越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

シラヤマギク(白山菊)

2009-08-08 20:21:41 | 山野草(白花)
【シラヤマギク(白山菊) 】
野草:キク科 シオン属
花期:9月~11月
別名:ムコナ(婿菜)

山地や里山の林で、ごく普通に見られるきく科の植物である。シラヤマギクはシロヨメナよりもその数が少ない。葉で見分けるには、シラヤマギクの葉がシロヨメナのそれよりも幅が広いというところだろう。ともかく、両者は名前も姿かたちも、よく似ている。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラタマノキ(白玉の木) | トップ | シロバナニシキゴロモ(白花錦衣) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事