越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)

2009-09-20 23:15:46 | 山野草(白花)
【ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) 】
野草:ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
花期:6月~9月
別名:アメリカヤマゴボウ

帰化植物で、放棄畑などでは大きく成長し、大型の多年草です。
葉は互生し、広楕円形、茎は枝分かれが多くて赤っぽく、表面は滑らかです。初夏から秋にかけて葉脇や枝先端に総状花序を作り、淡い赤紫を帯びた白の小花を付けます。花後はブドウの様な果実を付け、黒紫色に熟します。葉や茎に根などに毒が有り、若芽を山菜の様に食べたり、根をヤマゴボウと間違えて食べると、中毒を起こす事は知られています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タテヤマリンドウ(立山竜胆) | トップ | マイズルソウ(舞鶴草) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事