越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)

2009-09-03 05:36:53 | 山野草(赤・ピンク花)
【イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) 】
野草:シソ科 イブキジャコウソウ属
花期:6月~8月

伊吹山に多く,全体によい香りがあることから名付けられました。「草」という名前ですが,これは草ではなく植物学的には「木」です。
ほふくした株に小さな花をたくさんつけて美しいです。学名のとおり日本原産のタイムの仲間です花色は淡いピンクで花つきも良好です。株には芳香があり触れるとかなり強く香ります。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワシャジン(岩沙参) | トップ | イヌコウジュ (犬香需) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イブキジャコウソウ(チューリップさんへ) (杉さん)
2009-09-04 22:11:37
今晩は。群生しているイブキジャコウソウ、香りがあるようなのでその周辺は、いい香りでしょうね。 匂い漂ってくる感じです。弥陀ヶ原には無いのでしょうか?
杉さんへ (チューリップ)
2009-09-05 08:38:21
伊吹山では山頂で咲いていましたよ。
また、立山・弥陀ヶ原でも咲いていたという話は聞きました。(自遊塾で)
『百里香』と呼ばれ、葉に触れると『ジャコウ(麝香)』に似た清涼感ある香りがするとか?
まだ嗅いだことはありません。

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事