越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ムラサキツユクサ(紫露草)

2009-10-18 09:28:08 | 山野草(青・紫花)
【ムラサキツユクサ(紫露草) 】
園芸種:ツユクサ科ムラサキツユクサ属
花期:6月~9月

耐寒性多年草。株立ちとなり、花茎は根出葉の間から出て、高さ50センチメートル。茎葉は紫色を帯びた粉白緑色。花期は春から秋、花は径2~2.5センチメートルで朝開き、午後にはしぼむ。花弁は碧紫(へきし)色で卵円形、萼片(がくへん)とともに3枚。雄しべは6本、花糸は碧紫色の柔毛を密生する。

◎2009年10月18日 写真2枚追加しました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キエビネ(黄海老根) | トップ | アネモネ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事