越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヤマハハコ(山母子)

2009-09-25 18:46:39 | 山野草(白花)
【ヤマハハコ(山母子)】
高山:キク科 ヤマハハコ属
花期:7月~9月
名前の由来:ヤマハハコの名は、山に生えるハハコグサのような植物の意。

山地から高山帯の日当たりの良い草地に生える雌雄異株の多年草。やや厚みのある葉は狭披針形で光沢があります。花期には、茎先に多数の頭花を散房状につけます。

◎2009年9月25日 写真1枚追加しました。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モミジカラマツ(紅葉落葉松) | トップ | ワレモコウ(吾亦紅、吾木香) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事