越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

キカラスウリ(黄烏瓜)

2010-07-30 21:56:13 | 山野草(白花)
【キカラスウリ(黄烏瓜)
野草:ウリ科カラスウリ属
花期:6月~9月

キカラスウリは北海道から九州に分布する多年生のツル植物。雌雄異株である。地下部に太い塊茎があり、大量のデンプンを蓄えており、デンプンをとる。地上部は枯れるが、毎年同じ場所に繁茂し、農家の納屋などに絡んでいるのをよく見かける。花は6月後半から9月にかけて咲き、夕方から咲き始めて朝にはしぼみ始める。筒状で先端は5弁にわかれ、先端は糸状に細裂していて芸が繊細である。
 キカラスウリはカラスウリに似て果実が黄色であるとの意味である。花弁先端の糸状に分かれた部分はカラスウリの方が長くて繊細である。

◎2010年7月29日 太閤山にて 写真3枚追加しました。







◎2009年7月20日 砺波市郊外にて
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第一関門突破! | トップ | 入善ジャンボ西瓜畑と出荷風景 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キカラスウリ(チュウリップさんへ) (杉さん)
2009-08-26 21:32:00
こんばんは。よく似た花を見ますが、カラスウリですかね?これも地下に澱粉を蓄積しているのでしょうかね?。利用されているのですかね? 何時も、よく理解出来る解説有難うございます。
杉さんへ (チューリップ)
2009-08-27 19:29:49
夕方から朝にかけての夜行性の花で、上の写真は会社から自宅に帰る途中見つけて撮った花です。
レースみたい! (りんごの里から)
2010-07-30 23:58:48
こんばんは。
チューリップさんの手にかかると、お花が活き活き!
自然界って本当に神秘的!な世界。 人間では到底叶わないわね?
きれいですね (ume)
2010-08-01 13:39:25
キカラスウリきれいですね。
でんぷん蓄えてるのですか。
家にもありますがどれがどれだか
似たような葉っぱが満載で
わからないのですが、
元を掘ってみようかな?
見てみたい気がします。
りんごの里さんへ (チューリップ)
2010-08-01 22:02:14
こんばんは!
自然界の神秘って素晴らしいですね!
色や形、場所や時期・・・・・。
今回はもう一つの自遊塾で立山一の越(7/31)と入善・黒部地区(8/1)と廻ってきました。
黒部で念願の「トキメキ嬢」に会いましたよ。
ブログには少しずつアップしていきます。

umeさんへ (チューリップ)
2010-08-01 22:07:10
こんばんは!
先日 太閤山の団地で地面に這って咲いていたのを見かけた花です。
本当にレース状の花びらが繊細で綺麗に咲いていました。
土曜日に立山一の越に行ってきました。
珍しい花も撮りましたので後日 少しずつアップしたいと思っています。
一の越方面はまだ、残雪が多くて歩き難かったですよ。
カラスウリ (愛ランド)
2010-08-04 00:43:09
太閤山のどの辺りでしょう。是非とも見てみたいので教えてもらえませんか?
愛ランドさんへ (チューリップ)
2010-08-04 07:29:39
おはようございます。
コメント有難うございます。
場所ですが、これ以上細かくは書けなくてすみません。写真の花は 多分園芸種の花が育っていたものだと思います。
今の時期、個人宅の生垣や樹木に絡まって咲いている事が多いと思います。
時間としては御前か夕方が見つけるのに良いと思います。
有難う御座います (愛ランド)
2010-08-04 21:59:25
個人宅なら言えませんよね。分かりました。
太閤山広いな~!でも見たい。
愛ランドさんへ (チューリップ)
2010-08-05 22:05:02
こんばんは!
ご希望に添えず申し訳ございません。
自然の中で見つけましたらコメントに書き込みますよ。

コメントを投稿

山野草(白花)」カテゴリの最新記事