からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Elvis Costello & The Attractions - Pump It Up

2018-11-30 | 音楽
Elvis Costello & The Attractions - Pump It Up



佐野元春: 約束の橋 (2007.6.13 SONGS)



湯川トーベン+上原'ユカリ'裕+高満洋子 - おはよう今日一日 君は何しているの (live on musica da Leda, 2017-09-11)



岩見十夢(Tom Iwami) - 「72億人分のあの人(渋谷センター街ver.)」Music Video





うん、そうだな、そうかな、きっと、ちがいないけれど、変だな、う~ん、見事にだまされたのかもしれない。

三曲目、高「満」洋子、高「橋」洋子だと思っていた。新世紀エヴァンゲリオン・「残酷な天使のテーゼ」のね。

なんでこんな小さいライブに?しかもトーベン?なにか関係あるのかな?なんてね(;^ω^)思ってしまった。


そんなことあるはずないのにね。。。。。(>_<)




佐野元春の約束の橋。

好きだなぁ・・・、こういうの。

昔ライブいったときは、会場のスピーカーが悪すぎたのか音が割れて割れて・・・。(@_@。

後でスタッフは怒られたかもしれないなぁ。






総理がどうやら憲法改正を半ば諦めて、より現実味を帯びてきた北方領土返還に目標を定めたようだ。

私はつくられた経緯がどうであれ「憲法を変えるなんてそんな権利がないものが、ばちあたりメ!」って方で、北方領土問題は優先的に手を付けなきゃと考えているからまずは良かったのだけれど、今回の北方領土は微妙だなと感じている。

つまり「まずは歯舞、色丹から」という方向でいくようだから。

国後、択捉は彼の頭にはもうないなんて話もある。

そもそも歴史に名を残したい総理だから二島だけでも「北方領土返還」で教科書に載るからね。

でも北方領土の返還を願っている地元の人たちの気持ちは複雑だ。

二島返還だけだと、報われる人とそうでない人との明暗が分かれてしまうからだ。


仲間同士の対立に発展してしまう恐れもある。


思えば「拉致問題」もそうだった。

北朝鮮は全員を返した訳でもなく、しかも一時帰国を許しただけなのに実際の「功労者」の「とりあえず約束どおり返そう」という意見を払って「返さない」と断行したのは誰だったか?

しかも「功労者」とは元々相当な確執があったと聞いている。

結果拉致被害家族の間で明暗が分かれ、分裂し、残りの方々は現在まで報われていない。

二島返還ならば、今回もそうなってしまうのではないのだろうか・・・。

少し、考える時間を持ち、相手の隙がどこにあるのか検討したほうがいいような気がする。

そう思う。




NHKの「落語心中」の岡田将生は素晴らしい。

どこでああいう演技を憶えたのか?

もともとあった潜在的な素質の開眼?

ともかく光っていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GARO 大野真澄 『吟遊詩人』 2017/01/22発売 NEWアレンジver.

2018-11-30 | 音楽
大野真澄 『吟遊詩人』 2017/01/22発売 NEWアレンジver. 音声のみガロ GARO ボーカルVOCALさん 岡崎市名誉市民



THE CHERRY COKE$「Dong Chang Swag」Music Video



Dhani Harrison - SAVOY TRUFFLE COVER Beatles HD



ウインター・ソング / Salley




やっぱ三番目、Dhani Harrison。

泣けてしまう。

ジョージだよこれ!(◎_◎;)

ジョージ・ハリスンだよ絶対・・・・。


なんとなく普段はシャイで口数が少なそうだ。

「静かなビートル」

ああ、ジョージが天から降りてきたようである。(@_@。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする