越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ハコネウツギ(箱根空木)

2009-10-07 20:40:24 | 山野草(白花)
【ハコネウツギ(箱根空木)】
落葉低木:スイカズラ科タニウツギ属
花期:5月~6月

わが国の固有種で、各地に分布しています。海岸に近い山地に生え、高さは4~5メートルになります。葉は楕円形から広卵形で十字対生します。5月から6月ごろ、枝先や葉腋に白い花を咲かせます。花冠の先端は5裂し、はじめ白色ですがやがて紅色に変わります。箱根の名前がありますが、箱根では低地にわずかに自生するだけです。

◎2009年10月7日 写真1枚追加しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マタタビ(木天蓼) | トップ | トチノキ(栃の木) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事