越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

エゾリンドウ (蝦夷竜胆)

2011-09-10 06:39:10 | 山野草(青・紫花)
【エゾリンドウ (蝦夷竜胆)】
高山:リンドウ科 リンドウ属
花期:8月~9月

山地帯~亜高山帯の湿った草地などに生える多年草で、葉のつけ根に何段にもなって花をつける。
高さ30cm~1mで葉は粉っぽい緑色で茎は赤みを帯びることが多い。
花は4~5cmの大きさになり、日が差さなければ開かない。オヤマリンドウは葉腋に花をつけないことで区別する。

◎2011年8月4日 白木峰にて 写真4枚








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワヒバリ(岩雲雀) | トップ | マルバダケブキ(丸葉岳蕗) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事