越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オシドリ(鴛鴦)

2021-04-10 14:59:05 | 野鳥

【オシドリ(鴛鴦)】
野鳥  : カモ目 カモ科
生活型 : 留鳥または冬鳥
生息地 : 湖沼、池、河川、渓流など
時期  : 一年中(寒地では 4~10月)
全長  : 45cm

仲の良い夫婦のたとえによく使われていますが、他のカモ類と同様に、毎年新しくつがいを作ります。
おもに植物質を食べ、とりわけどんぐりを好みます。
雄鳥は翼のイチョウ形の羽が特徴で、他種と見間違えることはないと思います。
雌鳥は全体が灰色に近い灰褐色で、胸と脇(わき)に白の斑点があり、嘴は灰黒色で基部は白い。
目の周りが白く、そのまま後ろへ白線が伸びています。
非常に警戒心の強い鳥です。

☆2024 オシドリ 2024年3月30日

☆2023 オシドリ 2023年5月31日

☆2022 オシドリ③ 2022年4月8日

☆2022 オシドリ②(仕草) 2022年3月2日

☆2022 オシドリ① 2022年3月2日

☆オシドリの銀杏羽 2021年4月6日

◎2021年4月7日 富山県にて 写真5枚 追加しました











◎2021年4月2日 富山県にて 写真12枚 追加しました



























◎2019年11月6日 富山県にて 写真9枚 追加しました



















◎2017年10月20日 富山県にて 写真7枚 追加しました















◎2017年6月24日 富山県にて 写真4枚 追加しました









◎2017年4月8日 富山県にて 写真6枚 追加しました













◎2013年12月8日  富山県にて 写真4枚 追加しました









◎2013年10月29日  石川県にて 写真3枚 追加しました







◎2013年6月30日  長野県にて 写真4枚追加しました
雄鳥はエクリプスかな?



雌鳥です





◎2013年1月11日 富山県にて 写真11枚

















雄鳥の飛翔です

雌鳥の飛翔です

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカゲラ(赤啄木鳥) | トップ | オシドリの銀杏羽 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジョビちん)
2013-01-13 17:46:17
チューリップさん、今晩は。

オシドリの群れ、綺麗に捉えられましたね。(*^-^*)
野生の群れは壮観でしょうね。

オシドリは結構警戒心が強いので、いつもと~~くから数羽を観察するのがやっとです。
でも古城公園(動物園)へいけば、直ぐ近くで見られますね。と言っても、久しく行っていないので未だ居るのか知らないのですが(汗)
ジョビちんさんへ (チューリップ)
2013-01-13 18:09:45
こんばんは!
野生のオシドリ・・・かなり警戒心が強いですね。
数羽の群れですが、360度の方角をどの鳥かが見ていますね。このときは「カワウ」と「カラス」が来て、飛んで行ってしまいました。
osidori (note_kazu)
2013-01-13 18:33:50
10月頃にはノミレイク二も20羽くらいいましたが、最近、大日川上流でつがいを目撃。ここ、砺波ロイヤルホテル前の池?でしょうか・普正寺のササゴイの池にもたまに来ますが、何せ近くに来てくれませんね。
note_kazuさんへ (チューリップ)
2013-01-13 22:06:57
こんばんは!
福山大溜池には今のところ普通のカモ類しか居ませんでした。あと、近くでは庄川峡や子撫川ダムなどがありますが、今のところ情報はありません。
石川県では昨年は犀川が話題になっていましたね、そしてノミレイクや普正寺など・・・場所がわかったときはもう居なくなった後でした。
Unknown (ジョビちん)
2013-12-11 22:27:21
チューリップさん、今晩は。
このオシドリ、無茶苦茶近いように見えるのですが。。
もしかして、ブラインドなんか使ったりしてませんでしたか(汗)
ジョビちんさんへ (チューリップ)
2013-12-11 23:21:50
こんばんは!
ダム湖の道路で車中から対岸の鳥を探していたら、足元の岸の茂みから波紋が・・・・みて見るとオシドリの雄の姿が見えました。あわててカメラを取りに行き撮ったしだいです。
ブラインドは使っていません。逆光の手持ちで撮っています。(ノートリの画像です)
オシドリ (りんごの里から)
2013-12-14 09:58:34
おはようございます。
近くでオシドリをゲットされ、いつもながらチューリップさんには、どうして鳥が寄ってくるのか?不思議ですね~(感心しています)
これからも珍しい鳥たちとの出会いの写真楽しみにしています。

↓美味しいたくあんができそうですね。男性の料理は豪快で良いですね。重しの石運び、奥さんも大助かりですね。
りんごの里からさんへ (チューリップ)
2013-12-16 17:36:26
こんばんは!
ダム湖の対岸の岸を車の中から眺めていたら、足元の下の岸からさざ波が立っていました。しばらくすると茂みの中から雄のオシドリが・・・続いて雌が・・・・慌ててカメラを取り出して撮った写真です。相手も気がついてすぐ対岸の方に泳いでいきました。雄2羽、雌3羽居ました。
沢庵は、漬けて3日目に水が上がってきたので重石を軽くしました。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事