越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イワショウブ (岩菖蒲)

2009-09-13 09:21:28 | 山野草(白花)
【イワショウブ (岩菖蒲) 】
高山:ユリ科 チシマゼキショウ属
花期:8月~9月

イワショウブは亜高山帯の湿原に生育する日本特産の植物である。葉はショウブのように表面を内側に折り畳んだ形になって剣状である。草丈は20~30cm程度。花は花茎に小さな白い花が多数咲く。花茎には腺毛が多数あって粘る。
細い葉がショウブに似ていることからイワショウブ(岩菖蒲)の名が。湿原や水分の多い場所に育つが、アヤメ科のハナショウブやサトイモ科のショウブと違いユリ科に属しています。

◎2009年9月13日 写真1枚追加しました。




◎開花後ピンク色になり、実が出来始める。


◎赤い実が一際目立ちます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソバナ(岨菜) | トップ | イワツメクサ (岩爪草) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事