日々是好日 とっつあんの雑記帳

とっつあんが徒然なるまま”ほっこりと暖かく誰もがうなずけるちょっとした幸せを感じる”話題を発信していきます。

京菓子司「亀屋友永」の京銘菓「松露(しょうろ)」

2012年01月16日 18時37分21秒 | 歳時記

大阪は寒~い一日になりました。

今日の1枚の写真は、京銘菓「松露(しょうろ)」です。

白い、砂糖の衣が、なんとも可愛い、この御菓子、ご存知でしょうか??
京菓子司「亀屋友永」の「小丸松露」です。

京都市中京区新町通丸太町にある京菓子司「亀屋友永」は、昭和9年、亀屋久友より別家し、現在で三代目となるそうです。

京銘菓「松露(しょうろ)」は、餡や羊羹にスリ蜜の衣をかけた代表銘菓です。
この松露という京菓子、作るのに手間がかかるそうです。
あんこに、スリ蜜をからめるという一見シンプルなものなのに…。
スリ蜜とは、砂糖と水あめを煮たもの。
その熱い蜜にあん玉を入れて引き上げると完成します。

簡単そうですが、蜜の濃度、配合、温度、水分のバランス。ひとつ間違えば、大失敗。
ほとんどのお店の松露の製法は、秘伝とか…。
だから、同じ形のものはひとつとしてないそうです。

松露の真骨頂。
漉し餡に白いスリ蜜のかかった、京都の松露。
漉し餡の甘さと風味がたまりません。
お茶と一緒に一粒食べると本当に幸せ気分一杯になりますよ。
京都らしい香りも満載で老舗らしい逸品です。

本日、恙無く母親の告別の儀を終えました。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

明日1月17日(丁丑ひのとうし 大安)はこんな日です。
「防災とボランティアの日」
 1995(平成7)年12月の閣議で制定されました。
 阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。
 これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995(平成7)年12月の閣議で制定が決定され、翌1996(平成8)年から実施されました。
 毎年1月17日とその前後に市民の自主防災活動についての講演会や講習会などが全国で実施されます。

●「阪神・淡路大震災記念日」
 1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。
 マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロ。神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。
 大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達しました。
 死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えました。
 負傷者は約42,000人、倒壊家屋は約40万棟。被害総額は10兆円にものぼります。

●「おむすびの日」
 米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施。
 ごはんのおむすびだけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日を作ろうと全国公募し、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、大震災の発生した1月17日を記念日としました。

●尾崎紅葉まつり「今月今夜の月の日」
 尾崎紅葉の名作『金色夜叉』の中で、主人公の間寛一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人の鴫沢宮に「可(い)いか、宮さん、1月の17日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言い放ったことから。
 この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言うそうです。
 熱海の金色夜叉の碑とお宮の松の前で、追悼祭、寸劇、踊りがあります。

●「湾岸戦争開戦記念日」
 1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、イラクと占領中のクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発しました。
 この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍がクウェートから撤退しなかったため、空爆などの「砂漠の嵐作戦」を開始し、攻撃に踏み切りました。

●「いなりの日」
 日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。そのいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。
 日付はいなりのい~なで毎月17日に…。 

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ「にほんブログ村」ランキング参加中です。



最新の画像もっと見る