越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

トモエシオガマ (巴塩竃)

2020-09-23 07:38:38 | 山野草(赤・ピンク花)
【トモエシオガマ (巴塩竃) 】
野草   : ゴマノハグサ科  シオガマギク属
花期   : 8月~9月

山地の草原などに生える多年草。花冠は一様な淡紅色。
トモエシオガマはシオガマギクの変種で、シオガマギクでは花が花序にまばらにつくのに対し、トモエシオガマでは花序の先端に密集してつきます。
一つ一つの花は同じ向きに曲がっていて、上から見ると巴のかたちに見えることからこの名前がついています。

◎2020年8月30日 写真3枚追加しました。







◎2009年   写真3枚




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アキノキリンソウ(秋の麒麟草) | トップ | ヒメキマダラヒカゲ(姫黄斑... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トモエシオガマ(チューリップさん) (杉さん)
2009-07-30 05:07:45
お早うございます。いつも拝見さいてもらい勉強しています。解説を見てなるほどと感・・・
いろんなば代での撮影、参考になります。
写真もとっても綺麗、今後ともよろしくお願いいたしmす。ありがとうございました。
射水の杉さんへ (チューリップ)
2009-07-30 21:01:51
こちらこそ、いつも見ていただき有難うございます。まだまだ写真と花の名前が一致せず悩んでいます。間違っていたりしていたらどしどし教えてください。お願いします。<m(__)m>

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事