越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)

2013-08-25 05:10:32 | 山野草(白花)
【ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)】
高山:ユキノシタ科ユキノシタ属
花期:7月~8月

高山帯の岩場に生える多年草で、高さは20センチほど。葉は根元に束生し、掌状で浅~中裂する。葉や茎にはほとんど毛が無い。花は白色5弁で、下の2枚が長い。

◎2013年8月5日 立山にて 写真1枚追加しました



◎2012年8月18日 立山にて 写真1枚追加しました




◎2011年8月7日 立山にて 写真3枚追加しました








◎2009年9月24日 写真1枚追加しました。









よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミヤマアキノキリンソウ(深山... | トップ | 日本三大渓谷『清津峡』とブ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (アイアイ)
2013-08-25 18:06:49
ダイモンジソウは、好きな花の一つです。
2枚の花弁だけ長く伸ばし、大になり個性のある姿で咲いていますね。
ユキノシタ科の花は、みんな個性がありますが、絵を描いていて自然の創り出すすごさに感動がいっぱいです。
写真が素晴らしいので花の雰囲気がよく伝わってきます。

チューリップさんのデジブックもお気に入りに入れて楽しませていただいていますよ。
アイアイさんへ (チューリップ)
2013-08-27 23:16:05
高山植物の花々は短い夏を目いっぱい生きていますね。一瞬の花の咲く時期に沢山の多くの昆虫を呼び寄せて種を作って来年の命へとつないでいっています。
そのために、より綺麗に、より目立つように咲いているのではないでしょうか。
いつも魅せられています。

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事