越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ミヤマニガウリ(深山苦瓜)

2009-09-11 19:28:16 | 山野草(白花)
【ミヤマニガウリ(深山苦瓜)】
野草:ウリ科ミヤマニガウリ属
花期:8月~9月

山地・亜高山の林下・林縁などに分布する一年草。
ミヤマニガウリは珍しい特徴(雌雄異株ではなく、両性花の株と雄花の株)があって、雄花だけ咲かせる株は白い雄花を、両性花を咲かせる株は長い柄の先に白い花を咲かせ、やがて太目のハート型といった感じの実がなります。

◎実のなる両性花株




◎雄花株


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタチササゲ(鼬大角豆) | トップ | マツヨイグサ(待宵草) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニガウリ (りんごの里から)
2009-09-11 23:52:05
こんばんは。
先日も、馬場島ではいろいろ教えていただきありがとうございました。
ニガウリの、雌花と雄花よく解ります。いつもきれいな写真と解説を参考にさせてもらっています。
りんごの里さんへ (チューリップ)
2009-09-12 17:05:45
こんにちは!
今年は、巡り会わせが悪いのか?日頃の行いが悪いのか?それとも・・・、土曜・日曜に雨や天候の悪い日が続きますね!
今日も 雨、おとなしく家でしぼんでいるチューリップです。

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事