政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

運用失敗した場合、どうする?~年金運用問題

2008年05月25日 02時28分41秒 | 政治・自衛隊
損害が発生した場合、責任は誰が取るのか!。

しかも、伊藤隆敏氏は「いくつかの投資会社分割運用」が望ましいと言う趣旨を述べた、、、。

リスク分散なのかもしれないが、「失敗は許されないのである」。

個人投資家の投資ではないのだ。


個人的には止めてもらいたい。


どうしても運用しなければならないのであるならば「連邦政府との約束、確約」を取り決め、「負けないファンド」に一本化、、、「ゴールドマンサックス」に運用してもらうのが良い。

基本的に「絶対に目減りさせてはならない」のである。

行なうのであれば、「ゴールドマンのボーナス」のように「ガッチリと増やさなければならない」。

上記が「約束出来ないのであれば」止めるべきである。

又、定期的に運用状況の開示も必要。

市場が不安定な現在では向いていない。


公的年金 運用の効率化を提言

5月23日 13時15分
政府の経済財政諮問会議の専門調査会は、日本の公的年金の運用の効率化を進めて国民の負担を軽減するため、150兆円に上る基金を複数に分割し運用を専門家に委ねることを求める提言をまとめました。

国民年金と厚生年金をあわせた公的年金の積立金は150兆円に上りますが、国債を中心に一括して運用されているため、運用が多様なカナダやスウェーデンに比べて収益性が低くなっています。このため、経済財政諮問会議の専門調査会は、年金に対する国民の負担を減らすためには運用の効率を高めるべきだとして、来年までに改革の道筋をつけるよう求める提言をまとめました。具体的には、投資の対象を長期的な運用が可能な世界の投資商品に拡大し、一括運用が行われている基金を複数の基金=ベビーファンドに分割してリスクの分散を図るよう求めています。そのうえで、運用を金融の専門家に委ねるとともに、優秀な人材を集めるため運用成績に応じた報酬体系を導入することなどをあげています。調査会の会長を務める伊藤隆敏東京大学大学院教授は「少子高齢化が進むなか、年金の効率的な運用は将来世代の負担を減らすために不可欠だ」と述べました。この提言は23日の諮問会議に報告されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014779011000.html#


失敗は許されない、、、。

約束出来なければ、従来のままの方が良い。




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インターネットの有害情報の規制 | トップ | 憲法9条世界会議と駐留米軍... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
年金の運用失敗 (松山 一)
2012-02-22 16:49:13
2/23日の国会で民主党になって3兆円もの
年金運用失敗がそのままになっている。
自民党からだと8兆円になるというが、
こんな莫大な金額が天下り運用組織によって
自由に行われいて国民にほとんど知らされて
いない。税金や消費税は縛りがあるのに、
犯罪にならないのはどんなに考えてもおかしい。税金は1円でも差し押さえられるというのに。本当になんとかしてくれ。
返信する
torl_001 (首相と担当大臣へ、年金運用(担当者)が失敗しているようだ!どのように対応するのか?!。)
2012-02-22 23:18:56

民主党の担当者、厚生労働大臣は対応しているのか!。


厚労省の時の年金運用担当者は、「数兆円の赤字などは、すぐに取り返しが出来る」と述べていたが、マイナスが増えているがどうなっているのか?。

国の年金運用担当者は、「素人」に近いのだろ。

失敗する事は「許されず」、ある程度のマイナスを発生させた場合は、「更迭」し、「「負けないファンド・マネジャー」に交代させるべきだ。

巨額な資金を扱えるので、「大物のファンド・マネジャー」でも話が出来るのではなかろうか。


8兆円もマイナスにしておいて、能力の無い年金運用担当者に、そのまま運用させている方がおかしくないか?。

長妻議員や別の議員、大臣でも良いが、一度、「どうなっているのか?」シッカリと調べ、対策し、国民に報告すべきだ。


景気というより、株価は、最近になり上昇傾向にあるようだ。

財務省と日銀の「資金コントロール」でもしているかのようだ。

この堅調な動きと合わせ、絶対に「負けないファンド」と「負けないファンド・マネジャー」を活用すべきだ。


例えば、「ポールソン&カンパニー」のジョン・ポールソン氏に話をしてみるのはどうか。


国として、その都度示した規定期限内で、「日本が提示した数値以上」にすれば、「それ以外の儲けは、ポールソン氏」の収益としてプレゼントする。

それを繰り返して行くと言う事だ。

どちらも「ウィン・ウィン」の関係が構築出来る。




返信する
torl_001 (年金費用を作り出す~まずは国会議員の「歳費関連」の削減、その後の増税を決定してからだ。)
2012-02-26 08:45:46

この年金問題の費用の捻出については「まずは国会議員の「歳費関連」の削減、その後の増税の決定」無しでは語る事は難しい。

まずは国会議員の「歳費の削減、ボーナス無し」、その後の増税を早急に決める事だ。

議員年金の廃止、文書交通費の廃止など。

何時になったら決まるのか?。


世界の金融市場はその部分を見ているのである。

鈍いと、日本が発行する国債の価値・信用度が低下する事に繋がる。


上場一部大企業からより多く取る、資産のあるものは、年金を受け取らない、余っている人は国に寄付する。

行うべきは、年金を受け取るラインと受け取らないライン、寄付・徴収するラインの線引きを早急に決める事だ。

国としては年金費用の徴収を強化しなければならないが、どうしても出しにくい人も出てくる。

例えば、「吸血会社である「人材派遣会社」の契約者である」。

このような人は、自分の収益を「人材派遣会社」に吸い取られているので、より少ない手取りとなっている。

「人材派遣会社」については、年金費用の企業負担分を100%に変更すべきだ。


追加として、中小企業の労働者の賃金のボトムアップも必要。

大企業の既卒者の不採用なども意味の深い問題だ。


企業経営者とボトムの平社員、労働者の賃金格差が、ありすぎる事も日本の経済・社会を低迷させている原因だ。

大企業の経費削減などで下請け企業の「たたき」も、結果的には世の中に金の回る量を少なくしている要因である。

これらを直さないと、経済分野の根本的な問題の解消は出来ない。


その他、大企業でも税金を納めていない大企業があるが、シッカリと徴収しなければならない。

漏れが多すぎるのである。


正しい原理で徴収、物事の早急なな決定をすれば、苦労はしないのである。

鈍いので、問題の先延ばしとなり、「何も決められない」と言う事に繋がっている。

期限を区切って「今月末までには決定する」と決めておくのである。





返信する

コメントを投稿

政治・自衛隊」カテゴリの最新記事