政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

言論の自由を奪いかねない「秘密保全法」~もはや「必要の無い法律」と言える。

2013年09月18日 06時00分01秒 | 政治・自衛隊
「特定秘密保護法案」の担当相に決まった森雅子少子化担当相
http://img.47news.jp/PN/201309/PN2013091701001607.-.-.CI0003.jpg

安倍氏は、誰も引き受けたくない「特定秘密保護法案」を、森雅子少子化担当相に割り当てたようだ。

この法案は、国民の議論の無いままに、「安倍氏らが、勝手に進めた法案」なので、このまま認める事は困難と言える。

「知る権利」が認められたとしても、「話せなくなる」可能性がある問題だ。



記事参照


秘密保護法案担当相に森雅子氏 兼務、首相が閣議で指名

 安倍晋三首相は17日の閣議で、機密を漏らした国家公務員らへの罰則強化を盛り込んだ「特定秘密保護法案」の担当相に森雅子少子化担当相を指名した。森氏は兼務する。

 政府は10月中旬にも召集される臨時国会に法案を提出し、成立を目指す。菅義偉官房長官は記者会見で「国民の知る権利や取材の自由を十分に尊重する必要がある。森氏は弁護士でもあり、適任と判断した」と説明した。

 森氏は会見で「秘匿が必要な情報を的確に保護するため、法案の早期成立を図る」と意欲を示した。

2013/09/17 12:55   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091701001603.html




「安倍氏の隠蔽体質」が顕著に表れている法案だ。

このような法案が出てくる事事態、「生きにくい日本」に繋がって行くと言える。

先日、日本政府は、米国に「日本人の指紋情報」を引き渡した。

もはや国や民間企業でさえも個人情報をやり取りしている状態なのに「秘密保全法」などと言う法律は時代遅れと言う他は無い。

もしもこの法案を作りたい者が居るとすれば、それは「自己防衛」の為の法案と言うべきであろう。


簡単に言えば「政府にとって漏れると都合の悪い情報、機密情報を、記事にしたりしたり公表した場合、罰する」と言う事だ。

この事はどんな事柄でも「機密指定出来る」と言う事が言える。

例えば「大臣らの問題」などをその時の政府が「機密指定」した場合、国民は知る事すら出来ないと言う事だ。

仮に経済、金融分野などに深刻な問題が発生したとしても、「機密指定」にされた場合、国民は知る事すら出来無くなると言う事だ。

株取引している人など、大変な事になりかねない。


又、とある国で、狂牛病のような人間に感染した場合、100%死亡してしまうような深刻な病気が流行していても、貿易に損害が出ると言う事で、機密情報になる可能性もある。

そのような状態になった場合、消費者は防御出来にくくなる、と言う事が言える。

BSE牛肉を「そのまま消費してください」と言う事になる。

この問題は今でも、「そうなのかもしれない」が。


労働問題でもブラック企業が問題化しているが、企業収益が悪化すると言う事で、「機密指定」した場合、その事について話せなくなると言う事だ。

仮に「知る権利」が認められたとしても、「話せなくなる」と言う事もありえる。


「秘密保全法」は法制化してはならない法律と言える。


政治家や経済界の権力者の問題点を隠す法案とも言える。

「秘密保全法」は法制化してはならない法律と言える。




同義記事


秘密保全法案に反対=ペンクラブ

 日本ペンクラブ(浅田次郎会長)は17日、政府が臨時国会に提出予定の特定秘密保全法案に反対する意見書を発表した。

安全保障上の重要情報漏えいに厳罰を科すことについて(1)対象範囲が不明確で広すぎる(2)知る権利や取材・報道の自由が侵害される-と指摘。

新法は不要としている。(2013/09/17-20:06)


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091700911



特定秘密保護法案:「知る権利」明記を検討 政府
毎日新聞 2013年09月17日 23時16分(最終更新 09月18日 00時23分)

 政府は17日、機密情報を漏えいした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法案に、国民の「知る権利」や報道の自由の尊重を明記する方針を固めた。

同日開かれた公明党プロジェクトチーム(PT、大口善徳座長)の要望を踏まえた。

政府は知る権利に配慮し、「国民の基本的人権を侵害してはならない」との規定を盛り込む方針だったが、より具体的な表現で明示する。

 特定秘密保護法案は機密性の高い外交や防衛などの特定秘密を漏えいしたり、不正入手した場合、最高で懲役10年を科す。

政府は10月15日召集予定の臨時国会に法案を提出し、外交・防衛の司令塔と位置づける国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案との同時成立を目指している。

安倍晋三首相は17日の閣議で、秘密保護法案の担当相に弁護士でもある森雅子少子化担当相を指名した。

 一方、公明党PTで出席議員は「知る権利や報道の自由を条文に明記すべきだ」と要望。

法案を担当する礒崎陽輔首相補佐官は「与党の判断なら拒まない」と応じた。

政府側はPTで、行政判断に委ねる特定秘密の指定について「判断基準を作り、恣意(しい)的にならない仕組みを作りたい」と説明した。【福岡静哉】


関連記事

【秘密保護法案】何を「秘密」に? 定義は行政裁量で、外部チェックのすべなく
<国民的議論足りぬ>藤原紀香さんも「秘密保護法案」を批判
<公明党>特定秘密保護法案のPTで懸念続出
<社説>秘密保護法案 懸念材料が多すぎる
<特定秘密保護法案>「知る権利」との両立が焦点 自民が大筋了承



http://mainichi.jp/select/news/20130918k0000m010106000c.html





森大臣に関連する投稿

日本の少子化は、経済界の責任!~ズバリ「夫の賃金減少が原因」。
2013年05月29日 06時28分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a3257d6a1a858b45761d767f47f1439








コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党の徳田議員はまだ辞任... | トップ | 軍艦島、世界文化遺産に相応... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (日本新聞協会、秘密保護法案に対し「強い危惧」!)
2013-10-03 03:55:11


記事参照


秘密保護法案「強い危惧」=政府に意見書提出-日本新聞協会

 政府が臨時国会で成立を目指す特定秘密保護法案について、日本新聞協会は2日、「『国民の知る権利』が損なわれる恐れがあり、強い危惧を表明する」などとした意見書をまとめ、法案を所管する森雅子内閣府特命担当相に提出した。


 同法案は、安全保障に関して特に秘匿性が高い情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした公務員らに最高で懲役10年を科すとしている。


 意見書は「何が特定秘密に当たるかをチェックする仕組みがない上、規定は抽象的な表現にとどまっている。

政府や行政機関にとって不都合な情報を恣意(しい)的に指定したり、国民に必要な情報まで秘匿したりする手段に使われる疑念が残る」と指摘した。(2013/10/02-19:49)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013100200859&j4




2013年10月2日20時29分
秘密保護法案に「強い危惧」 日本新聞協会が意見書

 日本新聞協会は2日、安倍政権が臨時国会に提出する予定の特定秘密保護法案について「政府や行政機関の運用次第で、憲法が保障する取材・報道の自由が制約されかねない。

結果として、民主主義の根幹である『国民の知る権利』が損なわれる恐れがある」として、「強い危惧」を表明する意見書を森雅子担当相に出した。



特定秘密保護法案

 意見書は、何が特定秘密に当たるかをチェックする仕組みがない、として「政府・行政機関にとって不都合な情報を恣意(しい)的に指定したり、国民に必要な情報まで秘匿したりする手段に使われる疑念は依然として残る。対象範囲をより明確化する必要がある」と求めた。

情報漏出に対する厳罰化については「公務員らの情報公開に対する姿勢を過度に萎縮させはしないか、という疑念は残る」と指摘。

報道機関の正当な取材が罰則対象になりかねないとの懸念も示し、「取材・報道の自由は侵害しないとの明文規定を盛り込むべきだ」と表明した。

 日本新聞協会は2011年にも、当時の民主党政権が検討していた秘密保全法案に反対する意見書を政府に出している。


     ◇


《日本新聞協会が2日、公表した特定秘密保護法案に対する意見書(全文)》


 政府が国会への提出を準備している特定秘密保護法案に対し、日本新聞協会の意見を表明する。日本新聞協会は2011年11月、当時の民主党政権が検討を進めていた「秘密保全法制」の整備に対して反対の意見を表明した。

 その理由として、保全すべき秘密の範囲が恣意(しい)的に広がる恐れや、厳罰を恐れた公務員らが報道機関の取材に応じなくなる可能性を指摘し、「国民の知る権利」や取材・報道の自由を阻害しかねないことを挙げた。

このほど政府は、当時の法制の流れをくむものとして特定秘密保護法案の概要を公表したが、われわれの懸念が払拭(ふっしょく)されたとは言いがたい。

 法案概要では「防衛」「外交」「安全脅威活動の防止」「テロ活動防止」の4分野のうち、国の安全保障に著しい支障を与える恐れがあり、秘匿の必要性が特に高い情報を行政機関の長が「特定秘密」に指定し、どのような事項が該当するのかは法案の別表に限定して列記している。

 だが、何が特定秘密に当たるかをチェックする仕組みがないうえ、別表の規定は抽象的な表現にとどまっており、政府・行政機関にとって不都合な情報を恣意(しい)的に指定したり、国民に必要な情報まで秘匿したりする手段に使われる疑念は依然として残る。

対象範囲をより明確化する必要がある。

 厳罰化の影響への懸念も消えない。特定秘密の漏洩(ろうえい)に対する10年以下の懲役は、国家公務員法、地方公務員法の1年以下、自衛隊法の5年以下の懲役よりも重く、公務員らの情報公開に対する姿勢を過度に萎縮させはしないか、という疑念は残る。

個人情報保護法の全面施行によって、社会の存立に不可欠な情報の流通まで阻害される事態がすでに起きているが、法案による厳罰化はそうした事態に拍車をかける恐れもある。

 さらに特定秘密の漏洩(ろうえい)、取得を働きかける行為も処罰対象として残されており、報道機関の正当な取材が運用次第では漏洩の「教唆」「そそのかし」と判断され、罪に問われかねないという懸念はなくならない。

取材・報道の自由は侵害しないとの明文規定を盛り込むべきだ。

 法案には拡大解釈によって基本的人権を不当に侵害してはならないとの規定を設けるとしているが、「不当に」の範囲が不明確で、それが担保される保証はなく、政府や行政機関の運用次第で、憲法が保障する取材・報道の自由が制約されかねない。

結果として、民主主義の根幹である「国民の知る権利」が損なわれる恐れがある。その点に関して強い危惧を表明する。


関連記事

(秘密保護法案)拡大解釈は杞憂なのか 仕事増やすのが官僚組織の宿命10/2
特定秘密保護法案 政府原案の詳細9/27
「報道の自由に十分配慮」 特定秘密保護法案の政府原案9/27
(秘密保護法案 読み解く:1)記者の取材活動も処罰される?9/19
「知る権利」「報道の自由」明記を検討 秘密保護法案9/18



http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY201310020458.html







返信する
torl_001 (秘密保護法案 追加記事~安倍氏は隠蔽体質を改善すべき。)
2013-10-04 00:19:53
東京新聞 情報公開 鈍い政権 公文書公開30年など 関連法案を放置 より。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2013092102100061_size0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/be79956171d1aee36f8808bd65b14247.jpg?random=390dd406e9f9d43392fe5b3beadba195



記事参照


【政治】
情報公開 鈍い政権 公文書公開30年など 関連法案を放置
2013年9月21日 朝刊

 機密情報を漏らした国家公務員らへの罰則強化を盛り込んだ特定秘密保護法案の扱いを通じ、情報公開に後ろ向きな安倍政権の姿勢が鮮明になりつつある。

10月召集予定の臨時国会で秘密保護法案を提出する方針なのに対し、公文書公開のルールをつくる公文書管理法改正や、情報公開法改正は手つかずのままなのだ。 (大杉はるか)

 公文書管理法を担当する稲田朋美行革担当相は二十日の記者会見で、法改正に関し「検討している」と述べるにとどめた。

政権で秘密保護法案の立案を担当する礒崎陽輔首相補佐官は十八日のテレビ番組で、情報公開法改正について「議論は十分にしていかなければいけない」と強調したが、政権内に具体化の動きはない。

 安倍政権が情報公開に消極的なのは、民主党政権と比べると明白だ。

 民主党政権も秘密保護法の制定を視野に、有識者による検討会を設置して二〇一一年八月に報告書をまとめた。

しかし、これに先立って同年四月に情報公開法改正案を国会に提出した。

 成立はしなかったが法の目的に「国民の知る権利の保障」を明記し、政府内の協議内容や、企業・団体から政府に提供された情報の開示の必要性を明確にした。

 一二年十月には、公文書管理法改正案もまとめた。閣議や閣僚懇談会の議事録を作成し、原則三十年後に公開する内容。

当時の野田佳彦首相が衆院を解散して国会提出できなかったが、秘密保護法案が報告書段階にとどまっていたことを考えれば、情報公開を優先していたといえる。

 これに対し、安倍政権は民主党政権がつくった秘密保護法の報告書を基に法案の概要を策定した。

情報公開関連の法改正を置き去りにして、保護法案を先行させて国会提出する方針だ。

 情報公開に後ろ向きな政権の姿勢に、保護法案成立への慎重論が強い公明党には危機感が漂う。

 二十日の保護法案に関する党検討部会で、大口善徳座長は、内閣が外交・安全保障の重要政策を決定する非公開の安全保障会議を例示し「三十年後の国民の議論に資するためにも、議事録をつくることが大事だ。公開までの期間も検討すべきだ」と公文書管理法改正の必要性を訴えた。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013092102000149.html




クローズアップ2013:秘密保護法案 「定義」、行政裁量で 外部チェックのすべなく
2013年09月14日


秘密保護法案のポイント=2013年9月14日
http://mainichi.jp/graph/2013/09/14/20130914mog00m010001000c/001.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/508cb0a83791484eed665931ada51db2.jpg?random=b219b6dca3a89b69aa71002aec581e58


 国の安全や治安に関わる重要情報の漏えいに厳罰を科す「特定秘密保護法案」の概要が公表された。

何を「秘密」とするかは行政側の裁量で決められ、公務員だけでなく「秘密」を取得した民間人も処罰対象になる。罰則も最長懲役10年を想定されている。

情報公開とは逆行することも想定され、国民の「知る権利」を侵害する恐れも指摘されている。


 ◇外部チェックのすべなく

 法案は、同盟国などと安全保障情報を共有するため、情報流出を防ぐのが狙いだ。米国が日本に求めていた。

 「防衛」「外交」「安全脅威(スパイ)活動の防止」「テロ活動防止」の4分野で、秘匿の必要が特に高い情報が「特定秘密」に指定される。

 内容は分野ごとに項目を列挙。

「テロ活動防止」では「テロ活動による被害の発生・拡大の防止のための措置またはこれに関する計画もしくは研究」など4項目を挙げている。

具体的に書けば秘密の内容が明らかになるため抽象的だ。

どのような情報が秘密なのかも外部には分からない。

 秘密を扱うことが想定されるのは、省庁の政務三役や防衛省、外務省、警察庁、都道府県警察の職員。

それに防衛産業など官庁と契約を結んだ会社の社員らだ。

政務三役を除き、渡航歴や家族の国籍、犯罪歴、借金、薬物中毒の有無、精神科病院への入通院歴などを申告し、チェックを受ける。

 「秘密」の内容を、厳罰を設けてまで秘密にするものかどうかのチェック機能はない。

 米国では大統領が安全保障などに関する機密を指定する。

だが、機密の指定と解除、さらに内容をチェックする仕組みが明確になっている。

米国立公文書館にある情報保全監察局が適切な機密指定かどうかを見極める責務を負い、局長には機密の解除請求権が与えられている。

 これに対して、今回の特定秘密保護法案では、防衛相や外相、警察庁長官らが指定し、解除の必要性も行政機関に委ねられている。

外部チェックが想定されていないのだ。

 秘密の指定期間は5年が上限だが、再指定の回数の制限はない。

何度も指定を続ければ永久に秘密にすることも可能だ。

自民党のプロジェクトチーム座長を務める町村信孝元外相も「考えるべき事項だとは思う」と話す。


http://mainichi.jp/select/news/20130914mog00m010001000c.html



クローズアップ2013:秘密保護法案 「定義」、行政裁量で 外部チェックのすべなく
2013年09月14日

 民主党政権当時の2010年、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で海上保安庁が撮影したビデオ映像が流出した問題を受け、秘密保護法案の検討が始まった。

それに先立ち、民主党政権が11年4月に国会提出した情報公開法改正案には、情報隠しを裁判官がチェックできる仕組みがあった。

国が不開示にした文書が、情報公開訴訟に持ち込まれた場合、裁判官だけで文書を閲覧して公開すべきか判断するのだ。

しかし、法案は審議されぬまま廃案に。政権交代した第2次安倍政権では、改正案を再提出する動きはない。

情報公開制度に詳しい「情報公開クリアリングハウス」理事長の三木由希子さんは「どのように秘密を解除するかや、秘密を必要以上に広げない仕組みが全く考えられていない」と批判する。

 法案は、特定秘密を漏らした公務員だけでなく「そそのかしたり、あおる」などして秘密を得ようとした側にも最高懲役10年の処罰を明記したことが大きな特徴だ。

 報道機関の取材にも制約が出かねない。

記者から見れば正当な取材行為が、法案の規制する「欺き」や「脅迫」「教唆(そそのかし)」に当たると解釈されかねない。

取材先が情報を出さない口実にされる恐れもある。

 現行の国家公務員法の守秘義務違反は最高で懲役1年、自衛官らを対象にした自衛隊法の防衛秘密漏えいは最高で懲役5年で、現行法とのバランスの観点から慎重な検討を求める声もある。

甲南大法科大学院の園田寿教授(刑事法)は「刑の上限は命や財産など被害の重さに応じて決められるものだが、秘密保護法では被害の重さを算定しにくい。漏らさぬように威嚇の効果を狙って10年にするのだろう。だが、現行の国家公務員法でも、重大な違反行為は過去ほとんどない」と指摘する。【臺宏士、日下部聡、青島顕】


 ◇「知る権利」与野党に懸念の声

 政府は特定秘密保護法案を10月15日召集の臨時国会に提出する方針だ。

だが、公明党は、政府が同党の了承なく国民から意見を聴くパブリックコメントを始めたことに不信感を深めており、法案作成の与党協議が遅れる可能性がある。

野党には「知る権利」を侵害するとの懸念もあり、成立の見通しは立っていない。


http://mainichi.jp/select/news/20130914mog00m010001000c2.html



クローズアップ2013:秘密保護法案 「定義」、行政裁量で 外部チェックのすべなく
2013年09月14日

 安倍晋三首相は国家安全保障会議(日本版NSC)の設置に意欲を示しており、政府は同法案とNSC設置法案の同時成立を目指している。

NSCは米国などと機密情報のやり取りをする必要があり、政府高官は「秘密保護の仕組みがなければ外国の情報を入手できない」と語る。

同時成立を図るため、政府は、衆参両院で連日の審議が可能な特別委員会の設置も検討したが、自民党は「連日、秘密保護法案の審議に時間が割かれ、紛糾材料になりかねない」(国対幹部)と後ろ向きだ。

 また、両法案の担当は菅義偉官房長官だったが、秘密法案の審議が遅れればNSC設置法案の審議にも影響が出かねないことから、政府は秘密法案の担当を森雅子少子化担当相に差し替えた。

NSC法案の審議を優先させたとみられ、政府は秘密法案の臨時国会での成立にこだわっていないとの臆測も出ている。

 公明党は、政府が不手際を謝罪したことを受け、12日に法案検討プロジェクトチーム(座長・大口善徳衆院議員)を設置した。

ただ、党内には「知る権利の尊重規定があっても本当に担保できるのか」との疑問があり、慎重に対応する構えだ。【小山由宇】



関連記事

国税調査官脱税関与:OBに情報漏らした疑い 再逮捕へ
官房長官:「違和感」連発で解説 「常識的に」
久子さま:IOC総会出席 官房長官「考え方整理を」
マオリ女性入浴拒否:官房長官「対応策考える必要ある」
汚染水:東電幹部「コントロールできていない」


オススメ記事

台風18号:東京などに大雨洪水警報 16日に上陸か
【関連記事】 秘密保護法案:「国民的議論足りぬ」 藤原紀香さんも批判
【関連記事】 特定秘密保護法案:「国民的議論足りぬ」 日弁連など、意見公募延長求め
【アクセス上位記事】 台風18号:東京などに大雨洪水警報 16日に上陸か写真付き記事
【アクセス上位記事】 トルコ大学生死傷:ゼミ渓谷「ツアーでは行かない場所」
powered by popIn



http://mainichi.jp/select/news/20130914mog00m010001000c3.html







返信する
Unknown (秘密保護法案の説明、主要論点が真っ黒で読めない!~国民の知られると不味い法案と言う証拠だ!。)
2013-10-08 22:53:10
タイトルや見出し以外は 真っ黒に塗りつぶされた特定秘密保護法案に関する開示文書=金澤稔撮影
http://mainichi.jp/graph/2013/10/03/20131003k0000m040141000c/001.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/7ec64422f16e97c04c3edc1ddbac4436.jpg?random=d13faf2033c2a712432d82d6dbb44a66


隠蔽体質の安倍氏の意向も加わっているので、このように全く読めない状態になっていると言える。

これでは情報公開請求に対して「違反している」と言う事と同じと言える。

全く公開していないと言う事になる。



記事参照


秘密保護法案:検討過程「真っ黒塗り」 情報公開請求に
毎日新聞 2013年10月03日 07時00分(最終更新 10月03日 10時40分)


 政府が立案を進めている特定秘密保護法案の検討過程について、毎日新聞が関係省庁に情報公開請求をしたところ、法案の内容に触れる部分は「不当に国民の間に混乱を生じさせる恐れがある」として、ほとんどが黒塗りだった。

官僚がどう法案を練り上げたかのプロセスが秘密にされており、主権者である国民が法案について十分に知り、深く議論することが難しい状況になっている。

 情報公開請求は、法案を担当する内閣情報調査室(内調)のほか、防衛、外務両省や警察庁、内閣法制局など関係する13の政府組織に対して行った。

 その結果、文書はそれぞれ開示されたものの、見出しなど一部を除き、法案の素案や法案の内容を解説した部分は全て黒塗りにされ、1ページ全部が真っ黒に塗りつぶされた文書も数多くあった。

 不開示について内調は「公にすることにより、国民の間に未成熟な情報に基づく混乱を不当に生じさせる恐れがある」ことを第一の理由とし、他省庁も同様だった。

これは情報公開法に定められた不開示理由の一つで、特定秘密保護法案以外でも国会提出前の法案については同様の扱いがなされている。

 しかし、民主党政権が2011年4月に提出した情報公開法改正案では、この不開示理由は削除された。

有識者会議で「(封建的な)『よらしむべし、知らしむべからず』を連想させる」などの意見が出たためだ。

だが、改正案は昨年末の衆院解散で廃案となったため、当面は今の運用が続くとみられる。

 秘密保護法案関連の公文書を数多く収集するNPO「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「法案の作成過程を国民が議論するのは当然であり、正当なこと。

何が『不当』かを行政が主観的に決められる現行の規定は不適切だ」と指摘している。

【日下部聡】


関連記事

<「特定秘密保護法」許してはならぬ>今、平和を語る:ジャーナリスト・元共同通信編集主幹、原寿雄さん
<方向性転換>特定秘密保護法案:秘密文書、廃棄に制限 保存期間終了後も
<国民の意見は>特定秘密保護法案:パブコメ9万件、77%が法案反対
<何が問題なのか詳しく知る>特定秘密保護法案:国会提出へ 揺らぐ知る権利
<条文化されるのか>秘密保護法案:菅官房長官 「知る権利」条文化の可能性も


オススメ記事


秘密保護法案:検討過程「真っ黒塗り」 情報公開請求に
【関連記事】 特定秘密保護法案:検討過程「まっ黒塗り」 情報公開請求に「混乱の恐れ」
【関連記事】 特定秘密保護法案:真っ黒、資料 検討過程公開請求に
【アクセス上位記事】 餃子の王将:金沢の不適切投稿、客を告訴
【アクセス上位記事】 札幌東署:しまむら店員に土下座させる…強要容疑で女逮捕
【SNSのジャンル上位記事】 秘密保護法案:検討過程「真っ黒塗り」 情報公開請求に写真付き記事
powered by popIn


http://mainichi.jp/select/news/20131003k0000m040141000c.html



*そもそも、この「秘密保護法案」とは何なのか?、ほとんどの国民は正確に知らされていない。

安倍政権が国民に明確な説明無しに「コッソリと法制化する事」は「権力の乱用」と言う事に繋がる事になる。

法整備を行なう場合は、「国民に開かれた状態」で決定して行く必要がある、と言う事が言える。

「コッソリと法制化する事」は極めて危険な政権、問題のある政権と言わざろうえない。

このような法律を作るならば、本来は学者やなどの知識人の話し、討論を行なう必要がある。

この事により多くの問題点の洗い出しが出来、より正しい法律が出来るのである。

「コッソリと法制化」は、「問題点の洗い出し」が無いので、法制化した後、「多くの問題が噴出してくる」事になる。

「コッソリと法制化」は非常に馬鹿げた、「低レベルな手法」と言える。


「黒塗り」にしている事自体、「多くの国民に対して、問題のある法律」と言う事を表している、と言う事になる。




返信する
torl_001 (特定秘密保護法案、「国民の知る権利」は盛り込まれないのか!~政府都合では何でも隠蔽か?。)
2013-10-11 00:35:55

政府の中だけで、コッソリと決めるのは問題だ。

米国のように政府が機密指定したものでも、学識者らの判断で「市民が必要としているものであれば、公開しなければならない」、都言う趣旨を盛り込む必要がある。

隠蔽状態が確立すれば、他国との交渉事で「日本が不利な状態で丸め込まれ続けられる可能性」が生じやすくなると言う事が言える。

その結果、日本人にとり、大きな不利益が発生する可能性を生じやすくすると言う事に繋がる。



記事参照


特定秘密保護法案 政府が修正案を提示
< 2013年10月10日 0:27 >

自民党、修正案を大筋了承。 公明党、「知る権利の尊重」規定明記を求める。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/4d6d74dfab0c6e40faf89a48eed59000.jpg?random=7da4d634effea42f1c2b87f98167da0b
動画を再生
http://www.news24.jp/articles/2013/10/10/04237972.html#


 機密情報を外部に漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案について、政府は法案の修正案を自民・公明両党に提示した。

 9日に示された修正案によると、外交上の機密情報などを漏らすと処罰の対象となる「特定秘密」に指定する期間が30年を超える場合には、内閣の承認を得なければならないことが新たに明記された。

特定秘密に指定する期間が制限なく延びることへの懸念が与党内から出ていたことに応えるもの。

 一方、公明党が求めていた国民の知る権利を尊重する規定については、記載が見送られた。

 自民党は修正案を大筋で了承したが、公明党は引き続き、知る権利を尊重する規定を明記することなどを求めていく方針で、政府・自民党との調整を続けることにしている。


【関連記事】
2013.10.04 21:58
秘密保護法案巡り、民放連が公明党にも要請
2013.10.04 20:12
秘密保護法、民放連など「報道の自由」要請
2013.10.01 22:05
秘密保護法案 日弁連弁護士にヒアリング
2013.09.27 21:23
特定秘密保護法案「知る権利」明記を検討
2013.09.26 20:44
報道の自由「十分に配慮」 秘密保護法原案


http://www.news24.jp/articles/2013/10/10/04237972.html




返信する
torl_001 (公明党、秘密保護法の修正案、受け入れへ)
2013-10-17 00:37:38


記事参照


公明、秘密保護法受け入れへ=政府修正案、近く国会提出


 公明党は16日、政府が示した特定秘密保護法案の修正案を受け入れる方針を固めた。

国民の「知る権利」や「取材の自由」など同党の主張が大筋で担保されたと判断した。

17日に政府から最終的な修正案の提示を受けた上で、早ければ週明けにも党内手続きを終える見通しだ。

 与党内調整にめどが立ったことを受け、政府は近く同法案を国会に提出する。

政府・与党は17日、衆院に特別委員会を設置し、日本版NSC(国家安全保障会議)創設関連法案とともに集中的に審議する方針だ。

 公明党プロジェクトチームの大口善徳座長は16日、礒崎陽輔首相補佐官が示した修正案を了承、これを基に党内手続きに入る考えを伝えた。

同党が主張していた取材活動への教唆罪の適用除外に関し、礒崎氏は「その趣旨を盛り込んだ書きぶりとなっている」と記者団に語った。

法案で取材を正当な活動と位置付けたとみられる。

 焦点となった知る権利や取材の自由について、政府原案は「基本的人権を不当に侵害するようなことがあってはならない」と規定していたが、公明党はより具体的に明記するよう要求。

政府もこれを受け入れた。

同党が付則に盛り込むよう求めていた将来的な情報公開の担保については、国会提出後に政府答弁や付帯決議で対応する方向だ。(2013/10/16-21:59)



http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013101600942&j4



返信する
torl_001 (秘密保護法絶対反対! 官邸前抗議!~他国から機密情報を受け取る=要求される役割も重くなる。)
2013-10-23 02:25:49


国民の間で議論が尽くされていない。


(写真)先日の済み塗り文書、あの状況では内容の把握、判断も出来ないという事だ。
http://mainichi.jp/graph/2013/10/03/20131003k0000m040141000c/001.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/7ec64422f16e97c04c3edc1ddbac4436.jpg?random=d13faf2033c2a712432d82d6dbb44a66


このような状態で、無理矢理、法案を押し通すやり方は、「卑怯なやり方」と言える。

米国では、ほとんどの庶民の公開要望では、墨塗りにせず公開するのが普通だ。

日本政府、特に法案を推し進めている「安倍氏」は、以前から隠蔽体質があるので「誤摩化されてはならない」と言う事が言える。



記事参照


「秘密保護法、絶対反対」=官邸前で400人アピール-東京


(写真)首相官邸前で横断幕を掲げ、特定秘密保護法案に反対する市民グループ=22日夜、東京・永田町
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013102200955&p=0131022at59&rel=pv
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/495b1322006ad00df6a7ffe5e1fe2637.jpg?random=7d0ab4d760bcd069a38e3869c6223f21


 政府が今国会で成立を目指す特定秘密保護法案に反対する学者や市民グループは22日午後、東京・永田町の首相官邸前に集まり、「絶対反対」「何のための法案なのか」などと廃案を求めた。

 上智大の田島泰彦教授(メディア法)の呼び掛けで約400人(主催者発表)が参加。

「秘密守って民を守らず」「いらない!秘密保護法」と書かれたプラカードや横断幕を掲げ、拳を振り上げて「都合の悪いことは秘密にするな。政府は恥を知れ」などと繰り返した。

(2013/10/22-21:49)


関連ニュース

元農水相、反TPPアピール=各国交渉官に、横断幕は没収
福島の中学生が官邸見学=安倍首相とも交流



http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013102200955&j4





返信する
torl_001 (秘密保護法案、自民党安倍氏ら、国民に内容を十分に告知しないまま、国会で強行採決か?!)
2013-10-24 02:01:46

国民に内容を十分に告知しないまま、国会で強行採決すれば、後から予期せぬ問題が噴出する可能性が出てくる。

そもそも、毎日新聞が情報公開を要請したが、政府として公開した資料を「済み塗り」にしている事自体、庶民に知られると問題が生じる、と言う事だ。

それならば、そのような法案は可決してはならない。


法律は政治家が好き勝手に決めて良いのであろうか?。

国民に内容を明確に知らせないままでの法制化は行なってはならない。


「行政による恣意(しい)的な秘密指定の可能性」、政府にとって都合の悪い事は秘密にする事はあってはならない。

状況によっては国民が危険に曝される可能性もありうる。

一つの例を考えれば、原発汚染の問題などでも、汚染の状況は深刻なのに暫く恍けているなど、もしくは、その状況を公開しない、もしくは意図的に軽度に示すなど。

この事は東電などでも行なわれていた事だ。

米国産牛肉のBSE問題なども貿易、もしくは売り上げに悪影響があると言う事で、BSE感染牛の発生頭数を極端に小さなものにしていた、と言う経緯がある。


それぞれ、秘密と言う事ではあるが、公開しなければならない場合の嘘で塗り固める手法と言える。



テレビでのニュース報道も「積極的に報道すべきだ」。

知らんぷりしている事自体、「報道としての役割を果たしていない」、と言う事が言える。

それでは益々、「マスゴミ」になってしまうよ!。



記事参照


秘密保護法案:与野党対決…石破氏「今国会で成立は必須」
毎日新聞 2013年10月22日 21時02分(最終更新 10月23日 00時29分)

 自民、公明両党は22日の与党政策責任者会議で、国家機密の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案を了承した。

与党内の事前調整で国民の「知る権利」や「取材の自由」との文言は盛り込まれたものの、行政による恣意(しい)的な秘密指定の可能性は消えない。

安倍政権が同法案を25日に閣議決定し、臨時国会での成立を目指すのに対し、野党各党は今国会最大の対決法案と位置付け、批判を強めている。【飼手勇介、高本耕太】

 与党は特定秘密保護法案を審議するため、衆院に「国家安全保障に関する特別委員会」を新設。

22日には委員長として、自民党の額賀福志郎元防衛庁長官を互選した。

同党の石破茂幹事長は「特別委まで作るのだから、今国会成立は必須だ」と記者団に強調した。

 政府・自民党は衆院特別委で、国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案を先行して審議する。

25日の衆院本会議で趣旨説明を行い、28日から特別委の審議を本格化。

11月上旬には衆院本会議で可決し、参院へ送付する日程を描いている。

 一方、与野党対決法案となる特定秘密保護法案は、衆院で40~50時間の審議時間が必要とみており、11月20日前後の衆院通過を目指す。

安倍晋三首相の思い入れも強く、首相官邸は「NSC法案と秘密保護法案をセットで成立させる」と強気の構え。

ただ、会期末を12月6日に控え、日程に余裕はない。

 同法案は特定秘密を指定する基準作りの際、有識者が意見を表明することを明記。

しかし、個々の秘密指定の是非をチェックする機能はなく、内閣が承認すれば、情報が半永久的に公開されない懸念もある。

法違反や著しく不当な方法によらない取材は「正当な業務」とする規定が追加されたものの、行政が恣意的に「不当な取材」として処罰する可能性も残っている。

 22日の公明党の会合では秘密保護法案を了承しながらも、「捜査機関が(記者らを)安易に逮捕すれば、取材の萎縮につながる」と、運用面でなお懸念する声も出た。

法案の強行採決には与党内に慎重論も根強く、公明党関係者は「個人的には法案に反対だが、与党だから賛成するしかない」ともらす。


関連記事

福島第1原発:汚染水処理 27日にアルプス試験運転再開へ
鹿児島・川内原発:「好印象」 規制委、現地プラント調査 地震・津波・火山…なお課題山積
福井・大飯原発:「活断層」否定 地元、安と不安 活気が戻る/専門家に不信感
2013参院選・山形:自民遊説 石破、菅氏が来県 TPPなど党の政策訴え /山形
国会改革:与党案「首相は予算委のみ出席、時間制限も」


オススメ記事

台風27号:早ければ25日午後にも東日本に接近
【関連記事】 特定秘密保護法案:自公了承 25日閣議決定、今国会成立目指す
【関連記事】 社説:特定秘密保護 この法案には反対だ
【アクセス上位記事】 台風27号:早ければ25日午後にも東日本に接近写真付き記事
【アクセス上位記事】 フィッシング?:アップルIDのパスワード狙う 大量にメール送信写真付き記事
【SNSのジャンル上位記事】 魔法少女まどか☆マギカ:「奇跡も魔法もあるんだよ」 複製原画展、東京でも開始写真付き記事
powered by popIn



http://mainichi.jp/select/news/20131023k0000m010057000c.html



返信する
torl_001 (特定秘密保護法、その時の政権の「気分次第で変更も可能」~完全に「政府都合」と言う問題!。)
2013-10-25 02:40:33


その場、その時の都合で、「風見鶏」のように解釈が変わる法律は「法律に相応しくない」と言える。

法律はシッカリとした「升のような状態」であるべきだ。

曖昧な状態が少しでもあると、「問題が発生した場合の処理も、適正に行なわれない可能性」も出てくる。

この為に「不正な状態」、「誤摩化し」などの問題も発生する事にもなりかねない。



記事参照


政治
政権交代で特定秘密の指定見直し 首相「適否判断あり得る」
(10/24 17:12、10/24 17:49 更新)

(写真)参院予算委で答弁する安倍首相。左は甘利経済再生相=24日午後
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/image/3372_1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/28904d13659e5d458f89926ab6aa3d0f.jpg?random=7c1d444d5f25da8dd0ef2d75dca3d106


 安倍晋三首相は24日の参院予算委員会で、機密を漏らした公務員らへの罰則強化を盛り込んだ特定秘密保護法案の特定秘密の指定に関し「政権交代で新しい閣僚が誕生すれば指定状況を確認し、あらためて適否を判断することもあり得る」と述べた。

 同法案は、漏えいすると国の安全保障に著しく支障を与える恐れがある情報について、閣僚ら行政機関の長が特定秘密に指定する一方、解除もできると定めている。

首相の発言は新政権の判断次第で解除は可能との認識を示したものだ。

【関連記事】

【政治】首相、秘密保護法成立へ意欲 衆院予算委スタート (10/21)
【政治】首相、閣議の議事録作成を明言 特定秘密保護とセット (10/18)


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/499928.html




参院予算委:政権交代で変更も…特定秘密の指定、首相答弁
毎日新聞 2013年10月24日 21時15分(最終更新 10月24日 22時46分)

 安倍晋三首相は24日の参院予算委員会で、国家機密漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案について「閣僚は(秘匿の必要があると判断された)特定秘密の指定と解除の権限がある。政権交代で新閣僚が誕生すれば、改めてその適否を判断することもありうる」と述べた。

政権交代で特定秘密の範囲・内容が変わり、開示される可能性があるとの考えを示したものだ。小野次郎氏(みんなの党)への答弁。

 また、同法案によって行政に不都合な情報が隠されかねないとの批判に関連し、森雅子少子化担当相は、国民の生命・身体、財産などの保護に関わる勤務先の犯罪を告発した人を保護する「公益通報者保護制度」に言及。

「違法行為などを公益のために持ち出す行為で、内部告発をしても処罰されない」と明言した。

 同制度の保護対象には公務員も含まれ、特定秘密として秘匿された政府の犯罪を内部告発しても、不利益な扱いを受けないことになる。

 森氏は「政権中枢や当局の違法行為、重大な失態は、そもそも特定秘密の対象たりえない」と強調した。【高橋恵子】


関連記事

講演:「できる限り普通でいたい」 「ファーストレディの仕事」テーマに、県立大で安倍昭恵さん語る /山口
JR横浜線・踏切死亡事故:命かけ救助、村田さんに紅綬褒章 首相名で書状も
消費増税:首相の8%決断「GDP9月改定値、決め手」 官房長官が明かす
福島第1原発:汚染水問題 首相「汚染水ブロック」発言、東電社長「同じ考え」
安倍首相:小泉氏の原発発言を批判



http://mainichi.jp/select/news/20131025k0000m010065000c.html




返信する
torl_001 (日本ペンクラブ、特定秘密保護法案に反対!~秘密指定範囲が広すぎる、知る権利、報道の自由が侵害!)
2013-10-25 23:11:57


自民党安倍政権は原子力を更に推進しようとしている。

多くの庶民、8割は原発再稼働や推進に関して反対しているが、「脱原発デモ」を行なう事は、特定秘密保護法の処罰対象になる可能性がある、と言う事が言える。

その時の政権の判断でもその状態が変化すると言う事だ。

人権を脅かす危険な法案が出来ようとしている。

政府に都合の悪い人は「逮捕してしまう事も出来る」と言う事になる。

これでは中国共産党の人権侵害問題と非常に酷似してきていると言う事が言える。



記事参照



秘密保護法案に反対声明=ペンクラブ、雑誌協会


 日本ペンクラブ(浅田次郎会長)は25日、同日の特定秘密保護法案の閣議決定に抗議する声明を発表した。


 ペンクラブはこれまでも、「特定秘密」に指定できる情報の範囲が広すぎる上、知る権利や取材・報道の自由が侵害されるとして反対を表明。

問題点を指摘する声が大きいにもかかわらず、閣議決定に至ったことに「厳しく反省を迫る」とし、国会審議で廃案にするよう求めた。


 記者会見した吉岡忍専務理事は「政権が描く日本の将来像は、国家が市民社会を統括する国家主義へと向かっている印象だ。

この法案をどうするかに、日本社会の未来像が問われている」と強い懸念を示した。


 日本雑誌協会も同日、「政府に不都合な情報が闇から闇へと葬られることになりかねない」などとして、反対する声明を出した。(2013/10/25-17:10)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013102500763



返信する
torl_001 (日弁連も秘密保護法反対「情報管理徹底で防げる!」~「情報管理システムの適正化で実現すべき」。)
2013-10-26 00:22:01


記事参照


2013年10月24日(木)12時04分
日弁連、秘密保護法反対の意見書 「情報管理徹底で防げる」


(写真)特定秘密保護法案に反対する意見書を発表する日弁連秘密保全法制対策本部の江藤洋一本部長代行(左)=24日午前、東京・霞が関
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/photoimg/2013102401001236/photo.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/4dd1347a392bd29534af3b460aabce4d.jpg?random=a32a1e6ddcd38e91195e39a4c25ca601

 
 日弁連は24日、記者会見し、重要な秘密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案に反対して「漏えい防止は厳罰化でなく、情報管理システムの適正化で実現すべきだ」と訴える意見書を公表した。

国民への情報開示を充実させるため、公文書管理法や情報公開法の改正も求めている。

 意見書は、過去の漏えい事件では組織内部の情報管理がずさんだったと指摘。

情報の重要度に応じてランク分けした管理システムが実行されれば、漏えいを防ぐことができ、秘密保護法の制定は必要ないとしている。


http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=National&newsitemid=2013102401001192



返信する

コメントを投稿

政治・自衛隊」カテゴリの最新記事