越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

クワガタソウ (鍬形草)

2009-08-17 18:44:24 | 山野草(青・紫花)
【クワガタソウ (鍬形草) 】
野草:ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
花期:5月~6月
名前の由来:果実につく萼の様子がかぶとの鍬形を思わせるので、この名前がついた。

林中のやや湿り気のあるところにはえる多年草。茎は根元で枝分かれして、10~20cmになり、曲がった毛を散生する。葉は対生し柄があり、卵形で両面に毛が生える。花は上部の葉腋から花序を出し、1~5個の花をまばらにつける。花冠は淡紅紫色で紅紫色のすじがある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タマゴダケ(山きのこ) | トップ | クロマメノキ(黒豆の木) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(青・紫花)」カテゴリの最新記事