政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

経産省と安倍政権、「脱原発、9割超!」のパブリックコメントを隠蔽!~原発推進派は「たったの1%」。

2014年11月17日 01時39分01秒 | 社会
エネルギー基本計画に対する原発への賛否と主な意見
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141111004974.html


自民党・安倍氏は「隠蔽体質」だが、新たな「隠蔽工作」が明らかになった。

このような人が居る政党は、「票を入れるべきではない」と言える。

国民が避けてもらいたいと言う事を「逆行して推進している」と言う事だ。


「脱原発の声9割超 パブコメ」の報道は、報道番組や、ニュースでは報道していなかった。

報道者らは「何を報道しなければならないのか!」と言う「認識を意識」してもらいたい。

このような報道をしないと、多くの国民は「不利益を受ける」事になる、と言う事だ。



記事参照


脱原発の声9割超 パブコメ、基本計画に生かされず
編集委員・小森敦司
2014年11月12日10時10分


 安倍内閣が4月に閣議決定したエネルギー基本計画をつくる際、国民に意見を募った「パブリックコメント」で、脱原発を求める意見が9割を超えていたことがわかった。

朝日新聞が経済産業省に情報公開を求めて開示されたすべてを原発への賛否で分類した。

経産省は基本計画で原発を「重要なベースロード電源」と位置づけたが、そうした民意をくみ取らなかった。

 経産省が昨年12月6日に示した基本計画の原案に対し、対象の1カ月間にメールやファクスなどで約1万9千件の意見が集まった。

同省は今年2月、主な意見を発表したが原発への賛否は分類していなかった。

 開示されたのは全部で2万929ページ。複数ページに及ぶものを1件と数えると1万8711件だった。うち2109件はすでに今年5月に開示され、今回残りが開示された。

• ログインして続きを読む
• 無料登録して続きを読む

残り:498文字/本文:844文字
登録手続きがカンタンになりました。

無料会員は1日3本まで、有料会員は何本でもお読みいただけます。

原発賛否で安倍内閣・経産省が秘密にしておきたいこと(11/12)
議会「再稼働に異論」42% 原発30キロ圏、156議会調査(11/8)
原発再稼働 反対の声はどこへ(11/8)
(けいざい深話)敗れざる男:3 原発ゼロへ、トップ動かす(10/24)
安倍政権の原発政策などに抗議 市民2千人が国会包囲(9/30)
原発パブコメ「形だけか」 規制委決定、疑問・怒りの声(9/11)


http://www.asahi.com/articles/ASGC444QXGC4ULZU005.html




原発賛否で安倍内閣・経産省が秘密にしておきたいこと
2014年11月12日

小森敦司
http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/authors/2010052600023.html

 原発再稼働を進める安倍内閣と経済産業省にとって、それは世間に知られてはならない秘密だったのだろうか。

新しいエネルギー基本計画をつくるときの「パブリックコメント」で、脱原発を求める意見が9割を超えていたことが、朝日新聞の集計・分類でわかった(以下の12日朝刊)。

「原発維持・推進」は1%だった。政府はそうした原発の賛否割合という重要な国民の前に示さなかった。

脱原発の声が多くなるとみて、あえて分類しなかったのか。それでいいのか。

「脱原発の声9割超 パブコメ、基本計画に生かされず」
http://www.asahi.com/articles/ASGC444QXGC4ULZU005.html

(朝日新聞DIGITAL)


 最初に断っておくが、筆者も、民意を探る手段としてパブコメが万能とは思わない。

パブコメは、強い思いを持つ人が出す傾向がある。

それでも、国民が直接、政府に政策づくりで意見を言うことができる大切な手法だと思う。

原発のような意見が分かれるような重要な問題では、その賛否割合も知っておくべき情報のはずだ。



九州電力川内(せんだい)原発(同県薩摩川内市)。鹿児島県の伊藤祐一郎知事と池畑憲一県議長は10日、東京・霞が関の経済産業省で宮沢洋一経産相と会談、その再稼働に同意したことを報告した
http://img.chess443.net/S2001/upload/2014111100004_1.jpg


 その点で、貴重な前例がある。民主党の野田内閣は2012年夏、2030年代の原発の依存度をめぐって、「国民的議論」としてパブコメや各地での公聴会などを実施した。このパブコメでは、約8万9千件のうち87%が、「0%」を選んだ。

 野田内閣は、さらに公聴会やマスメディアの世論調査なども参考にして、国民の過半数が原発に依存しない社会を望んでいると判断し、「30年代に原発稼働ゼロ」の方針を決めた。この民意を政策に反映させようとした試みは、もっと評価されていいと筆者は思う。

 自公連立の安倍内閣に変わって後の今回の政策決定はどうだったろう。時の政権の意向に従ったものだろうが、経産省は昨年12月6日、原発を「重要なベースロード電源」と位置づけた基本計画の原案を示し、それから1カ月間、パブコメに付した。

 経産省は今年2月、集まった意見は約1万9千件だった、と発表した。民主党・野田内閣の時より、数が大きく減ったのは、原発維持に動く安倍内閣へのあきらめ感だけでなく、パブコメを求めているという国民へのPRも足りなかった、と筆者は思う。

 この2月の発表時、経産省はパブコメに寄せられた主な意見も明らかにしたが、原発の賛否割合という重要な情報は出さなかった。経産省の担当者に聞くと、そもそも今回は原発への賛否を分類していない、という。

当時の茂木敏充経産相は「数ではなく内容に注目して整理を行った」と国会で説明した。

 しかし、どうだろう。あれだけの災禍に見舞われた東京電力福島第一原発事故の後、はじめてのエネルギー基本計画だ。原発政策のあり方が問われているのは、民主党・野田内閣のときと変わりないはずだ。やはり、パブコメなどを通じて、政府として原発への賛否という民意を探る必要があったのではないか。選挙で勝てば何でも許されるわけでもあるまい。

 政府がやらないなら自分で分類をやってやる。筆者は今年3月、経産省に対して、パブコメに寄せられた意見のすべての開示請求をした。膨大な量になることは分かっていた。筆者はもう経産省の情報公開窓口の常連になっているが、さすがの窓口担当者も驚いていた。

 さて、開示されるだろうか。民主党・野田内閣のパブコメでは基本的にその「コメント」が開示されていた。だから、非開示決定はできないはず、とひそかに思っていた。予想どおり、経産省は5月上旬、個人情報保護のために名前を消す作業の終わった2301ページを開示し、今年9月上旬には残る1万8628ページを開示した。コピー代は1枚10円。つまり全部のコピーをもらうのに、20万円余りの費用がかかった。

 ということで、9月上旬、筆者の目の前に、2万枚を超えるコピーが積み上がった。重ねたら1メートルを超えるだろう。

 どう分類しよう。微妙な判断も求められそうでアルバイトを使うわけにはいかない。日々のニュースに追われている前線の記者に応援を頼むのも心苦しい。やはり、独力でやるしかないな、と覚悟を決めた(実際には、すこし同僚らの助力を仰いだ)。

 まずは、分厚いファイルを集め、・・・・・続きを読む


記事一覧

原発賛否で安倍内閣・経産省が秘密にしておきたいこと(2014/11/12)
東電救済策/事務次官の言葉、闇の中に(2014/10/22)
なぜ、東電や国の「失敗」のツケを私たちが払うのか? 事故対策費、国民に転嫁(2014/06/27)
原発事故時の経産事務次官、ソニー社外取締役に――いったい責任を感じているのか?(2014/06/06)
もんじゅ君対談集「3.11で僕らは変わったか」を読む/もうちょっと真剣に、まじめに生きたい(2014/03/06)
温室ガス削減 チームマイナス3.8%?~90年比3%増・原発稼働で上乗せです~(2013/11/14)
福島を踏み台に原発を海外に売るのか/メーカーの責任問う仕組みを(2013/06/24)
「原発役人」に聞いてもらいたいこと(2013/05/14)
「30年代原発ゼロ」を「ないがしろ」にしたのは?(2012/12/07)
「原子力村」より福島の人々の声こそ聞くべきだ(2012/06/19)
大飯再稼働 垣間見える「原子力複合体」の蠢動(2012/04/30)
原発再稼働 「おおむね」安全で家族を理解させられるか?(2012/04/12)
電気代値上げ 「ご」理解いただけますか? 明細のウラに隠されているもの(2012/04/04)
原発再稼働 再び事故があれば『日本消滅』では?(2012/03/16)
東電の実質国有化 「扉」開いた調査委員会報告書(2012/02/09)
九電やらせ 「国ぐるみの原発イケイケ」構造を問え(2011/10/18)
「良い値上げ」と「悪い値上げ」 電気代を考える(2011/09/15)
国策の原子力 経産人事、「不問」でいいのか?(2011/08/16)
原発―「10万年の安全」と「コスト6円」の断絶(2011/07/11)
東電・原子力村/これでは「関東軍」ではないか(2011/05/27)
「浜岡停止」から根本論議を始めたい/孫社長の提言に寄せて(2011/05/10)
新潟3区・毒まんじゅう・原発電気代/清算するべき時(2011/05/05)
原油が手に入ればいいという厚顔――主要国は反省必要(2011/03/09)
大事にしたい京都議定書の精神(2010/12/14)
生物多様性と企業の責任/リコー社長の覚悟(2010/10/28)
回転すしから魚がなくなる日/持続可能な利用ルールづくりを目指す「生きもの会議」 (2010/09/29)
日本型モノづくり、「環境」で刷新を(2010/07/14)
メキシコ湾の原油流出事故の行方/地球資源の「限界」と思いたい(2010/07/07)
ホントにエコ? 様々な道具を使って見抜きたい(2010/06/27)


http://astand.asahi.com/magazine/wrbusiness/2014111100004.html




*選挙では「自民党と連立与党である公明党「以外の政党」に「票を入れる」必要がある」。

消費税も、5%から8%に上げた時も、「安倍氏は、「消費税は全て社会保障費用に充てます!」と演説で叫んでいた」が、結局、それは「大ウソ」であった。

経団連の榊原氏は、「社会保障を削るべき!」、「企業減税をお願いします』などと、少し前に述べていた。

自民党が与党になると、極一部の大企業経済界の「犬」となってしまう。

これでは国民の言う事を聞かない「犬」が増えてしまう、と言う事だ。

本来は、大企業から多くの税金を取るべきなのに、そのツケは「一般庶民の重要な社会保障等から差し引かれている」のだ。

GPIFでの危険な年金運用も、結局は、「大企業経済界の活性化の餌」に使われている、と言う事だ。

このような、「多くの国民の事を考えない」、「多くの国民に取って不利益になる政党」に「投票する事は、明らかな間違い」と言う事が言える


選挙では、自民党と連立与党である公明党「以外の政党に投票」する必要がある。


野党が問題法案のストッパーの役割を果たせなければ、更なる消費税増税、原発再稼働、徴兵制なども法制化しやすくなってくる。

自民党と連立政党である公明党に投票すると、ほとんどの人々の「自分へのメリット」が激減すると言う事が言える。

自民と公明の連立、過半数になってしまうと、「今のようなやりたい放題の政党が継続されてしまう」と言う事になる。

このような状態は「早急に変える必要がある」。



*話しは変わるが、政治家や、官僚の人々に対し、国民が意図しない政策を推進した場合、「国民が拘束出来る法律」を作るべきだ。

これが無いと、多くの国民が、政治家や経済界の餌になってしまうと言う事になる。

野党の政治家は、「その事を法制化してもらいたい」。











コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国漁船「貴重な赤珊瑚」密... | トップ | 安倍氏、「消費税増税で失敗... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (電源の最適構成を国が決めるというのは、「自由競争の原理が働いていない」と言う事だ。)
2014-11-23 23:04:07

「自由競争の原理が働いていない」ことは、「後進国」と言う事になる。

非常に恥ずかしい事になる。

関係官僚の人数、その割合で振り分けようとするのは、ベストミックスとは言わない。

自由な競争環境で「極自然に決定されるべき事」だ。

政府が決めるべきではない。


又、原子力発電は「0%」にする必要がある。

原子力発電所があれば、多くの人々が危険に曝されるのだ。

低線量被曝などで癌などの病気になっても政府は責任を取らない。

損をするのは国民だ。

責任をとれない方式の危険な発電は稼働させてはならない。

日本は既に「自然エネルギー発電」と「充電バッテリー」で、十分に発電供給が出来ているのだ。

実際に発電量が多くなりすぎて、電力会社は買い取りを拒否している状態だ。

その状態で、危険で高額、非効率な原発を稼働させる事は、「日本政府、安倍政権」の「述べている事は意味不明であり整合性が無い」と言う事になる。


安倍政権は「何故、危険な原発に固執しているのか?」。

賄賂がもらえなくなるからか!。

そのような事を考えている議員や大臣、首相ならば、現在のポジションに居るべきではないと言える。。

発電したいのならば「安全な方式」に転換すべきだ。

安倍政権が「危険な原発再稼働を述べている」事はおかしいと言える。


国民を「不要な危険にされす」事を平気で行おうとしている、と言う事になる。

そのようなリーダー、与党政党で良いのであろうか?、と言う事が問われている。

本当にまともな政党になってもらいたい。

現状の原発再稼働を安倍氏が述べている事自体、「狂気」と言う事だ。

万が一の場合、「何も対応が出来ず、国民が犠牲になるだけ」と言う事になる。



記事参照


電源の最適構成、自民政調会長「来夏までに」
2014/11/23 21:08

 自民党の稲田朋美政調会長は23日のNHK番組で、原子力や再生可能エネルギーなど電源の最適構成(ベストミックス)を「来年の夏までにつくる」と表明した。

都内で記者団に「原子力発電所を再稼働するにしても、ベストミックスのあり方を決めないと国民に理解が得られない」と指摘した。

 政府は原子力規制委員会の安全判断を前提に、原発の再稼働を進める方針だ。

東京電力福島第1原発事故をうけ、再稼働への慎重論も根強く、ベストミックスの策定を先送りしてきた。

 原子力だけでなく火力などの計画もたたず、二酸化炭素など温暖化ガスの削減目標も決められないままだ。

主要国は2015年末までに20年以降の温暖化ガス削減の目標を決めることになっており、稲田氏はこうした期限も念頭に発言したとみられる。

 稲田氏は同番組で、15年10月に予定していた消費税率の10%への引き上げの1年半先送りに関して「子育て、少子化対策は優先的にきちんとやっていきたい」と述べ、増税前でも充実策を実施する意向を示した。

 民主党の福山哲郎政調会長は都内で記者団に「物価高で一番厳しい状況のなかで、低年金者などを切り捨てることが明確になった」と批判した。

 野党側はNHK番組で雇用情勢について「非正規雇用や低所得者が増え、雇用が劣化している」(社民党の福島瑞穂副党首)などと批判。

公明党の石井啓一政調会長は「若い世代では正規社員は増えている。全体として雇用情勢は改善している」と反論した。

 維新の党の柿沢未途政調会長は「正規雇用、非正規雇用の垣根を越え、同じ待遇を受けられることが大事だ」と指摘。

雇用形態で賃金などの待遇に差を付けない「同一労働・同一賃金」の必要性を訴えた。



http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H13_T21C14A1PE8000/








返信する
torl_001 (経済産業省・原子力推進派のおかしな言い訳~「今時、発電量が不安定な太陽光と風力発電?」。)
2014-12-11 05:45:10

単に「安全・安心な自然エネ発電」に「シェアを奪われたく無い」と言う事で、「おかしな言い訳」になっている、と言う事が言える。

原子力関係者らの「自分たちの居場所が無くなる」からと言う理由からだ。

政府は「雇用の流動性」を重要視しているのに、反対しているのは「おかしな行動をとっている」と言わざろうえない。

この事が、国家財政の「多額の無駄」を発生させていると言う一つの原因になっている。

現状を考えた場合、もはや、「危険な原子力政策は必要がない」と言う事が言える。

勿論、原子力発電もその中に入る。

日本国内の電力は、自然エネルギー発電(+バッテリー)だけで十分に維持継続が可能な状態になっている。

その事について、経済産業省の原子力推進グループは、認める必要があると言う事だ。

厳しい言い方かもしれないが、「経済産業省の原子力推進グループ」の存在が「今の時代に合わず、必要とされていない」と言う事だ。

このような状態であれば、本来与党が、組織の分解を行い、人員の適切な再配置を行うべきなのだ。

その事を本当は、安倍氏が行わなければならないのだ。

それを行っていないので、「もんじゅ」のような「金をドブに捨てるような組織」が継続されてしまうのだ。


自民党の安倍氏ら関係閣僚らも、電力会社から、政党への献金と、盆と暮れの年2回、個人への多額の献金(賄賂)目的で、原発を再稼働させようとしている事自体、「日本を放射性ガスが散らばるような危険な国」にし、「国民を危険に曝し続ける」と言う事になる。

自分たちは多額の献金を受け取りながら、国民を危険に曝す「原発再稼働」?!、「よくも平気で、そのような状態、続けられるな!」と言う事が言える。



このような状況を続けようとする連立与党である自民党と公明党には野党になってもらいたい。


今度の選挙では「必ず適切な野党に投票する必要がある」。




記事参照


ニュース詳細
再生可能エネルギー買い取り義務 見直しへ

12月11日 4時28分

再生可能エネルギーの申し込みが急増している問題を受けて、経済産業省は、再生可能エネルギーで発電した電力のすべてを買い取ることを電力会社に義務づけた制度を見直し、いつでも太陽光発電などの買い取り量を減らす検討をしていることが分かりました。

再生可能エネルギーによる電力は、現在、電力会社が固定価格ですべての電力を買い取ることが義務づけられていますが、高い価格での買い取りを背景に申し込みが急増し、買い取りを一時的に制限する動きが相次いでいます。

このため、経済産業省は、再生可能エネルギーのうち発電量が不安定な太陽光と風力発電を対象に、制度を抜本的に見直す検討をしていることが分かりました。

現在、電力会社は、太陽光などの発電量が需要を上回るおそれがある場合に限っては年間30日を上限に買い取らなくてもいい仕組みとなっていますが、新規の契約については、この上限をなくしていつでも買い取り量を減らすことを認めるとしています。

これによって、電力各社は、電力の安定供給が図れるとして、現在、制限している買い取りを年明けにも再開する予定です。

また、見直しの対象は大規模な発電施設だけでなく住宅の施設も含めるとしており、経済産業省では来週にも正式に決める見通しです。

今回の制度見直しによって、再生可能エネルギーで発電した電力をすべて買い取る制度は大きな転換点を迎えることになります。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141211/t10013885601000.html




関連する投稿。


2014年 衆院選 各政党の原発政策(政党公約)。
2014年11月29日 23時30分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1293dc987cf3a3b05a4e510fe54873cc


返信する
torl_001 (経済産業省・原子力推進派~「老朽化した原子炉の立て替え(リプレイス)を提案!」)
2014-12-17 05:27:12

民意を聞かず、後先を考えない「経済産業省・原子力教」の「信者」の考えは非常に危険と言える。

正にカルトと言える。

「オウム教」と同じように、「警察の立ち入り調査を行うべき」と言える。

経済産業省・原子力推進派のせいで、日本国民が「不要な危険に曝される」と言う事になる。




記事参照


建て替えで将来の原発維持 経産省の「中間整理」

 経済産業省が原子力政策の課題をまとめるため、有識者会合で検討を進めている「中間整理」の最終案の全容が16日、判明した。

既存原発の敷地内で古い炉を廃炉にし、新しい炉を設置する建て替え(リプレース)を今後の課題として新たに盛り込み、将来の原発維持に向けた姿勢を打ち出した。

 衆院選の勝利で安倍政権は再稼働を急ぐ方針を示している。

しかし脱原発依存を求める世論の声は強く、建て替えは老朽化などで廃炉が進んだ後も原発維持につながるため、反発を招く可能性がある。

 24日に総合資源エネルギー調査会原子力小委員会を開き、最終案を示す。


2014/12/17 02:00   【共同通信】


http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121601002465.html



返信する
torl_001 (原発廃炉費、何故、電気代に上乗せ?!~政府の政策失敗の擦り付け!。)
2015-01-17 15:29:04


経済産業省の話し合いも「気違いじみている」のではないのか!。

恍けて、そのような事、行うべきではない!。

責任を負う必要の無い庶民の電気代に上乗せと言う事は「おかしいのでは!」。

政府やメーカー、自民党など、原発推進者らが責任を負うべきと言える。

原発設置を希望している国民はほとんどいないのだ。

むしろ「無くしてもらいたい」と政府・官邸アンケートでも述べているだろ!。

政府・官邸アンケートでは、原発推進派は「たったの1%」であった。




記事参照


原発廃炉費、全利用者負担へ 経産省有識者が報告書案

 原発の廃炉会計制度見直しに関する経済産業省の有識者会議は14日、報告書案をまとめ、2016年の電力小売り全面自由化後も、原発の廃炉費用を電気料金に転嫁することを決めた。

14年度内に関連省令を改正する方針。原則として全ての利用者が負担する方向となる。

全利用者に負担を求めることには反対意見もあったことから、例外規定を設けるなどの詳細は今後検討する。

 大手電力が抱える老朽原発の廃炉を円滑に進めるため、費用を確実に回収する。

利用者は原発に頼らない新規参入事業者から電力を購入しても、負担を迫られることが想定される。


2015/01/14 12:12   【共同通信】


http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015011401001078.html




返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事