越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ニシキギ(錦木)

2009-07-25 10:36:58 | 山野草(緑・茶花)
【ニシキギ(錦木)】
落葉低木:ニシキギ科ニシキギ属
花期:5月~6月
別名:ヤハズニシキギ(矢筈錦木)
名前の由来:秋の紅葉が非常に美しくその姿が「錦」に例えられて「錦木」の名前があります。

葉がきれいです。実は二つづつつきます。また,枝にはコルク質の翼が付くので,これをみるだけでニシキギであることがわかります。カエデ、スズランノキと並び世界三大紅葉樹のひとつです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ニシキゴロモ (錦衣) | トップ | ナシ(梨)の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニシキギ (杉さん)
2009-07-26 17:49:45
とっても幻想的に蘂と葉を彩りよく綺麗に撮っておいでます。家にもニシキギあるのですが、花の咲いている時ゆっくり見た記憶がありません。お蔭様で見直す気になりました。
マクロレンズを使いで撮られたのでしょうか。
それとも望遠で? 三脚使用でしょうか?
又教えて下さい。  射水の杉さん
射水の杉さんへ (チューリップ)
2009-07-26 19:51:46
上の写真や、その他の花の写真は
①カメラは普通のデジタルカメラ(一眼レフではないです)です。
②設定はMACROに合わせています。
③撮影モードはオートモードではなくプログラム又は絞り優先モードで写しています。
④ピント・測光はスポット設定にしています。
⑤クローズアップレンズを使用しています。
⑥三脚を使用しています。
⑦暗い場合はタイマーかリモコン使用。
  (シャッターブレ防止)
以上です。
カメラの画素数は500万画素で撮っています。

コメントを投稿

山野草(緑・茶花)」カテゴリの最新記事