越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヤマトユキザサ(大和雪笹)

2009-06-25 21:35:52 | 山野草(白花)
【ヤマトユキザサ(大和雪笹)】
野草:ユリ科ユキザサ属
別名:オオバユキザサ

亜高山帯~高山帯の林床にに生える高さ50~70cmの多年草。
葉は長さ10~15cmで長楕円形。雌雄異株。雄花は白色~緑白色で、雄しべの発達は悪い。特徴は茎に稜がなく、開出毛が多い。
よく似ているヒロハユキザサとは赤褐色の茎と開出毛で区別できる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユキザサ(雪笹) | トップ | ロベリア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事