越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ムクドリ(椋鳥)

2020-11-10 15:22:22 | 野鳥

【ムクドリ(椋鳥)】
野鳥  : スズメ目  ムクドリ科 ムクドリ属
生活型 : 留鳥または漂鳥
生息地 : 平地から山地の村落、市街地、農耕地、草原など
全長  : 24cm(スズメよりも大型)
嘴と足は橙色で、頭は黒色、頬に白斑があります。体はほとんどが灰褐色で、尾羽は短くて黒褐色。
尾羽の先端内弁には大きく白斑があります。
また外弁には小さな白斑が見られます。
雑食性で、ミミズ、両生類、昆虫、コムギ、エンドウ、モモ、リンゴ、カキなどを好んでたべます。

☆2024 ムクドリ 2024年3月7日
☆2021 ムクドリ 2021年10月27日
☆ムクドリの飛翔 2020年10月30日
☆ムクドリのねぐら(塒)入り 2015年11月5日
☆ムクドリのねぐら入り 2015年10月29日

◎2020年11月10日 富山県にて 写真5枚 追加しました
我が家の2階の窓から撮ったムクドリです。











◎2011年5月28日 写真2枚追加しました。





◎2009年11月29日 写真2枚


威嚇(オナガとムクドリが熟した柿を食べようと・・・)
オナガは羽根を広げ、ムクドリは首元の羽毛を広げています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コアオアシシギ(小青足鷸) | トップ | 2020 カシラダカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事