越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

カワセミ(翡翠)

2020-08-18 05:34:14 | 野鳥

【カワセミ(翡翠)】
野鳥  : ブッポウソウ目 カワセミ科
生活型 : 留鳥または漂鳥
生息地 : 低山の河川、湖沼、池など
時期  : 一年中
全長  : 17cm

背中が光沢のあるコバルトブルー、腹面がオレンジの美しい鳥で、「飛ぶ宝石」とも呼ばれています。
水辺に生息する小鳥で、鮮やかな水色の体色と長いくちばしが特徴である。古くはソニドリ(�諤)と呼ばれ、ヒスイと呼ばれることもある。

☆2023 カワセミ② 2023年7月21日

☆2023 カワセミ 2023年1月31日
☆2022 カワセミ 2022年7月6日
☆2021 カワセミ 2021年8月4日
☆2021 カワセミ(飛翔) 2021年8月4日

◎2020年8月3日 富山県にて 写真3枚 追加しました







◎2019年1月23日 富山県にて 写真3枚 追加しました







◎2018年4月13日 石川県にて 写真5枚 追加しました











◎2016年1月17日 富山県にて 写真8枚 追加しました









小魚ゲット



ブルブル



◎2014年1月24日 石川県にて 写真6枚と動画を追加しました












カワセミ(翡翠)の飛び込みシーンを撮ってみました。(初めてハイスピード動画も一部使用)



◎2013年4月22日  写真8枚追加しました

















◎2013年1月5日 写真6枚追加しました
見返り・・・・?

サンタのヒゲみたい?

左向いて

右向いて

小魚をゲット!

こんな魚ですよ!~って 見せてくれました



◎2011年9月25日 写真6枚追加しました。
朝8時半から9時半の1時間立ち寄りました。3回ほど来てくれました













◎2011年7月14日 写真4枚追加しました。
10分間ほどでしたが、近くのとまり木に来て相手をしてくれました。









◎2009年11月22日 写真3枚




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コエゾゼミ(小蝦夷蝉) | トップ | ウチワヤンマ(団扇蜻蜒) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カワセミ(チューリップさんへ) (杉さんから)
2009-11-23 11:52:11
お早うございます。
カワセミ、綺麗な鳥ですね。なかなかこんな近くで見ること出来ないのでしょう。
やはり川で魚を取るなだから小川のある山間部だと思っていましたが・・・・公園と聞き驚きでした。 見る気で見ないと見つからないのでしょうね。 有難うございました。
 先日、三社柿訪ねました。  多謝!多謝!
富山 (ゆうこく)
2009-11-23 17:26:45
先般の旅行で 高岡の雨晴海岸へ行きました。
曇りでしたが かろうじて立山連峰も見えました。
高岡古城公園の紅葉 長慶寺五百羅漢なども見ました。
カワセミ どこの公園でしょうか。
行けばよかったですね。
ポチツ
明日から先週に行った北陸・湖東。東海旅行のシリーズが始まります。まずは富山の高岡から 雨晴海岸です。
杉さんへ (チューリップ)
2009-11-23 17:30:52
カワセミの写真は観察小屋から撮りました。
ただ、一日数回しか来ないので1時間半で2回も来てくれてラッキーでした。滞在時間が数秒なのでピントを合わせる暇もなく、ただシャッターを押すのみでした(-_-;)。
三社柿、行って来られたのですね・・・アップの写真が素敵です。
ゆうこくさんへ (チューリップ)
2009-11-23 17:43:34
高岡の雨晴海岸に来られたのですか!立山連峰を見ることが出来て良かったですね・・。これから冬に向け空気の澄んだ日に冠雪の立山連峰の雄大な姿が見れると思います。カワセミは富山駅近くの公園ですが・・・時間的に余裕が無いとなかなか難しいと思います。
北陸・湖東。東海旅行のシリーズ楽しみに待っています。
私の方も冬季の間は越中のスポット紹介をしていきますよ。
Unknown (りんごの里から)
2013-01-06 21:02:58
こんばんは。
石川のカワセミ君も漢字表記のヒスイその物ですね。
美しいですね~
最近は、都会の町中の川でも見られるとか? 人々をとりこにする鳥ですね。
明日は環水公園ですが、会えるとうれしいです。
りんごの里さんへ (チューリップ)
2013-01-06 23:22:25
こんばんは!
隣県のカワセミさんは、色が鮮明に思われました。
薄日の中だったのでよけい感じたのかも知れませんね。
5分ほど魚を取ってから飛び立っていなくなり約15分ほどたって、また元の場所に来ての繰り返しが5回ほど続きました。近くにもう1羽飛んでいました。
コメント有難うございました。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事