検温させられたけど変わらず変温動物扱いでした。今は娘の体温はサバ読んで書いてます。だからたまに熱をだすとすごく熱く感じられて死んじゃうんじゃないかと心配になります。小さいうちは体温調節がうまくいかないんでしょうね、早く安定するといいですね。

レス (ウー団)
2006-06-28 14:26:52
>>たれ~りさん

実の父も弟も扁桃腺の手術受けてて、(手術??焼くって言ってた)ヒョもした方がいいんじゃないの?って実母から言われてるけど。

なんか二の足踏んでます。



>>やさしい悪魔さん

早く安定して欲しい…!35度いったりきたりって羨ましいような…でも長い目で見ると、低体温より平熱高い子の方が強そうな気もするし…。

今は様子見してます!

扁桃腺 (たれ~り)
2006-06-28 15:31:13
私が子供の頃(約30数年前)は局部麻酔で簡単にできる方法がありました。

簡単で入院もなかったので、気軽によく実施されていたようです。

が、出血が止まらず死亡する事故がおこったため、今では全身麻酔でしっかり入院して行われるそうです。

ですので、手術は大人になってからか、支障が出てからのほうがいいですよ。
レス (ウー団)
2006-07-01 23:38:14
えええー結構大変ですね!

そんなん受けさせられません…(汗)

ああーもう交代できたらいいのにー。今も39度出てます…。本当にコレ医者の言ってる通り体温調節機能おかしいだけなんかしら??

母は、ジュッてするだけ。って言ってたんだけど、何か多分別の話でしょうね。