京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




日本三大名湯の1つ有馬温泉。京都からは名神を通り1時間程で来られる人気の温泉地。

高低差のある温泉街は古い街並みが残り名物の炭酸せんべいや佃煮屋などが軒を連ねる。

温泉は褐色の金泉と無色の銀泉、それぞれ違う泉質を持つお湯が楽しめる。

泉源からあふれ出した温泉が側溝を流れる風景が温泉地らしい。

坂や路地、階段が多い街


有馬川にかかる太閤橋とねね橋の間にある親水公園、綺麗に整備されていました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





有馬温泉エリア内街中のお寺、温泉寺と極楽寺、念仏寺。
こぢんまりとした所なのでコンパクトにまとまっています。

薬師如来を祀ることから地元ではお薬師さんと呼ばれる黄檗宗のお寺「温泉禅寺」

承徳元年、有馬に大きな洪水があり温泉が壊滅状態にあった際、吉野のお寺の住職が
有馬の湯を再興せよと夢告を受け、建久2年に温泉寺を再興し12の坊を開いたそうで
宿名などに坊の名が使われるのはこの坊の名残りということです。

戦国時代に戦火で荒廃したお寺を豊臣秀吉の妻、ねねが再建します。

太閤秀吉が阿弥陀堂で大茶会を開いたこともあったのだとか(阿弥陀堂は現存せず)

温泉寺隣にある極楽寺は有馬温泉を大火から守る火除け観音をお祀りするお寺で
秀吉の湯山御殿があった場所と伝わる。

秀吉の妻ねねの別邸があった場所と伝わる念仏寺。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





有馬温泉に行って来ました~今回は滝川沿いにある月光園に宿泊しました。
1980年代にテレビで♪月光~園、月光~園、あ・り・ま!♪というCMが流れていたそうです。
源泉かけ流しの露天風呂が人気の宿で遊月山荘と鴻朧館の2館をつなぐ風情ある渡り廊下が良い感じです。

自然に囲まれ川のせせらぎが心地いい。

山が少しだけ紅葉しはじめていました。春は桜が沢山あるのでまた違っていい感じかも。

食事は部屋食ではなく朝夕ビュッフェスタイルを選んでみましたが以外と良かったです。
黒毛和牛の竹蒸しをお刺身は最初から付いてます。

他のお料理はお寿司や揚げたて天ぷら、茶わん蒸し等々デザートまでバイキング形式
あれもこれも取ってるうちに”どないすんねんこの量!”となりますね(笑)全部食べました

温泉は2館で3ヶ所あり行き来しながら入れます♨
一番人気は源泉かけ流しの露天風呂、外へ出て川沿いを歩くので朝晩は少し寒かったです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





出石の名刹、沢庵和尚ゆかりのお寺「宗鏡寺」通称「沢庵寺」と呼ばれています。
開山は京都の東福寺の大道一以禅師で一時荒廃しますが沢庵和尚により再興
以後京都の大徳寺派の但馬別格地となります。

本堂南庭の紅葉が見事です。

沢庵和尚が徳川家光に漬物を献上したところ大変気に入りられ
”たくあん漬け”と呼ぶべしと言われたことからこの名前が広まりました。

本堂にはコミカルに描いた大根の襖絵や大根飾などが吊るされていました。

本堂東側の鶴亀の庭


鐘楼周辺のドウダンツツジ


京都さながらの美しいお庭でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





但馬の小京都と呼ばれる出石の町、城下町の古い町並みと出石そばが有名な所
古事記や日本書紀などにも登場する歴史ある街。

辰鼓楼とよばれる時計台が町のシンボル。

隅櫓や登城門などは昭和に復元されたもの、出石城跡を見ることができます。

稲荷神社の辺りが綺麗に紅葉してました。

上まであがると当時の石垣が残されています。

城下町の街並み

伝統的建造物群保存地区指定


武家屋敷跡

三百年の伝統ある出石皿そばは街中に約50軒の店が点在し人気店には行列ができています。

開店前から既に沢山の人何処のお店に入るか迷います

出石そばの特徴は小皿にもられたそばと蕎麦汁の薬味
ネギやワサビの他に生卵と山芋が添えられるのが定番。

蕎麦スイーツも美味しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





兵庫県は但馬のお寺「安国寺」を訪れました。
こぢんまりとした所ですがドウダンツツジの紅葉で全国的に有名なお寺
シャープAQUOSのCMなどにも使われたこともあります(NHKニュースGOTOトラベルなどにも使用)

境内にも鮮やかな紅葉が見られますが圧巻なのは本堂奥の障子枠ごしに見るドウダンツツジ
まるで絵画のような美しさです。

紅葉をバックにシルエットのように映る姿を皆さん楽しまれていました。
今年はコロナの影響で夜間拝観は中止されていますが例年はライトアップもされるそうです。

本堂裏に回ると山側の一角に真っ赤に紅葉するドウダンツツジ群生を見ることができます。

開山は鎌倉時代と古い歴史がありますが本堂が再建された明治時代
その際にこのドウダンツツジが植えられ150年以上経っています。

拝観は19日まで、昨年は中止されましたが今年は土日以外の平日昼のみの特別拝観となりました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





城崎温泉は平安時代以前から続く歴史ある温泉地で、今年は開湯1300年を迎えるそうです。
7つの外湯と70軒程の温泉宿があり土産店や飲食店なども充実。

駅前のさとの湯の隣には各宿から奉納された下駄が並ぶ。

川にかかる石橋や柳並木が風情ある温泉地らしい街

激しく湧き上がる元湯は80度以上の熱さ!

温泉卵などが楽しめます。

元湯近くの鴻の湯は他の外湯よりもやや熱め
泉質が良く個人的には一番良かったかも

川沿いの情緒ある佇まいの柳湯。

地蔵湯

洞窟風呂のある一の湯、この先の御所湯は現在改装中で入れずでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





城崎温泉は志賀直哉の小説「城崎にて」などでも有名な所で文学のまちとしても知られています。
歴史を感じさせる老舗旅館も多く点在。「三木屋」さんは城崎にての舞台となった宿。

創業160年、江戸安政期に創業した老舗旅館「西村屋」さん

川沿いには風情ある3階建ての旅館が目立つ、中には文化財指定の建物もあります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





城崎温泉駅前通りのコーヒーショップ「ノバ」さん
レンガの外壁にジャズの流れるレトロな店内が良い感じ。

サイフォンで淹れるコーヒーにミックスサンドが美味しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





城崎温泉にある創業160年の老舗旅館旅館西村屋さんが手掛ける別館「西村屋ホテル招月庭」
5万坪の森林庭園に建つホテルは温泉と森林浴(?)が楽しめるといったところ。
温泉は内風呂の他に露天風呂、ジャグジーバス、ミストサウナを完備
女湯のミストサウナはハーブの香りが漂い癒されます。

GoTo利用で露天風呂付客室にしたかったけど満室でダメでした。
普通の客室でも京間の和室と広縁に大きなバスルームが付いて十分な広さ。
月の棟お部屋
因みに城崎温泉では客室のお風呂は温泉を引けないとからしいです。

お料理は松葉ガニの他にアワビやお刺身、松茸等々・・・

本格的な蟹料理は11月~3月までで今の時期はゆでがにが
少量だけ付きますがこれで十分かも。

地元但馬牛なども

鱧と松茸の土瓶蒸し

煮物に使う野菜などの飾り包丁が見事

ご飯のお供に出される珍しい蟹のちりめん

どれも丁寧な作りで品がよく美味でした~

敷地内にある森の中の教会、このゾーンだけ軽井沢の様な雰囲気。

各外湯までは少し距離がある場所ですがその分静かでゆっくりできます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ