goo blog サービス終了のお知らせ 

東京おもちゃ美術館ブログ

都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます

多田館長と行く! 沖縄スタディーツアーのご案内

2015年04月06日 | 東京おもちゃ美術館

多田館長と行く!

『2015年 沖縄「おもちゃ」と「やんばるの森」・スタディーツアー』のご案内です!

 

姉妹館である『やんばる 森のおもちゃ美術館』に行き、やんばるくいな(一口館長)の積木を里帰りさせてください

 

【1泊目】 世界自然遺産登録も間近のやんばるを満喫!

地元の自然素材を使ったワークショップ体験や、樹齢300年の蔡温松で作られた遊具などで、たっぷり遊びます。

夜には、『やんばる学びの森』にて宿泊&地元の方との交流会”ゆんたく晩餐会”を開催

 

【2泊目】 やんばるの動植物、ちゅら海の海洋生物を間近に!

朝は、ゆったりのガイドウォーク もしかしたら沖縄県北部のやんばる地域だけに生息している、日本で唯一の飛べない鳥”ヤンバルクイナ”が見れるかもしれません 

その後は、『ちゅら海水族館』へ行き、夜も地元のおもちゃコンサルタントや、医療現場におもちゃと遊びを取り入れているドクターたちとの交流会”那覇の夕べ”で最後の夜を楽しみましょう

 

【3日目】 琉球の歴史と、おもちゃを取り入れた医療現場を知ろう!

午前は首里城の龍柱を復刻させた彫刻家、西村貞雄氏による特別ガイドで首里城散策

午後は”医療現場を知る”をテーマに、小児外科医のドクター、病院ボランティアのトイコンマスター、病児の家族の為の滞在施設を運営されている方などからお話を伺います。

 

他のツアーでは組み込まれない、東京おもちゃ美術館ならではのスタディーツアーです

ご一緒に、沖縄の暑い、熱いツアーを体験しましょう

 

参加対象:日本グッド・トイ委員会正会員(おもちゃ学芸員・おもちゃコンサルタント)、東京おもちゃ美術館・一口館長、やんばる一口館長

日程 5月29日(金)~5月31日(日) 2泊3日
集合:5月29日(金)午前11時20分   那覇空港
解散:5月31日(日)午後3時15分頃   那覇空港
   ※往復の飛行機代はご自身でお手配ください。

詳細はこちら、お申込みは、日本グッド・トイ委員会HPよりお願いします。

定員50名ですので、お早めにお申込みください。 ご参加お待ちしております!

 

問合せ先:東京おもちゃ美術館 橋坂 hashizaka@goodtoy.org

 

はっち


どうぶつサッカー ペア大会 大盛況!

2015年03月24日 | 東京おもちゃ美術館

3月22日(日)に、ゲームのへやにて『どうぶつサッカー ペア大会』 初開催しました

元女流棋士の藤田麻衣子さんが「どうぶつしょうぎ」と同様に、イラストを担当され昨年末に発売した

ボードゲームです。「どうぶつサッカー」を考案された、しんどう こうすけ さんも駆けつけてくださり、

まずは事前に、おもちゃ学芸員がレクチャーを受けました

 

午前の体験会は、とても多くのご家族や学生さんが参加され、ほとんどの方は初体験だった様ですが

「頭使いますね~」とか、「これおもしろい!」などと、楽しんでいただけた様です。

そして午後のペア大会は、朝の体験会からず~っとゲームをし続けた親子さんや、兄弟などなど、

ギャラリーも含めて大賑わいのイベントとなりました

 

最後に、上位3位のチームに賞状授与&景品と全員に参加賞をプレゼント

皆で記念撮影をして、大盛況のうちにイベントを閉幕しました

ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました

 

 

 

はっち

 

 


【コルク積み木で遊ぼう!】春休みのおすすめイベント~春休みはブロックルームで遊ぼう!~

2015年03月21日 | 東京おもちゃ美術館

春休みのおすすめイベント「春休みはブロックルームで遊ぼう!」の第1弾は「コルク積み木で遊ぼう!」です。

あたたかみがあり、軽く弾力性のあるコルク積み木で、ダイナミックな積み木遊びをご体験ください。

【コルク積み木で遊ぼう!】

  • 日時:3月21日(土)、22日(日)
  • 時間:11:00~15:30
  • 対象:3歳親子~大人
  • 定員:なし(出入り自由)
  • 協力:自由学園生活工芸研究所

 



『日本財団 ママカレッジ ヨツヤ・ホップ ~仕事復帰後の子どもとの向き合い方~』が開催されました!

2015年03月09日 | 東京おもちゃ美術館

3月5日(木)に、『ママカレッジ ヨツヤ・ホップ』が開催されました。

 

今回はこの春から職場復帰するママを中心に25名ほどの参加がありました。

この講座では、職場復帰後、子どもと過ごす時間が限られる中で

どのようにして子どもと向き合えばよいのか、意見交換し、

おもちゃを活用した子どもとの時間の過ごし方をご紹介しました。

 

まずは先輩ママによるトークセッション。

短い時間をどのように有効活用し、やりくりしているか、

また子どもとどのような遊びをしているか、など

ざっくばらんに奮闘の日々を語っていただきました。

 

お子さんの様子を見ながらも、真剣に耳を傾け、熱心にメモを取るママたちの姿が見られました。

 

おもちゃの活用法についてお話した後、講師のムチャぶりに応えるママたち。

「カラフルフレンズ」で晩酌しています。

 

グループに分かれて意見交換した後、今後の決意表明を書いていただきました。

 

最後に記念撮影。仕事と育児の両立、がんばるぞ!

今回は先輩ママでもあるおもちゃコンサルタントの方々にもお手伝いいただきました。

ありがとうございました。

 


噂の郷土玩具のガチャガチャ、東京おもちゃ美術館に登場!!

2015年03月07日 | 東京おもちゃ美術館

本日3月7日(土)より、巷で噂の中川政七商店の郷土玩具フィギュアのガチャガチャ「日本全国まめ郷土玩具蒐集(しゅうしゅう)  第二弾」が東京おもちゃ美術館に登場!!

第二弾のラインナップは、以下の通りです。

  • 鳴子こけし(宮城県)
  • 三角だるま(新潟県)
  • 鳩車(長野県)
  • 伊勢の練り物 タコ(三重県)
  • 伏見人形(京都府)
  • 鯨車(高知県)
  • 相撲人形(大阪府)
  • そして、シークレット1種

皆さんの縁のある地域の郷土玩具はありましたか?

非常に細部まで再現されていて、本物の郷土玩具をご存知の方、そして日本の郷土玩具を始めてみる海外の方も大満足されると思います。

 

 

 


3/11朝勉強会開催。 史上初の食べ物つき情報誌「東北食べる通信」の編集長がやってくる

2015年03月03日 | 東京おもちゃ美術館

地域で活躍するヒトを招いて勉強する
朝会「地域力おっはークラブ」が、
おもちゃ美術館を会場にして開催されます!

3/11(水)開催のゲストは、「東北食べる通信」の高橋博之さん。

史上初の食べ物つき情報誌を発刊し、創刊後4ヶ月で購読数1,000人超のユニークなオピニオン誌に育て上げられました。

現在は、10地域で食べる通信を発刊されています。

-------------------
「地域力おっはークラブ」
日 時:3月11 日 (水)7:45~9:00

テーマ:世直しは食なおし
ゲスト:高橋博之(「東北食べる通信」編集長)

2期務めた岩手県議を辞め、巨大防潮堤建設に反対し、知事選に挑戦するも落選。38歳で政界を引退し、事業家に転身。

「農山漁村に希望の種をまきたい」と知事選で訴えてきたことを、実際に現場で手と足を動かし、奮闘中。NPO東北開墾代表理事。

会 場:東京おもちゃ美術館
参加費:1000円(コーヒー&クロワッサン付き)

主催:おっはーくらぶ
-------------------

申込・詳細は、「おっはークラブ」主催者の井上貴至さんの下記ブログよりお願いします。
「地域づくりは楽しい~幸夢員・井上貴至の元気がでるブログ~」

 

 

(参考までに、ご本人の「TEDxTohoku」を貼っておきます

Know your food, change the world. | Hiroyuki Takahashi | TEDxTohoku

 

 

スタッフ ココロン

 

 

 

 


【はじめてのサイエンストイ・クラブ」】定期イベント

2015年02月28日 | 東京おもちゃ美術館

今日2月28日(土)は「はじめてのサイエンストイ・クラブ」が開催されています。

手作りを通して、生活の中にあふれる身近な科学を学べます。

今日のテーマは、「光の不思議『偏光万華鏡』」です。

はじめてのサイエンストイ・クラブ

  • テーマ:光の不思議「偏光万華鏡」

  • 時間:13:00~15:00

  • 参加費:300円

  • 対象:3歳以上の親子

  • 場所:おもちゃ工房(3階)


【オセロで遊ぼう】世界のゲーム

2015年02月28日 | 東京おもちゃ美術館

今日2月28日(土)は「オセロで遊ぼう」が開催されています。

オセロ連盟九段、第21期名人位の坂口さんと一緒にオセロで遊んで、オセロのコツと必勝法を。

これであなたもオセロの達人!

オセロで遊ぼう

  • 日程:2月28日(土)

  • 時間:10:00~12:00、13:00~16:00

  • 指導:坂口和大(オセロ連盟九段、第21期名人位)


【ロボットくんor腕時計】今日の「おもちゃコンサルタントによるTOY工房」

2015年02月24日 | 東京おもちゃ美術館

今日2月24日(火)の「おもちゃコンサルタントによるTOY工房」は、
丸いフェルトで作る「ロボットくんor腕時計」です。

ロボットくんor腕時計

  • 指導:松尾 暢
  • 内容:モールに丸いフェルトを通してマスコットを作りましょう!
  • 日程:2月24日(火)
  • 時間:13:00~15:30 (各回10名)
  • 料金:300円
  • 対象:3歳以上の親子

どうぶつサッカー ペア大会を開催します

2015年02月20日 | 東京おもちゃ美術館
「どうぶつしょうぎ」をご存知ですか?
将棋を普及させる為、女流棋士の北尾まどかさんが考案し、元女流棋士の藤田麻衣子さんがデザインされ
2012年にグッド・トイに認定されました。
 
同じく藤田さんのデザインで、昨年11月に発売となったボードゲーム
どうぶつサッカー』のペア大会を開催します!
 
 「どうぶつサッカーって何だろう?」「遊んだことないのだけれど…」という方は
午前の体験会に是非ご参加ください
 
大会は12組(24名)限定です。
5才以上から、親子・学生さん・大人同士のペアでのお申込みになります。
 
大会は、6対局12組のペアで、お二人で交互に動かすか、相談しながらの勝負
優勝したペアには豪華景品と、大会に参加された方には参加賞をプレゼント
 
お申込みはこちらから
 
        
 
藤田麻衣子さんからメッセージをいただきました
『誰でも簡単に覚えられて、考える楽しさが身につく、どうぶつサッカーが誕生しました。
手軽に動かしながら、戦略をじっくり考えることもできて、サッカー好きなお子さんや、
ボードゲーム好きな方にオススメです。考える楽しさ、シュートする気持ちよさを体験してみてください』
 
 開催日:3月22日(日)
   体験会  10:00~12:00(申込不要)
   大会  13:30~15:00(要予約)
   場所:東京おもちゃ美術館 3階 ゲームのへや
   参加費:無料(別途、東京おもちゃ美術館の入館料がかかります)


はっち