越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イワミセキレイ(石見鶺鴒)

2016-06-01 04:35:03 | 野鳥
【イワミセキレイ(石見鶺鴒)】
野鳥  : スズメ目 セキレイ科
生活型 : 数少ない旅鳥または冬鳥
生息地 : 平地の暗い林、林道、農耕地、竹藪など
時期  : 4~6月に1腹4~5個(通常4個)の卵を産む
全長  : 15.5cm
和名の由来は鳥取県岩美町で最初に観察されたことによる

雌雄同色で額から体上面はオリーブ褐色。
眉斑、腮以下の体下面は淡黄褐色で胸に黒色の帯が2本あり、上胸はT字形です。
翼は黒く、中・大雨覆、風切基部、先端付近に白色または淡黄色の斑があり、翼帯となって見えます。
中央尾羽1対はオリーブ褐色で、最外側2枚は白色で他は黒色。
嘴は黒褐色で細く、下嘴は淡褐色、足は肉色です。

◎2016年5月28日 石川県にて 写真15枚




























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カンムリウミスズメ(冠海雀) | トップ | マミジロキビタキ(眉白黄鶲) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事