2019年度五月祭 作品紹介「MANAG3R」

2019-05-28 10:30:00 | 雑記
こんにちは。HFです。

頼りになる後輩が入ってくれてうれしい限りの今日この頃です。
また今年は(ついに!)五月祭の人気企画投票で第1位をいただきました。
普段から応援してくださっているみなさまに感謝申し上げます。

さて、今回は今年の五月祭で展示した「MANAG3R(読み:マネージャー)」について、
作品紹介での記事には収まりきらなかったので別記事として細かく紹介していきたいと思います。


「MANAG3R」は今回の大型作品「歌舞伎」で活躍した、
マインドストームEV3を使った「会場付近にいる部員を教えてくれる装置」です。
ある種の「勤怠管理システム」ですね。(”E”が”3”になっているのは公式のEV3命名規則?に則っているためで仕様です。)

まずは全体像から。


写真中央の黄色い丸い台はターンテーブルになっていて、その上に今回MANAG3Rの実験に
参加してくれた各部員の小作品が載っています。この作品が各部員一人一人を表しています。
写真手前にあるのはこの装置の心臓部、インテリジェントブロックEV3です。
これ1台に4つのサーボモーターと4つのセンサーを同時に接続でき、
これらセンサーの入力を受け取ったりモーターを制御したりといったことが可能です。
今回はモーター2個とカラーセンサー1個を使っています。
EV3から伸びたケーブルの先、写真右側にセンサー、左側にモーターが見えますね。もう一つのモーターはターンテーブル下に隠れています。

では、MANAG3Rの仕組みを見ていきましょう。なお具体的なやり方については割愛させていただきます。
ほとんどネットの先人たちの模倣ですので(汗

EV3にはマイクロSDカードスロットがついています。
「EV3DEV」というEV3専用のLinux OSをインストールしたマイクロSDを挿入すれば
EV3をLinuxコンピューターとして使用できるようになります。(デュアルブートなのでSDカードを抜けば元通りのEV3に戻ります。)
そのあともいろいろと下準備が要ります。
また今回はBluetooth通信を行うためUSBポートに電器屋さんなどで売っているBluetoothアダプタを挿しておきました。
下準備がすんだら、まずは部員のスマートフォンをリスト(テキストファイル)にしてEV3に登録します。



次にプログラムを書きます。(概要を紹介します)
0. ターンテーブルの回転位置を初期位置に戻す
1. リストにあるスマホからBluetoothの電波を受信できたか調べる
 A.うまく受信したらその項目に「今いる」フラグを立てる
 B.逆に受信できなかった場合「今はいない」フラグを立てる
2. 「今いる」各項目について、
 A.前回も「今いる」フラグだった場合、何もしない
 B.前回「今はいない」フラグだった場合、「入室」リストに登録
3. 「今はいない」各項目について
 A.前回「今いる」フラグだった場合、「退室」リストに登録
 B.前回も「今はいない」フラグだった場合、何もしない
4. 「入室」リストの各項目に対応する作品を外側に向かせる
5. 「退室」リストの各項目に対応する作品を内側に向かせる
(1.~5.を繰り返す)


1.~3.はEV3が頑張って処理してくれている部分なので、具体的な動きとして外から見えることはありません。
モーターが活躍するのは最初の0.と4.、5.です。

カラーセンサーは0.の部分でターンテーブルの位置を合わせるのに使っています。
これをしないと例えば「モーターを270°回転しろ」という命令を送った時に、
どこから数えて270°なのかEV3が理解できずうまく動作しません。
またモーターの回転角度の誤差による悪影響を最小限に抑える役割もあります。

実は4.と5.の前にはそれぞれ「0.  ターンテーブルの回転位置を初期位置に戻す」が隠れています。
理由は同じく「どこからターンテーブルの角度を数えればいいのかをEV3に教えるため」です。

さて実際の動作を上記4.の部分を例に見てみましょう。


作者のスマホが近くにいるので対応する作品が次々と外を向いていますね。

ではこちらはどうでしょうか。


Hachi君を表している赤いジェット機が順番を飛ばされました。これは当時Hachi君が実際に別の場所に行っており
Bluetoothの電波を受信できなかった、なので「今はいない」と判断されたわけです。

ちなみに今回MANAG3Rは「Bluetoothの電波を受信したか」で判断するようプログラミングしているので、
Bluetoothを切ったり電波強度が弱くて受信できなかったりするとEV3が「今はいないな」と間違った判断してしまうことがたまにありました。
この点についてはMANAG3Rを置く場所をうまく調整する、プログラム(フラグの辺り)をうまく書き換えるなどすれば解決すると考えています。
デモ機なので大目に見てあげてください(滝汗

最後に今回MANAG3Rの実験に参加した部員たちの小作品を見てみましょう。
(上段)せきしょー、しろまる、もつぴ、Yamatai、マスドライバー、Hachi
(下段)HF、V.14、Rodney、このやろー、しゃなぎ



-------------------------

MANAG3Rの紹介記事はここまでとなります。
以上最後までありがとうございました。

それでは。


2019年度 五月祭 作品まとめ

2019-05-26 20:00:00 | 写真集
こんにちは、もつぴです。

先日の五月祭では、東大レゴ部の展示にお越しいただき、ありがとうございました。
メディア露出や書籍の発売もあってか、我々の想定を遥かに超えるたくさんの方々にご来場いただき、
おかげさまで五月祭の人気投票では学術文化部門第1位を獲得できました。
(これは2007年以来の快挙だったそうです。笑)

その反面、会場はやはり混雑してしまいました。
我々としても、まだまだ改善の余地があるのではないかと試行錯誤してはいるのですが、
スタッフが10人程度しかいないということも、併せてご理解いただけますと幸いです…!
今後とも、東大レゴ部の応援の程、よろしくお願いいたします。

作品集も洋泉社さんより発売中ですので、ぜひお手にお取りください!

と、まあ僕が長々と書いていても仕方がないので、ここからは新部長のせきしょー君に譲ります!

…………………………


新部長になったせきしょーです。
テーマ決めを含めたら2月から準備をしていた作品をようやく展示することができ、安心感と達成感でいっぱいです。
また、今回の五月祭では本当にたくさんの方にお越しいただき大変嬉しく思っています!
その分混雑も激しくあまり快適ではなかったかもしれませんが、今後とも改善に努めていきたいと思います。
先輩方がすごい人達ばかりなので多少の不安はありますが、今後も精一杯活動を続けていきたいと思います!

…………………………

というわけで再びもつぴです。
早速、作品の紹介に入りましょう〜
今回は部員の寄稿が早かったので、一度にまとめて掲載します。(笑)
とても長いですが、どうか最後までおつき合いください。

歌舞伎 (統括:せきしょー)

今年の大型作品は歌舞伎をテーマにした作品です。
歌舞伎というテーマにしたものの、今まで歌舞伎というものをほとんど知らなかったので色々と苦労しました。
まず、演目を決めないと何をどんな大きさで作りどのように配置し、
どうやって動かすかなどが決まらないので、有名な歌舞伎の演目を見ました。
その中から華やかでそれでいて多くの人が歌舞伎でイメージすると思われるであろう「連獅子」を題材にしました。


動く連獅子に注目しがちですが、楽器の演奏者たちも手を動かしていたり、
また客席に座っている人たちも一人一人違っていたりと細部まで表現されている作品です。
他にも、高級感を演出するために一階桟敷席と他の席では座席の色が異なっていたり、
レゴらしさの演出のために舞台背景の松や竹を立体にしてみたり、
普段は黒や灰色一色の土台を、今回は歌舞伎らしい色使いにしてみたり、
(見えないですが)前面の梁がたわまないように頑丈な組み方をしてみたりと、
どこに関しても語れるくらい作成者たちの思いが詰まった作品です。

※編集注:というわけで作成者たちの思いの丈を紹介していきます。(笑)

しろまる(担当:桟敷席)

桟敷席の高級感を出すために、座椅子の色を他の客席とは異なる色を使いました。
提灯と照明器具の表現を頑張りました。


マスドライバー (担当:観客)

自分がLDDを使えないせいで部長のせきしょーさんにはえらい助けて頂きました、ありがとうございます!
男女共それぞれ共通の胴体パーツと若干バリエーションの違う手足と頭があり、
色とパーツの組み合わせを変えることでお手軽に多彩な人物を作ることができました。
初めて大型作品に携わらせてもらい良い経験になったけど、反省点も多く次回以降に活かしたいです!

このやろー (担当:鳴り物奏者)

せっかくだからということで動力を仕込んで動かしてみました。
細かい動きなので色々調整が必要でしたが、五月祭の間ちゃんと動き続けてくれたので良かったです。


もつぴ (担当:背景、梁など人物を除く舞台全体)

背景の松に関して、本来は壁に描かれた絵なのですが、
せきしょーくんから「立体的に作れ」との指示があったので頑張って作りました。
日本的な二次元表現を立体的に表現するのに苦労しましたが、もともとの絵の要素を解釈し、
それをいったんバラバラにしたのち、違和感のない程度に再構成することで、このようになりました(???)
実は左右の枝にテクニックブロックが仕込んであり、取り外しが可能になっています。(笑)


左右の壁に関しては、竹を立体的に表現しているのに加え、黒御簾や揚幕にもこだわっています。
特に揚幕は周囲の朱色の紐の表現や、"垂れている感"を出すためのラウンドブロックに工夫をしました。


梁に関しては、表面がのっぺりしないようレゴのラインを利用した表現になっています。
さらにそれを45度回転させて貼り付けています、200枚以上貼るのは苦痛でした。
(これらに時間を割いていたおかげでマトモな個人作品が作れなかったのでめっちゃ語る)



モザイク画「東大生がつくったブロックの世界」」

東大レゴ部の作品集、洋泉社さんより発売中です!



旧開智学校 (設計:もつぴ)

祝!国宝指定。五月祭の前日にニュースになっていましたが、
これに関しては先見の明があったとしか言いようがないですね。(冗談です)


組立は V.14, このやろー, せきしょー, もつぴの4人で、新年から3日かけて行いました。
このブログでも製作記を連載しているので、そちらもチェックしてみてくださいね。


…………………………

以下、個人作品の紹介になります。


ADF-11F レーベン&ウェポンUAV (HF)



エースコンバット最新作に登場するあいつを作ってみました。主翼下にUAV(無人機)を搭載、切り離しギミックも再現。
...制作・展示当時は配信前だったので資料がトレーラームービー位しか無くて大変だった思い出。

ADF-01 ファルケン (HF)

エースコンバット5のキモ異形の戦闘機を作ってみました。
今思えば機首部分が大きすぎるなという気がしますね。

ADFX-01モルガン "片羽の妖精"カラー (HF)

「よう相棒、まだ生きてるか?」の台詞で有名なエースコンバットゼロのラスボスを作りました。
ADF-01とのデザインの類似性と違いを意識しています。

X-02S ストライクワイバーン"ミハイ"カラー (HF)

最新作エースコンバット7に出てくるエースパイロット、ミハイ・ア・シラージの搭乗機を再現。
可変翼や推力偏向ノズルが動くほかレールガンも搭載。

アメリカ海軍CV-6 エンタープライズ (HF)

WW2期のアメリカ海軍の空母を作りました。上に載っているのは3種類の艦載航空機です。
写真には無いですが格納庫も作っています。
迷彩模様の再現は大変でしたが、手持ちのブロックを多く使えたので結果的に単色の場合よりも安く仕上がりました。

ロシア海軍スラヴァ級ミサイル巡洋艦 (HF)

「敵空母の航空機による攻撃を受ける前に飛行機ごと海に沈めてしまえ」と言わんばかりに
両舷側に巨大な対艦ミサイルを計16発搭載したロシア海軍の巡洋艦をレゴ化しました。
個人的には艦前方の連装砲が気に入っています。

MANAG3R(マネージャー) (HF)

「学園祭の時に部員が会場にいるかどうか何かで確認したいよね」という動機で作った「誰が会場にいるかを教えてくれる装置」です。
つづりが"MANAGER"でないのは仕様。
黑いターンテーブルに乗っている小さな作品が外を向いているのは「作者が会場近くにいる」、
内側を向いているのは「近くにいない」というのを表しています。
※編集注:HF先輩が、MANAG3Rの仕組み等について記事を準備中とのことです。お楽しみに!

………

レゴのロゴ (V.14)

カクカクした感じのないモザイクを作ろうと思って制作しました。

カデンロボとショウカロボ (V.14)

去年に引き続き生活感のある人型ロボットです。
それぞれ白物家電と消火器がモデルです。

ロケット戦闘機 (V.14)

ロケットで飛びレーザーで戦うオリジナル飛行機です。
後方にメタリックパーツが集中して良い味を出せたと思っています。

金田バイク (V.14)

おそらくアニメで一番有名なバイク。
2019年がAKIRAの年だったので。

イエイヌちゃん (V.14)

以前けものフレンズの作品を作った部員がいたので自分も便乗したくなりました。

ラジコンロボ (V.14)

EV3のリモコンで動きます。

バス (V.14)

toioを下に配置できて、走らせることができるバスです。
カラーリングが微妙。

………

Study - Sakura (Rodney)

桜の盆栽のようなものを作れたらと思って製作したものです。
実はまだ未完成でしたが、本来の完成サイズよりも少し小さなサイズで展示しました。
大きな幹は上下に分割でき、横方向に伸びる枝は全て取り外し可能です。
今後色々と修正を加えつつ、完成させたらまた展示できればと思います。

Anfield (Rodney)

昨年度の駒場祭でも展示した作品です。イングランド・プレミアリーグの強豪、リヴァプールFCの本拠地で、
リヴァプールのファンの熱量と一体感を体現し、また最大限に生かすスタジアムです。
リヴァプールのチャンピオンズリーグ決勝進出を記念しまして再展示しました。
クロップ監督のもとで素晴らしい成績を残した2018-2019シーズンですが、
リーグ戦わずか1敗ながらプレミアリーグ優勝は逃してしまいました。
来シーズン、悔しさをバネにさらに強くなったリヴァプールを見せてくれると確信しています。YNWA!

Liverpool FC Crest (Rodney)

新作です。Anfieldと同様、リヴァプールのチャンピオンズリーグ決勝進出を記念しまして製作・展示しました。
Crest(クレスト)には「紋章」というような意味があり、いわゆるロゴマークを指します。
しかし、リヴァプールは基本的に「クレスト」という呼称を使っていますのでそれに準じました。

Composition (Rodney)

ピエト・モンドリアンの作品をレゴブロックで再現したものです。
元は2017年に作った作品ですが、展示の依頼を受けまして新規に製作し直しました(元の作品は分解してしまっていました)。
上下左右に組む向きを変えていながら、全てのパーツがしっかり接続されている所がこだわりです。

………

タピオカ (しゃなぎ)

会場で通りすがりの学生が「これは言ったもん勝ちだね」と話していて、それだ!となりました。

BMW M5 E28 (しゃなぎ)

7幅にしたら顔を再現しやすそうだなと思いついたのでやってみました。

パソコン (しゃなぎ)

次はピングーに水をかけてもらおうと思います

バナナ (しゃなぎ)

あり合わせで作りました。

………

センター試験のバケモノ (マイク)

今年のセンター試験リスニングで受験生とネットを混乱に陥れたあのバケモノたちがレゴになりました。
目玉のせいか思った以上にかわいらしくなりましたね(笑)
大学生を中心に、多くのお客さんに反響があってよかったです(笑)

………

とある風景・弐 (りょうへい)



駒場祭で制作した江ノ電沿線っぽい風景を増築しました。前回は御霊神社近辺、今回は極楽寺駅近辺がモチーフです。
鉄道車両および駅舎はYamatai氏の制作です。

Ⅴ号戦車“パンター”G型 (りょうへい)

駒場祭で制作したパンターA型をG型に改造しました

………

Mk-Ⅵ♯++ (Hachi)

去年の五月祭で作ったものを再設計・強化しました。
Power Functionsにより、ハッチ開閉、TECHNICキャノン x6・スプリング・シューター x8を発射の操作が可能!
リニア・アクチュエータとリンク機構のハイブリッド構成により、「自重+αを支えられる」
着陸脚の収納・展開を安定して行うことができるようになったのもポイントです。
今回はスケジューリングがうまくいったので操作性や運びやすさも考慮しました。
※編集注:YouTubeに解説動画があります、ぜひチェックしみてください!

展示台 version3 (Hachi)

飛行機の展示台です。
強度と重心移動に気をつけ、大質量のものを展示可能にしました。
バナナギア(黄色い半円のパーツ)がポイントです。


操縦桿 version2 (Hachi)

ボールジョイント・リンクパーツを使用し、強度と操作性が向上しました。

………

アゲハ蝶 (このやろー)

模様を細かいところまで再現しようと思ったら実物より結構大きくなっていしまいました。重いので姿勢の維持が大変です。
模様を再現するためにパーツに角度をつけたり羽全体を傾けたりしているのがポイントです。

化粧品 (このやろー)

レゴ作品ってロボットとか乗り物が多くてこういうジャンルのものって少ないよなとか、
化粧品の黒地の上に色がある感じってかっこいいよねとか考えて作ってみた作品です。
どれも手で持てるくらいの強度はなんとか確保しましたが、接続しないで載せているだけのところも結構あります。
想像以上に反響が大きくて、驚きました。

虹 (このやろー)

同じようなユニット8個からなっていますが、外から見えないように接合部をつくることに苦労しました。
背景と雲を作ったらいい感じになりました。

色環 (このやろー)

LEGOカラーにはまったらこうなりました。
正直、あと5色くらい増やしたい。

天使と悪魔 (このやろー)

財布を拾った時などにしばしば現れるやつらです。
brickheadzで何か作ろうと思って作りました。

………

レスキュー・コマンダー (マスドライバー)



レゴシティの消防シリーズ60214を改造し、パーツ差し替え・取り外し無しの完全変形トランスフォーマーを作ってみました!
試行錯誤の末にめっちゃメカメカしいディテールになりましたが(笑)
来てくださったみなさまにも楽しんでいただけたようでとても嬉しいです!個人的には頭部と背面の造形が1番気に入っています!笑

………

竹垣 (もつぴ)

Twitterでエゴサしてたら気に入ってくれた人が何人かいてくれたみたいで良かった。

4幅車 (もつぴ)

これは紛うことなき4幅車と思うのですが。(性格の悪さが出た)

………

ぼんさい (せきしょー)

駒場祭で組んだ初めての個人作品を五月祭でも展示しました。畳の上で体育座りしています。

飛び出す絵本 (せきしょー)

去年の駒場祭でも展示した作品です。本を開くと家が飛び出します。紙で試作を作ってそれをレゴで再現してみました。
閉じた時の本の厚みは開いた時の家の高さよりも小さいので飛び出していると言えます。

囲炉裏 (せきしょー)

猟師の山小屋をイメージしながらなんとなく組んでみました。
壁には鹿や猪の頭の骨が飾ってあったり、囲炉裏では魚を焼いたりしています。

「もー顔捨てたろかな!」 (せきしょー)

僕の大好きな芸人さんでいつも元気をもらっています。
額の色は銀鼠色にしたかったのですが、レゴに銀鼠色は存在しないのでDark Bluish Grayにしました。
左の人はしゃくれているので顎とメガネが微妙に干渉しています。右の人の髪型は刈り上げ前髪左流し。
有り余る特徴をBrickHeadzサイズで表現するのは大変でした。

窓を使ってショートカットする鳩 (せきしょー)

ネタです。わかる人は笑ってください

………

フルート (しろまる)

初めての個人作品だったので、自分が長年やってきたフルートを作りたいと思いました。
金属製のフルートは色の再現が難しく、木製のフルートなら表現できると思い、木製にしました。

………

水をかけるピングー (たくあん)

twitterで流行っていたフィギュアが元ネタです。顔から作り始めたので結果やや大きくなりました。

寿司屋でお茶いれるやつ (たくあん)

正式名称はグラスフィラーとか言うらしいです。実物に見えるように表面をタイルパーツでなめらかに仕上げました。

オーボエ (たくあん)

楽器は今までに色々な方の作品を見ましたがオーボエはいなかったので挑戦しました。細部の再現にこだわりました。


…………………………


以上、最後までお付き合いありがとうございました。
今後もブログ・Twitter等で情報を発信していくので、ぜひチェックしてくださいね〜

それでは。

五月祭予告part4

2019-05-13 18:49:26 | イベント
こんにちは。

いよいよ五月祭も今週末に迫ってきました。焦りと楽しみを感じつつ今日も部室で五月祭の作成をしました。

今日はこんな感じのものを作成しました。



これらは歌舞伎を見にきた観客達です。画像では女性しか写っていませんがちゃんと男性も作ってあります。

全貌は当日のお楽しみです!

また前回のブログ記事でも紹介しましたが、展示場所は工学部3号館3階 321(TMIラウンジ会議室)、322(TMI会議室) です。下の地図の赤い四角で囲った建物が工学部3号館です。



会場への詳しい行き方は去年のブログ記事である『五月祭予告Pt.5』を参照してください。

たくさんの方のご来場をお待ちしております!

それでは。